人気の記事一覧

「なぜタイムラインは誰かを常に糾弾し、連合赤軍は仲間をリンチし続けたのか」という話

2か月前

ジェノサイドに至る「言語ゲーム」

3週間前

第2 回: 「多様性を認める」に挑戦したいあなたに、お薦めしたいこと

小説における異なる言語の対話的共存——バフチンの『小説の言葉』を読む

2か月前

エッセイ:他者理解についての試論

家族的類似(L. ウィトゲンシュタイン)

2か月前

ウィトゲンシュタインの言語ゲーム論とローティのプラグマティズム哲学の親和性

2か月前

「想い」のないところにデザインはない

10か月前

私的言語の不可能性(L. ウィトゲンシュタイン)

3か月前

【『言語ゲームの練習問題/言葉を哲学する』を読んで】

4か月前

「これはスモウ」「スモウってこれか」言語集団におけるラベル付けの発生【論文紹介】#18

言葉は現実の影じゃない

3か月前

なぜこの本を読んだ私は涙ぐんだのか?少年ジャンプ的な意味で「僕を絶望に叩き込んだ強敵とウィルソンさんが戦ってくれたから」…もちろん強敵というのはフー○ーデ○ダウィト○ンシュタイン

【芋言語学🍠】主語なき日本語と現代英語🍠 下書き

若手時代に学んだこと〜他者と働く〜

性格分析のために何をやるべきなのか?

4か月前

◆読書日記.《岡田雅勝『人と思想76 ウィトゲンシュタイン』》

言語ゲーム(L.ウィトゲンシュタイン)

4か月前

◆読書日記.《鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』》

【『言語ゲームの練習問題/言葉を哲学する』を読んで】その2

3か月前