カフェラボ by 珈琲文明
横浜の名物カフェ「珈琲文明」オーナー赤澤智によるワンオペカフェ開業指南書。
2023年4月カフェラボメンバーシップスタート、いつかカフェを考えるメンバー絶賛歓迎。
最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見る珈琲文明創業計画書
この投稿を見るには メンバーになる必要があります投稿用親記事
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますカフェラボリニューアル!
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますカフェラボお引越し中です
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
珈琲文明創業計画書
この投稿を見るには メンバーになる必要があります投稿用親記事
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますカフェラボリニューアル!
この投稿を見るには メンバーになる必要がありますカフェラボお引越し中です
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見るロケットスタートなんてしない?サイレントプレオープンのススメ?
「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます
私のお店は2007年7月7日の創業時から今日に至るまで幸運なことに一度も赤字になった月がありません。ただひとつ2007年6月17日-7月6日までのサイレントプレオープンの期間を除けば、ですが・・・。 「プレオープン」や「開店レセプションパーティー」等の言葉は聞いたことがあると思います。本格的にオープンする前に友人知人親戚等、関係者のみに来てもらって、その中で店内オペレーションのブラッシュアップをはかっていく、というのが狙いで、本オープン後の一般のお客様相手の際に流れがスムー
有料100こちらから宣伝広告をすることなく、各種媒体に取り上げられる方法
「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます
「こんな店がここにありますよ、と不特定多数の人に知らしめること」を広告宣伝と呼ぶならば広告宣伝とは、とても大切なことです。 しかも、お店側がお金を出して宣伝広告をするよりも、雑誌やメディア、あるいはそのお店関係者以外の一般の人による推奨や紹介のほうが、人はそのお店に行ってみようと思うものですよね。 「当たり前だ、それが出来たら苦労しないんだよ、こっちだって宣伝費をかけたくてかけてるわけじゃないんだ」こういった店主魂の叫びは私も本当にわかっています。 というのも、まだ私の
有料100