マガジンのカバー画像

心理学

21
運営しているクリエイター

#読書

『グリーン・エクササイズ』に惹かれて。

『グリーン・エクササイズ』に惹かれて。

『グリーン・エクササイズ』というキャッチーな言葉に心を躍らせています。🤩

ただ自然の中で運動すれば、ストレスは解消するし、脳のいろんな部分が良くなるという話なんです。(笑)

なのであなたの休日に少しグリーンを入れてみてくださいな🌳

「緊急事態の外出自粛は少しストレスになりますもんね。」

「みんな気持ちは一緒ですよね。」

でもそんなときに車で少し自然の多い公園に行って散歩するくらいは許

もっとみる
嫌いを好きにするレッテル貼るのって悪いことでしょうか。

嫌いを好きにするレッテル貼るのって悪いことでしょうか。

嫌いを好きにする話、HCC blogです。

あなたが嫌いなモノは何ですか?苦手なモノはありますか?

すぐに浮かんだあなたは、

変われるチャンスがあるかもしれません!

なって大それたこと言えないけど、嫌いなものを好きにする経験ってすごく自分の自信になると思います。

自信をつけたいと思う人以外は、

この先は読まないでください嫌いを好きにするためのレッテルを自分に貼ることをぜひお伝えいしたい

もっとみる
人脈術第二弾:信頼感を得る方法は意外と簡単、○○について語るだけ!?

人脈術第二弾:信頼感を得る方法は意外と簡単、○○について語るだけ!?

あなたの人脈づくりのお手伝いをしたい、そんな思いで書いてますHCC blogです。

「簡単だったら知りたいな」と思った人はぜひ読んでみてください。

「余計なお世話だよ!」って思った方はぜひ下の本を読んでみて。

古本価格600円くらいで売ってますんで。(笑)

=======================

ポジティブ・ゴシッピングは絆を生む!本書では、コミュニケーションの場でこの「ポジティ

もっとみる
「あなたが誘惑に負ける理由とその対策」

「あなたが誘惑に負ける理由とその対策」

私は色気があってホットですよ~💗

俺はイケメンでクールだぜ~🤩

ってそんな人に向けたブログではありませんのでご勘弁。

今日お話ししたいのはこれです。

誘惑に負けるのは、それはあなたがホットな思考だから。

私たちの行動を左右するのは、ホットフォーカスとクールフォーカスの二つが考えられると認知心理学では言われています。

ホットフォーカスとは、魅力的で欲求をそそる刺激に反応した思考や行動

もっとみる
よく聞くセルフコンパッションの理解に苦しむ私が腑に落ちた表現は”第三の自己”でした。

よく聞くセルフコンパッションの理解に苦しむ私が腑に落ちた表現は”第三の自己”でした。

どうも、HCC blogです。今日も短めに綴っていきます。

セルフコンパッションの表現方法は本やnoteでもいろいろ取り上げられていますが、私が納得したのは第三の自己である「観察する自己」という表現でした。

この第三の自己を手にすることが、セルフコンパッションへの入り口ではないかなと思いました。

第三の自己を理解するため、まず第一から第二の自己を見てみましょう。

第一の自己とは、身体の自己

もっとみる
『the Cohabitation Effect(同棲効果)』を知ることで夫婦関係が良くなるかも。

『the Cohabitation Effect(同棲効果)』を知ることで夫婦関係が良くなるかも。

今日の朝読書でメグジェイさんの『人生は20代で決まる』を読んでいて「同棲の逆効果」と呼ばれる、結婚の前に同棲していたカップルほど離婚率が高いという研究結果がありました。

「え?同棲って結婚にとっては必要なものではないのか・・・?」

まだまだ未熟な私は、こんな疑問を持ちました(笑)

これはどういうことや??と思い実際の研究論文を調べてみたのでご紹介。

論文タイトルは、「Toward a Gr

もっとみる
注意力散漫な状態をマインドレスネスと言うけど、その知識を活かせてますか?

注意力散漫な状態をマインドレスネスと言うけど、その知識を活かせてますか?

マインドレスネスな人は「幸福度が低く、自己コントロール能力が低い」そうです。

注意散漫によって、今この瞬間を楽しめていないですね。

例えば、テレビ見ながら食事したら、味を感じないとかですかね。幸福感が下がるのもわかると思います。

このように、注意散漫だとマイナスな点が多いんですもんね。

=============================

今回、読書で得たマインドレスネスの知識はこ

もっとみる
悲しみ・不安のマイナス感情は、優しさ・安心のプラス感情でトントンに!!

悲しみ・不安のマイナス感情は、優しさ・安心のプラス感情でトントンに!!

今日お伝えしたいのは、情緒が不安定になったときの対処法についてです。

悲しい時、不安な時、絶望しているときは、”充足とスージング”のシステムを起動させてください。

充足とスージングとは、心理学用語なんですが、簡単に言えば安らぎを感じたり、心地いい気持ちになることです。

なぜこの感情システムが必要かというと、感情にはバランスが必要だからです。

というのも、生きていれば当然、様々な感情が浮かん

もっとみる
「唯一無二な答えはない!」と思うことで自分を守りましょう!(自己啓発じゃないよ、心理学だよ??)

「唯一無二な答えはない!」と思うことで自分を守りましょう!(自己啓発じゃないよ、心理学だよ??)

自己啓発っぽいタイトルになりましたが、心理学で扱われている重要な内容なのでご紹介。

唯一無二な答えの探求をやめることで、自分を傷つけないで済むのです。

というのも、何か問題や悩みを抱えているとき、私たちは絶対的な真実、解決策や原因のようなものを探してしまう生き物なんですよね。

そして、その思考は自分の自信を傷つけたり、不安やストレスを抱える原因になってしまいます。

でも実際、その問題って複

もっとみる
【鬼滅の刃】水の呼吸に全集中は無理でも、自分の呼吸に意識してマインドフルネスの練習はできそうです。

【鬼滅の刃】水の呼吸に全集中は無理でも、自分の呼吸に意識してマインドフルネスの練習はできそうです。

こんばんは、HCC blogです。

鬼滅の刃ブームに乗り遅れている私ですが、『セルフコンパッション』の本を読んでいて、鬼滅の刃っぽい話を見つけたのでシェアさせてください。

主人公の炭次郎の「全集中・水の呼吸」にはマインドフルネスな要素を含んでいるんじゃないかなということです。

アニメの中では一瞬で習得した全集中シリーズですが、ストーリーを見る限りでは数年間くらい修行していると思われます。

もっとみる
マイノリティを助けにはクリティカルマスを知ること!(1247文字)

マイノリティを助けにはクリティカルマスを知ること!(1247文字)

皆さんこんばんは、HCC blogです。

私の研究室では、今年の10月からエチオピア出身の留学生がやってきました。

その人は少し控えめな性格で、あまり研究室の仲間となじめないでいます。

私は何かしてあげられないか、そんなことを考えながらパソコンをカチカチしています。

そこで、今日は『ステレオタイプの科学(「社会の刷り込み」は成果にどう影響し、私たちは何ができるのか)』から、

マイノリティ

もっとみる
良いことしたら、悪いことしたくなる『ライセシング』の心理学(548文字)

良いことしたら、悪いことしたくなる『ライセシング』の心理学(548文字)

「夢はあるけど何もしない」

「目標立てても続かない」

皆さんはそんな悩みを抱えていませんか?

この原因は人間の持つ『ライセシング』という心理です。

『ライセシング』とは、良いことをした後に悪いことをしてしまう現象のことです。

つまり、良いことをした反動で、ちょっとくらい悪いことしてもよくね?と調子に乗ってしまうこと。

例えば、せっかくジムでランニングや筋トレをしたのに、その日にビールを

もっとみる