マガジンのカバー画像

Daily Giraffe.com

541
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

がんばったことは、褒められるものか?(ソフトバンク監督工藤公康さんから学ぶこと。)

がんばったことは、褒められるものか?(ソフトバンク監督工藤公康さんから学ぶこと。)

こんばんは。デイリージラフです。
この記事を読みにお越しいただき、どうもありがとうございます。
東京の空は今日も晴れてきれいでした。
皆さんの街の空はいかがでしたか?

褒められて伸びるタイプなんです会社に入った頃よく言っていた言葉。
「自分は褒められて伸びるタイプなんです」
今の自分は絶対に言いません。言えません。

大人の世界、守るべきものが増えていく様子や、失っていく時間を考えると、こんな甘

もっとみる
所さんから学ぶ、「すぐに結果をもとめないことが日々を豊かにする」という考え方。

所さんから学ぶ、「すぐに結果をもとめないことが日々を豊かにする」という考え方。

こんばんは。デイリージラフです。

今日はフレッシュネスバーガーでレモネードを飲みました。

このレモネードを飲んだことはありますか?

たっぷりシロップにつけた輪切りのレモンが入っていて、とてもおいしい。

一度ジュースを飲んでも、レモンはまだそこにあるので、何度も何度も水を入れて、レモンを潰して飲むことにはまっています。

先日”いまもみらいも、過去になる”という記事を書いたら、いろんな人が読

もっとみる
”これでいいのだ。”といえるまで(赤塚不二夫のドキュメンタリーを観て)

”これでいいのだ。”といえるまで(赤塚不二夫のドキュメンタリーを観て)

こんにちは。デイリージラフです。

今日も東京は天気が良く、散歩日和な日となっています。

そんな中、今日は散歩に出かけず、赤塚不二夫さんの『マンガをはみだした男』を観ていました。

なぜ赤塚さんの人生について知りたいと思ったのか?

それは、たまたまタモリさんの動画の中で、赤塚さんのお葬式の中で読まれた弔事に、心を打たれたからです。

タモリさんが読んだ弔事の中で、特に印象的だった箇所をご紹介し

もっとみる
お弁当という文化。

お弁当という文化。

こんばんは。デイリージラフです。

お弁当を食べている人を公園でみかけました。

”お弁当”と聞くと、みなさんはどんなことを思い出しますか?

私はお母さんの早起きを思い出します。

朝6時前に起きて、朝ご飯とお弁当用の具材を準備する物音が。

その物音が、自分の部屋に聞こえてくると、今日も準備してくれているのだと思ったものでした。

学校にいってお弁当を開けると、毎日違う具材になるように、工夫を

もっとみる
いまもみらいも、過去になる。

いまもみらいも、過去になる。

こんばんは。デイリージラフです。

小沢健二さんのコンサートに行く予定だったのですが、本日中止になった連絡を受けて、残念な気持ちになっています。

コンサートでお客さんの前で演奏をすることを想定して準備を進めてきたので、それが実現できない今は、中止という決断をするという事でした。

その代わり、3か月連続でシングルを発表するそうなので、こちらは楽しみにしたいと思います。

過去が今に、過去が未来に

もっとみる
じぶんが疲れていることに気付くサイン。

じぶんが疲れていることに気付くサイン。

こんばんは。デイリージラフです。
様々なことが立て込み、プライベートでも仕事でも上手く行かない時があります。

社会人になって、ある行動をしている時、人は日々の行動に満足できてないのだと思うようになりました。

その行動とはなんでしょう?







それは、ずばり、、、

人の休暇に不平や不満を言うことです。

人の休みは、人のもの。同じように労働者は休暇を取る権利がありますし、取ろうと

もっとみる
木皿泉さんの心に効くことば。(『木皿食堂』を読んで。

木皿泉さんの心に効くことば。(『木皿食堂』を読んで。

こんばんは。デイリージラフです。

だれにとっても、忘れられない言葉あると思います。奮い立たせる言葉、心を癒してくれる言葉、くすっと笑わせてくれることば。

Q10などの作品で知られている、夫婦作家:木皿泉さん。彼らが紡ぐことばは自分にとって、心をいやす大切な、くすりのような言葉です。

『木皿食堂』は数ある木皿本の中でも、好きな本の1つです。

自分にウソをつかないと自分を信じられる木皿さんがう

もっとみる
ジョンレノンから学ぶ、価値がないと思った時の考え方。

ジョンレノンから学ぶ、価値がないと思った時の考え方。

こんばんは。デイリージラフです。
今日はジョンレノンのインタビュー本から、生き方について考えてみたいと思います。

今でこそジョンレノンは、イマジンを歌う世界平和を愛する人とか、ビートルズのメンバーといった印象があらと思います。

けれども、ビートルズのメンバーは決して豊かではない労働階級の出身で、ジョンレノンも例外ではありませんでした。

実際彼は幼い頃に両親が離婚し、ミミおばさんに育てられた少

もっとみる
横文字は、本当に必要なのか?

横文字は、本当に必要なのか?

こんばんは。デイリージラフです。

今日は、「横文字は本当に必要なのか?」ということについて、考えてみたいと思います。

なぜこんなことを考えたかというと、働く中でよくわからない言葉が増えていると感じたからです。

例えば、「Win-Winな関係を築く」という言葉があります。

これは、「ビジネスでお互いにとって良いことがある関係を築く」という意味です。

色々なビジネス書にも書いてあったりするの

もっとみる
じぶんの日々を振り返る。

じぶんの日々を振り返る。

こんばんは。デイリージラフです。

今日は会社から学び、プライベートに活かせるはなしです。

毎月の月末になると、会社の中で目標に対する実績の確認をします。

具体的には、どこまで目標に対して、実際やったことが結びついているのか、チェックするのです。

会社の仕事は、個人の生活に活かせる。

月末の進捗確認はこの一つの例だと思うのです。毎日はなんとなく過ごすこともできますし、メリハリをつけていくこ

もっとみる