カフェラボ by 珈琲文明

横浜の名物カフェ「珈琲文明」オーナー赤澤智によるワンオペカフェ開業指南書。 2023年…

カフェラボ by 珈琲文明

横浜の名物カフェ「珈琲文明」オーナー赤澤智によるワンオペカフェ開業指南書。 2023年4月カフェラボメンバーシップスタート、いつかカフェを考えるメンバー絶賛歓迎。

メンバーシップに加入する

開業15年経ってもビジネス書を読み漁るほどカフェ開業研究オタクの赤澤智による開業指南書。実際に営業する「珈琲文明」はお客様が来すぎて”文明回避”を推奨する日が頻繁にあるほど人気。カフェ経営の指南書を限定公開します。月500円でビジネス書では決して読むことのできないリアルな話を購読することができます。メンバーシップ加入者に「珈琲文明創業計画書』公開中。 黒字で長く続くお店作りを目指す人のための研究所です。

  • カフェラボ研究員

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • カフェ開業メソッドⅡ vol.04

    カフェ開業メソッドシリーズ 最新情報更新中!

  • カフェ開業メソッドI vol.07

    カフェ開業のヒントが満載の過去記事をまとめています。 vol.1から読むことを推奨します。

  • カフェ開業メソッドI vol.06

    カフェ開業のヒントが満載の過去記事をまとめています。 vol.1から読むことを推奨します。

  • カフェ開業メソッドⅡ vol.03

    カフェ開業メソッドシリーズ第2段vol.3

  • カフェ開業メソッド Ⅱ vol.02

    カフェ開業メソッドシリーズ第2段vol.2

最近の記事

「集客方法の検証結果」

先月、私のバンド(コブラツイストアンドシャウト)の30周年記念ワンマンライブがありました。 その時の写真がこれです。 昼間のライブハウスにしてはかなりお客さんが入ったと思います。 これは何故でしょうか? 動員力があるバンドとして自慢したいわけじゃなく、自慢どころか30年もやってきてこれだけ世に知られていないバンドも珍しいわけで(笑)問題はなぜそんなスーパーインディーズアングラバンドに人が集まったのか?という話です。 少し前にここで「ほぼ確実な集客方法は存在する」といった話をし

    • ここ最近の大成功例を共有しておきます

      コロナ禍で叫ばれている飲食店の打ち手として良く言われるのがやはり「テイクアウト」及びそれに準ずるもの(デリバリー等)であると思います。 (この記事は2022年2月に投稿されたものを再投稿しています。) カフェを例にしたテイクアウトの場合、やはり考えられることは「コーヒー(ドリンク)」あるいは「コーヒー(豆)」などの販売がまずシンプルに思い浮かぶことでしょう。 さらにはウーバーイーツ等の宅配業務との提携もありますね。 しかしこれらが本当に当たるのかどうかは何とも言えないわ

      • 「夢について地に足つけて真剣に考えてみます」

        ここカフェラボというのはスピ系や自己啓発系の場ではないので「夢とは?」といったようなフワっとした話をすることはないんですが「夢」というものについては私自身昔からずっと大切にしてきた概念であることは間違いないですし、カフェ経営に対しての夢のようなもの、またそれへの実現に向けての具体的行動というものをガシっと地に足を付けた内容でおおくりしたいと思います。 昨日とあるYouTubeチャンネルのライブ配信に出演してきました。 アーカイブがこちらで観られるので時間ある方は見てください(

        • メニューのネーミングについて

          商品のネーミングには頭を悩ますところであると思います。 というよりぜひ存分に悩んでください。 ただし悩み過ぎて直感や客観性に欠いてしまうのもよくありません。 他店の素敵だなぁと思えるメニューのネーミングを参考にするのも良いのですが、もしかしたらそれはもはや少し古いものになっているのかもしれません。 例えばモダンな洋食屋さんやカフェやダイナーで出しているメニューの中に「ふわとろオムレツ」など【ふわとろ】という擬態語形容詞をつけているお店も当初は斬新かつ普通にただオム

        「集客方法の検証結果」

        マガジン

        • カフェ開業メソッドⅡ vol.04
          16本
          ¥100
        • カフェ開業メソッドI vol.07
          10本
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッドI vol.06
          20本
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッドⅡ vol.03
          22本
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッド Ⅱ vol.02
          20本
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッドI vol.05
          20本
          ¥1,000

        メンバーシップ

        • 記事が見られない場合

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び②

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • カフェラボ忘年会を開催します!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 記事が見られない場合

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び②

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • カフェラボ忘年会を開催します!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          「集客方法の検証結果」

          先月、私のバンド(コブラツイストアンドシャウト)の30周年記念ワンマンライブがありました。 その時の写真がこれです。 昼間のライブハウスにしてはかなりお客さんが入ったと思います。 これは何故でしょうか? 動員力があるバンドとして自慢したいわけじゃなく、自慢どころか30年もやってきてこれだけ世に知られていないバンドも珍しいわけで(笑)問題はなぜそんなスーパーインディーズアングラバンドに人が集まったのか?という話です。 少し前にここで「ほぼ確実な集客方法は存在する」といった話をし

          「集客方法の検証結果」

          ここ最近の大成功例を共有しておきます

          コロナ禍で叫ばれている飲食店の打ち手として良く言われるのがやはり「テイクアウト」及びそれに準ずるもの(デリバリー等)であると思います。 (この記事は2022年2月に投稿されたものを再投稿しています。) カフェを例にしたテイクアウトの場合、やはり考えられることは「コーヒー(ドリンク)」あるいは「コーヒー(豆)」などの販売がまずシンプルに思い浮かぶことでしょう。 さらにはウーバーイーツ等の宅配業務との提携もありますね。 しかしこれらが本当に当たるのかどうかは何とも言えないわ

          ここ最近の大成功例を共有しておきます

          「夢について地に足つけて真剣に考えてみます」

          ここカフェラボというのはスピ系や自己啓発系の場ではないので「夢とは?」といったようなフワっとした話をすることはないんですが「夢」というものについては私自身昔からずっと大切にしてきた概念であることは間違いないですし、カフェ経営に対しての夢のようなもの、またそれへの実現に向けての具体的行動というものをガシっと地に足を付けた内容でおおくりしたいと思います。 昨日とあるYouTubeチャンネルのライブ配信に出演してきました。 アーカイブがこちらで観られるので時間ある方は見てください(

          「夢について地に足つけて真剣に考えてみます」

          メニューのネーミングについて

          商品のネーミングには頭を悩ますところであると思います。 というよりぜひ存分に悩んでください。 ただし悩み過ぎて直感や客観性に欠いてしまうのもよくありません。 他店の素敵だなぁと思えるメニューのネーミングを参考にするのも良いのですが、もしかしたらそれはもはや少し古いものになっているのかもしれません。 例えばモダンな洋食屋さんやカフェやダイナーで出しているメニューの中に「ふわとろオムレツ」など【ふわとろ】という擬態語形容詞をつけているお店も当初は斬新かつ普通にただオム

          メニューのネーミングについて

          ​ドラマやCMのロケで使われやすい店舗の特徴

          今回のこのテーマで書こうとしたら思い出した話があります。 これまでに珈琲文明が舞台となったドラマやCMの中で、話は来たもののボツになった案件もいくつかありまして、その中でもBIG3を挙げますと・・・ ★「今からあなたを脅迫します」←連続ドラマのうちの一回分 ★東京喰種(「とうきょうグール」と読みます)←人気漫画の実写版の映画で、原作の中でも「喫茶あんていく」というお店が出てきて重要な舞台となっているだけに期待値高まりまくってました・・・。 そしてもうひとつがこちらであ

          ​ドラマやCMのロケで使われやすい店舗の特徴

          「定番やスタンダードの強み」

          昨日発売された雑誌「横浜Walker」に私の店(珈琲文明)が載りました。 横浜ウォーカーに載るのはこれで10回目くらい(二次使用的ムック本も含む)。 お店をやる前に「横浜ウォーカーとかhanakoとかに載らないかなぁ~」と思ったもので、というより雑誌でその時私が知ってるのはそれくらいでした(笑)。 でも全く話は来ませんでした。 創業から10年経ってとうとう初めて「横浜ウォーカー」からオファーが来ました。 そうなると翌年になんと6回(ムック本含む)出たのを覚えています。 つまり

          「定番やスタンダードの強み」

        記事

          ​ドラマやCMのロケで使われやすい店舗の特徴

          今回のこのテーマで書こうとしたら思い出した話があります。 これまでに珈琲文明が舞台となったドラマやCMの中で、話は来たもののボツになった案件もいくつかありまして、その中でもBIG3を挙げますと・・・ ★「今からあなたを脅迫します」←連続ドラマのうちの一回分 ★東京喰種(「とうきょうグール」と読みます)←人気漫画の実写版の映画で、原作の中でも「喫茶あんていく」というお店が出てきて重要な舞台となっているだけに期待値高まりまくってました・・・。 そしてもうひとつがこちらであ

          ​ドラマやCMのロケで使われやすい店舗の特徴

          「定番やスタンダードの強み」

          昨日発売された雑誌「横浜Walker」に私の店(珈琲文明)が載りました。 横浜ウォーカーに載るのはこれで10回目くらい(二次使用的ムック本も含む)。 お店をやる前に「横浜ウォーカーとかhanakoとかに載らないかなぁ~」と思ったもので、というより雑誌でその時私が知ってるのはそれくらいでした(笑)。 でも全く話は来ませんでした。 創業から10年経ってとうとう初めて「横浜ウォーカー」からオファーが来ました。 そうなると翌年になんと6回(ムック本含む)出たのを覚えています。 つまり

          「定番やスタンダードの強み」

          取材が来た場合の対応と絶対にやったほうがいいこと

          今回は皆さんのお店にめでたく何等かの取材、またはロケがあった場合にどうすべきかということを述べていきます。 まずは取材が1つ来たということはそれだけで物凄い宣伝費に該当する(その効果のほどは前回述べたように近年はあまり高くはなくなってきているものの店側自らが行うただの宣伝広告よりは数百倍の効果はあります)ということをくれぐれも忘れないようにしてください。 珈琲文明の創業時、多くのテレビ局や有名雑誌の出版社に「プレスリリース」と言いまして、「この度横浜市白楽に新しいカフェを

          取材が来た場合の対応と絶対にやったほうがいいこと

          宣伝広告はどれくらい重要か

          2022年2月6日にあの日本放送(私にとってはオールナイトニッポンの局だというだけでテンション上がりました)にて実に10分以上に渡り珈琲文明や私のことを紹介していただきました。 (この記事は2022年2月に投稿されたものを再投稿しています。) さて、今回の本題はラジオ出たという話ではありません。 これまで様々な雑誌やメディアで取り上げられてきたその後の反響や結果の話をまずいくつかしたいと思います。 まずはちょうどこの度の日本放送ラジオのオンエア後の結果ですが、直接的に

          宣伝広告はどれくらい重要か

          長期休業前後の営業ポイント(チャンスロスと廃棄ロスどっちをとる?)

          今回は定休日ではなく、長期休業、例えば正月やお盆その他、あなたのお店が比較的長期に渡ってお休みをする際の注意点を挙げておきたいと思います。 まずこの「長期休業」とはどれくらいかといいますよ「3,4日以上」がこれに当たると思ってください。 この時の店主の皆さんの共通の思いとしては①食材のチャンスロス廃棄ロス②効率の良い商品発注あたりかと思います。 今回は特に①の「食材のチャンスロス&廃棄ロス」という話からはじめます(②に関してはおそらく経験を積んでいけばコツはつかめてくるでしょ

          長期休業前後の営業ポイント(チャンスロスと廃棄ロスどっちをとる?)

          どうする!?混雑時のオーダーの効率よい提供方法(実践編)

          (この記事は2022年2月に投稿されたものを再投稿しています。) 7年ほど前、私はアメブロに1年間に渡って「カフェ開業の仕方」のようなもの書いていたことがあって(カフェラボ発足と同時にこちらは閉鎖)、思えばそれが現在ここカフェラボや一昨年に出版した「人生に行き詰まった僕は喫茶店で答えを見つけた」に繋がったとも言えるものです。 なぜ今こんな話をしているかといいますと、この時のブログの最終回が「オーダーの提供方法実践編」っぽい内容だったのです。 それまではガチガチのハウツー

          どうする!?混雑時のオーダーの効率よい提供方法(実践編)

          どうする!?混雑時のオーダーの効率よい提供方法【中級編】

          初級編に続き中級編です。 少し技術的(というほどでもないですが)なコツ等も交えて述べていきますが、これらは実際私が気づくのに3~5年くらいかかったこともありますので、それを初年度から知って運営開始出来る皆さんにとってはきっと有益な情報だと思います。 その1【食器等はなるべく一回で下げてくる】 お客さまが帰られた後の食器を下げる際に1回で終わるのと2回とでは数十秒変わってきます。 赤澤メソッド強調購入推奨アイテムである「食洗機」があることを前提に進めますが、お皿やカップ

          どうする!?混雑時のオーダーの効率よい提供方法【中級編】

          「地域密着を本気で考えているか」

          もう何度も何度もここでしつこいくらい言いたいことでおそらくこれからも言うであろうことに「地域密着を大事にせよ」というのがあります。 こんなフレーズで終えると今一つボンヤリしてるんで、もう少し本気で心底からそう思って、かつ行動に移してほしいのですが、そのためにやることはまず以下のことです。 ★あなたの店舗がある町にドッカリと根を下ろす。 であります。 これに関してもっと切り込みますよ。 それは「店主のあなたは名前も顔も思いっきり近隣に知らしめる覚悟を持つ」です。 個人情報?何そ

          「地域密着を本気で考えているか」

          どうする!?混雑時のオーダーの効率よい提供方法【初級編】

          まず、何はともあれここカフェラボの会員さんがこの度東京北区に「十条珈琲」をオープンしたことを祝福したいと思います。 何より嬉しいのが開店早々にしっかりと繁盛していること(もちろん「サイレントオープン」したうえで、です)であります。 「十条珈琲」が優れているなぁと思っている部分(コンセプトやメニュー等で)が実は開店前から店主のSさんからの話でいくつかわかっているのですがそれはまた追々述べていくとして、今回Sさんから「混雑時の効率よいオーダーの提供方法や時短のコツ」のようなも

          どうする!?混雑時のオーダーの効率よい提供方法【初級編】

          仕入れ先のおすすめ業者について

          お店の日々の運営上いくつもの仕入れ業者から物を仕入れることになります。 一度仕入れたらそんなに頻繁にリピートする必要のないものを仮に「ハード系」とし、頻繁にするものを「ソフト系」とするならば、分類は以下のようになります。 【ハード系】 イス、テーブル、掃除用品(実はおびただしい数にのぼる)、玄関マット、食洗機洗剤(もちろん食器洗剤や石けん類)、電球、コースター、ストロー、グラス、カップ、シルバー、レジロール、伝票、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、コピー用紙……など

          仕入れ先のおすすめ業者について

          「近隣の店主との良好な関係」

          大都市駅前一等立地ならいざ知らず、弱小個人店で家賃はマックスでも20万以下(それでいて10坪はほしい)の立地のところで土日のみならず平日も雨の日も雪の日も酷暑の日もそれなりに最低人数(席数と同数)は集客出来るようになるために皆さんはいろいろな集客装置を活用することと思います。 例えば以下など考えられるでしょう。 ① お金をかけて宣伝広告する ② SNSやネットで呼びかける ③ 新聞雑誌テレビその他メディアに取り上げられる などがあるかもしれません、でもこれら

          「近隣の店主との良好な関係」

          不動のレギュラーメニューで仕入れ元が販売終了してしまった場合どうするか

          さて、前回皆さんにも問題提起して終わった「レギュラーメニューでその仕入れ元が販売終了してしまった場合」の皆様それぞれの答えは見つかったでしょうか? 予め言っておきますとこれに正解はありません。 しかし決断をくだすまでの思考プロセスというものは重要であると思いますので、今回は特にそのへん(思考プロセス)を述べていきますね。 まずその前にこれも重要なことなのですが、「不動のレギュラーメニュー」というもの自体をレア物商品(原材料等も含め)にしないということが大前提であります。

          不動のレギュラーメニューで仕入れ元が販売終了してしまった場合どうするか