こんばんは。西村春香です。
普段デザインの勉強をしていて、どうやら最近私の進みたい道は企業をデザインするデザイナーになることだということがわかってきました。
これまでの経験が全部そこに繋がったような気さえします。そこに思い至った経緯を、新鮮なうちに書き記しておこうと思い、筆を執りました。
私が自分のために書いておくための記事ですが、お付き合いいただければ幸いです。思いのままに書いていきますのでお
こんばんは。アミです。
個人でデザイナーをしており、お客さまにとって「ファンを作るため、一緒に頑張るパートナー」であることを目指しています。
現在とあるマンションのPRのためブランディング作業中です。
今日は、
ツールごとにデザインを請け負っていたけれど、魅力を伝えるためにはもっと根っこから関わらせてもらいたいと思ったこと
について書きたいと思います。
単体でデザインしていた今まで
「パ
明けましておめでとうございます
2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブランド、そしてチームやプロジェクトにとって大きな味方となってくれる「遊び心」。私たちSKGはその「遊び心」をデザインに込め、チーム内外のコミュニケーションにもいかすよう取り組んでいます。
応募者からいただいた生の評価
昨年夏、SKGでは新たなメンバーを募集しました。私たちのnoteを読んで応募してくださった方も多
「ブランド」がもたらすもの
「○○さんなら〜」
「○○さんだから〜」
といった感じで商品やサービスを購入していただいたり仕事をいただくことは、どの会社でも体験したことがあると思います。
価格競争の末に手にした関係は脆く、すぐ壊れてしまいますが(すぐ価格で上回れちゃうので)、「○○さんなら〜」「○○さんだから〜」で繋がった関係はなかなか壊れません。価格以外の“価値”を感じてもらっているからです。こ
ブランドの歴史から考える
“ブランド”の語源にはいろいろな説があると言われてますが、
よく言われているのが、古い時代に自分が所有して放牧している家畜に焼印を押し、他人の家畜と区別していた風習があり、「焼印をつける」と意味する古ノルド語の“brandr”や古代ケルト語の“brandor”に由来していると言われています。または英語の“burned”から派生しているとも言われていますが、
いずれも、こ
ご挨拶
はじめまして。
株式会社ノンバーバルの代表取締役、
ブランディングディレクターの冨士武徳(ふじたけのり)と申します。
私は2010年より設立したブランディング会社NONVEBRAL,Inc.(株式会社ノンバーバル)という企業で「すべての心に愛(ブランド)を。」という社会的ミッションの下に経営理念「世界で信頼される日本のブランディングファームへ」を掲げ、クライアント企業の経営、事業、商品
はじめまして!株式会社ノンバーバルです。
私たちは東京・大阪を拠点としたブランディングデザインの専門会社です。
企業・ホテル・介護・飲食店舗・商品・採用のブランディング・ウェブサイト・
グラフィック・パッケージデザイン・SNS広告に関わるブランディングを事業としています。
MISSION:すべての心に愛(ブランド)を。
変動が多く、複雑かつ多様性のある時代トレンドに応えるべく、ノンバーバルで