マガジンのカバー画像

カフェ開業メソッドⅡ vol.03

22
カフェ開業メソッドシリーズ第2段vol.3
横浜・白楽の人気カフェ「珈琲文明」赤澤智が本音で書くカフェ開業の指南書 最新号
¥1,000
運営しているクリエイター

記事一覧

「飲食店グルメ評論家になってはいけない」

いきなりですが私はサッカーより野球を観戦するほうが好きです。 というよりサッカーはJリーグ…

100

トラブルシューティングケーススタディ3選

折に触れやったほうが良いと思ってる「トラブルシューティングケーススタディ」。 今回3つほど…

100

値上げや 諸注意やメニュー文言の微調整について

値上げに関して必要以上にビビってる店主っていると思います。 でも仕入れ元をはじめ光熱費や…

100

「時間外労働が出来る自由」

これまで私は折に触れ「月商目標の第1ステージはズバリ80万円」ということを申し上げてきまし…

100

「それでも起業開業に不安な人がやるべき2つのこと」

開業前の「不安」について誰よりもビビリィな私がどのようにしてその不安を払拭していったのか…

100

「開業の不安とどう向き合っていくか」

この度カフェラボ会員さんから相談の書き込みがありまして、相談内容は物凄く一言で片づけてし…

100

「本当に良いと思った店(会社含む)は賞賛しそれを伝える」

先日珈琲文明のシンボルである「壁掛けボンボン時計」が壊れ、どこの業者からも「部品がない」という理由で修理拒否されたところ、これを17年前に購入した「故郷」に相談したら大丈夫だったという趣旨のことを店内発行の文明通信で書きました。 今回の話の肝(キモ)はこの後になりますがその前に参考までにその文明通信をサ~っと目を通してみてください→(以下「文明通信2月号」) 「時計入院中です・・・」 珈琲文明のシンボルといえば「ガス灯(もどきの外灯)」と「壁掛けボンボン時計」ですが、この「壁

有料
100

「レギュラーメニューが仕入れ先で生産中止になった場合どうする?」

今回はまさに今私のお店(珈琲文明)でライブで起こっていること、そしていつの日にか必ず皆さ…

100

「空中階や地下、ビルの奥にある店舗の人は絶対やるべきこと」

あらかじめ再確認しておきますが、ここカフェラボメソッドで推奨する物件はあくまでも「一階路…

100

「単価爆上がりの極意」

今回の本筋に行く前にまずは大前提のことから。 「売上と費用削減」「客数と単価」それぞれど…

100

「損益分岐点を越えなければ何も始まらない」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

「損益分岐点だけじゃなく生活ラインも必ず考えて!」

カフェ、そして飲食店に限らず、ありとあらゆるビジネスで意識しなければならないのが「損益分…

100

「絶対やってはいけないミスをしてしまった場合」

日々営業をしていく中で、ミスというのは起こります。 そんなミスの中で「シャレにならないミ…

100

「さらに効率良くオーダーを提供するためのコツ」

先週の内容の続編的なものになりますが、とにかく軌道にしっかり乗ったお店に立ちはだかる壁は「混雑時の効率的なオーダーの捌き方」みたいなことが日々の悩み種になります。 もちろんこういう悩みで支配されているお店はまずは恵まれているのでまずはそういうお店になりましょう(どうすればなるのかはここカフェラボでこれからも細かくお伝えしていきます)。 さて、本題にいきます。 では仮に「3組様、計6名でコーヒー×4杯、カフェオレ1杯、紅茶1杯、チョコレートケーキ1個、チーズケーキ2個、季節のケ

有料
100