立ち上げではなく計画プロセスについて語るなら、ここで言う「予算」とは見積りのことではありませんよね。計画時点では当然ながら見積りはもう済んでいるはずで、その見積りに対して注文書が届いた後となっているはずです。
ですので、ここで言う「予算」とはコスト…つまり原価予算のことを意味します。
PMBOKの言うところの"10の知識エリア"でも、Cost Management と呼んでいて、プロジェクトと
人は名前を付けると安心します。名前を付けると、違いを区別したり、説明しなくても理解できたりします。もちろん、新しいモノや価値ができれば新しい名前を付けます。
ただ、よく似ていても微妙に違う感触だったり、人によってイメージするモノが違っていたりします。
「卵」と「玉子」、「飛騨牛(ひだぎゅう)」と「飛騨牛(ひだうし)」など、知らなくても生きていけることも多いと思う、いかたんです。
■ 原価とは?
色々な飲食店に足を踏み入れ、お話したりしていると飲食人の地位向上はまだまだ先なのか。。。と嘆いてしまいそうになってしまいます。
なぜならば料理に関してや接客に関しては教えてもらえるけど、大事な数字に関しては教える企業様が少ないと感じました。
いつまでも数字の意識が低い社員は今の立ち位置から上を目指すのはとても難しいです。
もし少しでも変えたいと思う人はここから始めてみましょう!!!
【目次