エイトブランディングデザイン
デビューから2年、現在売り出し中の新人マンガ家つのだふむ。大ヒット作品の編集を数多く手掛けるコルク代表の佐渡島によって送り込まれたのは、ブランディングデザインの現場。そこで巻き起こるブランディングの様々なリアルを体験することに。はたして、彼は人気マンガ家になれるのか?つのだふむによる熱血ブランディング・ドキュメンタリー『ブランディングマン』連載開始!
デザイナーの職域が広がっています。エイトブランディングデザインでは、お客様のブランディングデザインに取り組む際、デザイナーがリサーチやプランニング、コピーライティングなど幅広い分野のデザインを手掛けます。お客様に寄り添うクライアントワークに加え、全員でエイトブランディングデザインを運営する、そんな意識を持ち働くスタッフの様々な活動をお伝えしていきます。
第一線で活躍しているクリエイターをゲストに迎え、各専門分野の仕事をレクチャーしたトークイベントを公開!グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、建築、音楽にとどまらず、デザインを経営資源に生かす視点を持った経営者など、多種多様な業界のプロフェッショナルのお話から、幅広いクリエイティブの知識をお届けします。
長い年月をかけ、多くの人の思いが結集して生まれる、ブランド。 ブランドの顔とも言えるロゴやお店、WEBサイトなどは広く認知されますが、ブランドが生み出されるプロセスや考え方については意外なほど知られていません。 今、成長を続けるあのブランドがブランディングに取り組むようになったきっかけや、プロジェクト過程で経営者とブランディングデザインチームが何を考え、どう動き、ブランドをかたちづくっていったのか。デザインを経営に生かす秘訣とは。 ブランドごとに異なるそれぞれのストーリーを経営者たちと振り返り、ブランディングのこれからを考えます。
ブランディングデザイナー西澤明洋のひとりごと。ブランディングデザイン、デザイン経営、企業経営など、日頃感じたことを綴ります。
マンガ:つのだふむ 「ブランディングマン」をまとめて見るには、こちら(外部サイト) \ブランディングをもっと詳しく学びたい方におすすめ/
マンガ:つのだふむ 解説:西澤明洋 マンガ家つのだふむによる熱血ブランディング・ドキュメンタリー『ブランディングマン』。【隔週水曜日に最新話UP】 アイデアはすで…
マンガ:つのだふむ 解説:西澤明洋 差異化を強くする「フォーカス」 メンバーの「熱い思い」を「良いモノ(コンテンツ)」に集約していくこと。 これを「フォーカス」と…
マンガ:つのだふむ 解説:西澤明洋 ブランディングの条件 ブランディングとは「差異化」して「伝言ゲーム」。 そう考えるとブランドに必要なものが自然と見えてきます。…