おさむ@恐妻家を愛するマネー・利益改善コンダクター

埼玉県富士見市在住の41歳。恐妻家を持つ輩として経営者・個人事業主に対してマネーコーチ…

おさむ@恐妻家を愛するマネー・利益改善コンダクター

埼玉県富士見市在住の41歳。恐妻家を持つ輩として経営者・個人事業主に対してマネーコーチング・利益改善アドバイスを行い経営改善に7社・3名貢献。社会保険労務士・AFP・やる気のコーチング取得。合唱改革プロデューサー

記事一覧

固定された記事

恐妻から学ぶ_世界流行病との付き合い方

世界の流行病にかかった場合、何をすればいいのかヒントになればと思い、こっそり書かせていただきます。 (1)経緯先週月曜日(4/11)の午前中から悪寒と頭痛が生じて、…

恐妻から学ぶ_利益改善の基礎②

利益改善するために、うちではどうすればいいのかと相談を受けます。 単純に販売単価を上げればいいのか、経費を削減すればいいのか、答えはネットには色々記載されていま…

恐妻から学ぶ_利益改善の基礎①

利益改善するために、うちではどうすればいいのかと相談を受けます。 単純に販売単価を上げればいいのか、経費を削減すればいいのか、一般的な答えはネットには色々記載さ…

恐妻から学ぶ_経営に関する基礎知識①

経営の知識を深めておくことは、戦略的な採用活動を実現するためにも有効です。そこで、経営の知識をより深めていくために、会社経営の基礎知識や成功要因、失敗原因など経…

恐妻から学ぶ名言_取り組み方

どのような態度や考え方で仕事に取り組むことが人生の幸せにつながるのかを考えさせてくれる名言を紹介いたします。 【藤井義弘氏/日立造船の元社長】 一日一生。 最善を…

恐妻から学ぶ_お悩み相談③

会社を立ち上げたばかりで事業の相談が出来る経営者の人脈がいないと相談を受けることがあります。 今回は、人脈づくりのヒントになるお話をお伝えします。 (1)人脈づ…

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険⑤

労災保険とは、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡に対して労働者やその遺族のために、必要な保険給付を行う制度です。 今回は労災保険からもら…

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険④

労災保険とは、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡に対して労働者やその遺族のために、必要な保険給付を行う制度です。 今回、業務時間中に生じ…

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険③

労災保険は通勤途上のケガなどに対して保険がもらえると聞いたことがあるかと思います。 今回は通勤途上における労災保険に関してわかりやすくお伝えします。 (1)通勤…

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険②

労災保険は業務中のケガなどに対して保険がもらえると聞いたことがあるかと思います。 今回は業務中の労災保険に関してわかりやすくお伝えします。 (1)業務災害とは業…

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険①

経営者として、あまり入りたくない保険として挙げられる労災保険。 全額会社負担であるうえに、経営者(役員)には基本的には適用されない保険です。 しかし、労働者を1…

恐妻家から学ぶ名言_人事労務

今回は、偉大な経営者の方々の名言の中から、人事関連にフォーカスしたものをいくつかご紹介させていただきます。 (1)本田宗一郎氏の名言人を動かすことのできる人は、…

恐妻から学ぶ_お悩み相談②

先日、とある経営者から社内のバックオフィス業務が安定しなくて困っていると相談を受けました。 企業名等わからないようにしていただければサイトに掲載していいと許可い…

恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴⑤

「ダメな経営者」とは、具体的にどのような経営者でしょうか。 今回、気を付けるべき特徴をわかりやすくお伝えします。 (1)ビジョンが明確でない将来会社がどうなれば…

恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴④

「ダメな経営者」とは、具体的にどのような経営者でしょうか。 今回、気を付けるべき特徴をわかりやすくお伝えします。 (1)社内の雰囲気社内の雰囲気が悪いと、仕事の…

恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴③

「ダメな経営者」とは、具体的にどのような経営者でしょうか。 今回、気を付けるべき特徴をわかりやすくお伝えします。 (1)Work in business経営者自らが下ごしらえを…

恐妻から学ぶ_世界流行病との付き合い方

恐妻から学ぶ_世界流行病との付き合い方

世界の流行病にかかった場合、何をすればいいのかヒントになればと思い、こっそり書かせていただきます。

(1)経緯先週月曜日(4/11)の午前中から悪寒と頭痛が生じて、その日の午後はから食事もせず部屋で寝込む。

どんどん熱が上がり38度8分まで上昇。

翌日(4/12)になっても熱が37度台後半であったため、早めに地元の救急センターへ駆けつける。

人生初のPCR検査。

鼻が敏感であるため、検査

もっとみる
恐妻から学ぶ_利益改善の基礎②

恐妻から学ぶ_利益改善の基礎②

利益改善するために、うちではどうすればいいのかと相談を受けます。

単純に販売単価を上げればいいのか、経費を削減すればいいのか、答えはネットには色々記載されています。

では弊社ではどのパターンがいいのか。

実は基礎を知らないと長期的に利益改善できないです。

今回は利益改善の基礎となる部分をお伝えいたします。

(1)原価とは「ものを作るのに、いくらかかったか」、一般的には「商品を仕入れる際に

もっとみる
恐妻から学ぶ_利益改善の基礎①

恐妻から学ぶ_利益改善の基礎①

利益改善するために、うちではどうすればいいのかと相談を受けます。

単純に販売単価を上げればいいのか、経費を削減すればいいのか、一般的な答えはネットには色々記載されています。

では弊社ではどのパターンがいいのか。

実は基礎を知らないと長期的に利益改善できないです。

今回は利益改善の基礎となる部分をお伝えいたします。

(1)利益とは簡単に言いますと、売上から経費を引いたものを指します。

もっとみる
恐妻から学ぶ_経営に関する基礎知識①

恐妻から学ぶ_経営に関する基礎知識①

経営の知識を深めておくことは、戦略的な採用活動を実現するためにも有効です。そこで、経営の知識をより深めていくために、会社経営の基礎知識や成功要因、失敗原因など経営の知識を増やしたい人に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

(1)会社を経営する目的経営とは、事業目的の達成に向けて、継続的に事業を遂行しつつ計画的に管理することであり、ひと言でいえば「事業目的を達成するために営みを続ける」ことです。

もっとみる
恐妻から学ぶ名言_取り組み方

恐妻から学ぶ名言_取り組み方

どのような態度や考え方で仕事に取り組むことが人生の幸せにつながるのかを考えさせてくれる名言を紹介いたします。

【藤井義弘氏/日立造船の元社長】
一日一生。
最善を尽くして神に祈り、神に祈り手最善を尽くす。
悔いを残さないよう努力すればおのずから道は開ける。

【ヘンリー・フォード/自動車会社フォード・モーターの創設者】
成功に秘訣というものがあれば、それは他人の立場を理解し、
自分の立場からも物

もっとみる
恐妻から学ぶ_お悩み相談③

恐妻から学ぶ_お悩み相談③

会社を立ち上げたばかりで事業の相談が出来る経営者の人脈がいないと相談を受けることがあります。

今回は、人脈づくりのヒントになるお話をお伝えします。

(1)人脈づくりの経緯経営者は孤立しやすいため、悩みを抱えやすい傾向にあります。

そうならないために、有効活用したいのが経営者で形成されるコミュニティです。

コミュニティではビジネス情報の入手や人脈形成ができるので、同じ立場で同じ苦しみが分かる

もっとみる
恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険⑤

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険⑤

労災保険とは、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡に対して労働者やその遺族のために、必要な保険給付を行う制度です。

今回は労災保険からもらえる給付の話や注意事項を中心にわかりやすくお伝えします。

(1)労災保険からもらえる給付①療養(補償)給付
労災によるケガや病気で療養する場合もらえる

②休業(補償)給付
労災によるケガや病気による会社を休むことにより

もっとみる
恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険④

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険④

労災保険とは、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡に対して労働者やその遺族のために、必要な保険給付を行う制度です。

今回、業務時間中に生じたパワハラやセクハラといった社内問題により患った疾患に関しても労災として認められるようになりましたので、そのあたりをわかりやすくお伝えします。

(1)精神疾患勤務時間中の業務による直接的なケガや病気だけでなく、長時間労働やパワハラなどを

もっとみる
恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険③

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険③

労災保険は通勤途上のケガなどに対して保険がもらえると聞いたことがあるかと思います。

今回は通勤途上における労災保険に関してわかりやすくお伝えします。

(1)通勤災害とは通勤災害とは、労働者が通勤により被った負傷、疾病、障害又は死亡を言います。

ただし、通勤とは、就業に関し、次に掲げる移動を行った場合認められます。

①住居と就業の場所との間の往復
・就業
移動行為が業務に就くため又は業務を終

もっとみる
恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険②

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険②

労災保険は業務中のケガなどに対して保険がもらえると聞いたことがあるかと思います。

今回は業務中の労災保険に関してわかりやすくお伝えします。

(1)業務災害とは業務中に労働者がケガをしたり、疾病や後遺障害の発生また死亡した場合を指しますが、業務と災害発生による死傷病の因果関係が認められてはじめて業務災害として認定されます。

その因果関係を判断するためには、業務遂行性が前提の条件となり業務起因性

もっとみる
恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険①

恐妻家から学ぶ_わかりやすい労災保険①

経営者として、あまり入りたくない保険として挙げられる労災保険。

全額会社負担であるうえに、経営者(役員)には基本的には適用されない保険です。

しかし、労働者を1人でも雇えば基本的には強制加入でありますので、今回は労災保険についてわかりやすくお伝えします。

(1)労災保険とは仕事中・通勤中の事故などが原因で、労働者が病気やケガをした場合に補償してくれる保険です。

①原則
労働災害の補償は、無

もっとみる
恐妻家から学ぶ名言_人事労務

恐妻家から学ぶ名言_人事労務

今回は、偉大な経営者の方々の名言の中から、人事関連にフォーカスしたものをいくつかご紹介させていただきます。

(1)本田宗一郎氏の名言人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。

そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。

自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。

拝む心がなければ人は動かない。つねに素直に。

(2)松下幸之助氏の名言自分の仕事

もっとみる
恐妻から学ぶ_お悩み相談②

恐妻から学ぶ_お悩み相談②

先日、とある経営者から社内のバックオフィス業務が安定しなくて困っていると相談を受けました。

企業名等わからないようにしていただければサイトに掲載していいと許可いただきましたので、今回はバックオフィス業務の問題点についてわかりやすくお伝えします。

(1)人材不足に陥りやすいバックオフィス業務は、繁忙期と閑散期の差が激しい」といった特徴があります。

経理や財務であれば決算期や年末調整の時期に業務

もっとみる
恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴⑤

恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴⑤

「ダメな経営者」とは、具体的にどのような経営者でしょうか。

今回、気を付けるべき特徴をわかりやすくお伝えします。

(1)ビジョンが明確でない将来会社がどうなれば良いのかを経営者は明確に描いています。

万が一ビジョンがないあるいは明確でない場合は、漂流している舟のように、潮の目に流されるだけとなってしまう可能性が高くなります。

行先をしっかりと見据えて、そこに向かって会社一丸となって進んでい

もっとみる
恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴④

恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴④

「ダメな経営者」とは、具体的にどのような経営者でしょうか。

今回、気を付けるべき特徴をわかりやすくお伝えします。

(1)社内の雰囲気社内の雰囲気が悪いと、仕事の作業効率化が図れず業務全体に影響が出てしまう懸念があり社内の雰囲気を改善する必要があります。

社内の雰囲気が悪くなると社員が長く働きづらくなってしまうので、社員と会社の両方にとってマイナスになりますので、ここは意識されることをおすすめ

もっとみる
恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴③

恐妻から学ぶ_気を付けるべき特徴③

「ダメな経営者」とは、具体的にどのような経営者でしょうか。

今回、気を付けるべき特徴をわかりやすくお伝えします。

(1)Work in business経営者自らが下ごしらえをしたり、電話営業をしたり、広告を書いたり、毎日やらなければならない仕事をやることを意味しています。

つまり、ビジネスの中で働いており、経営者が休めば会社は機能しなくなってしまいます。

それまでに身に付けた一般常識や技

もっとみる