THE LATTE TOKYO 店主

奥渋谷にある3.7坪の小さなコンセプトストアINNに居を構える『THE LATTE T…

THE LATTE TOKYO 店主

奥渋谷にある3.7坪の小さなコンセプトストアINNに居を構える『THE LATTE TOKYO』の店主です。https://linktr.ee/thelattetokyo

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    THE LATTE TOKYO|VERMEER TOTE BAG

    オランダ黄金時代の画家、ヨハネス・フェルメールの作品をプリントしたオーガニックコットンのトートバッグ。薄手でありながらマチ付きのたっぷり入るサイズは、美術館のお供や日常のお買い物バッグとして最適です。サイズ/本体:約380 x 420 x 100mm、持ち手:約30 x 600mm※オーガニックコットンの特製上、シワになりやすい商品となっております。予めご了承ください。
    ¥2,800
    INN
  • 商品の画像

    THE LATTE TOKYO|VERMEER LABEL STICKER SET

    【ONLINE STORE限定】カフェラテ専門店・THE LATTE TOKYOによる、オランダ黄金時代の画家、ヨハネス・フェルメールをフィーチャーしたラベルステッカー。耐水性・耐久性に優れているため、PCやスマートフォンなどのステッカーチューンに最適です。独自に選出した作品を8枚セットにしたオンラインストア限定商品です。
    ¥1,500
    INN
  • 商品の画像

    THE LATTE TOKYO|VERMEER TOTE BAG

    オランダ黄金時代の画家、ヨハネス・フェルメールの作品をプリントしたオーガニックコットンのトートバッグ。薄手でありながらマチ付きのたっぷり入るサイズは、美術館のお供や日常のお買い物バッグとして最適です。サイズ/本体:約380 x 420 x 100mm、持ち手:約30 x 600mm※オーガニックコットンの特製上、シワになりやすい商品となっております。予めご了承ください。
    ¥2,800
    INN
  • 商品の画像

    THE LATTE TOKYO|VERMEER LABEL STICKER SET

    【ONLINE STORE限定】カフェラテ専門店・THE LATTE TOKYOによる、オランダ黄金時代の画家、ヨハネス・フェルメールをフィーチャーしたラベルステッカー。耐水性・耐久性に優れているため、PCやスマートフォンなどのステッカーチューンに最適です。独自に選出した作品を8枚セットにしたオンラインストア限定商品です。
    ¥1,500
    INN
  • 商品の画像

    THE LATTE TOKYO|THE LAT TOTE BAG

    THE LATTE TOKYOのこだわりの味と活動をより多くの方々に知っていただくために制作した図案「THE LAT」のフォントロゴをプリントしたオーガニックコットンのトートバッグ。薄手でありながらマチ付きのたっぷり入るサイズは、美術館のお供や日常のお買い物バッグとして最適。ロゴの色はレッド、ブラックの2色からお選びいただけます。サイズ/本体:約380 x 420 x 100mm、持ち手:約30 x 600mm※生地の特製上、シワになりやすい商品となっております。予めご了承ください。
    ¥2,500
    INN
  • もっとみる

最近の記事

カフェの良さ、この仕事の楽しみ

『スポーツとジェンダーを考える』 News Picksの番組にこんなのがあって。 パリオリンピックの女子ボクシングで起きた事をきっかけに作られたと思うんですが、この中で、こんな話が出てきました。 「中学校のスポーツの大会だと男女が別になる。その時にトランスジェンダーの生徒の話が出た時に、顧問が対応の仕方に悩んでいる」 結婚もしてなければ、子どももいない僕にとって、この動画を見なければ考える事が無かった話題で。 もし自分が顧問だったら、同級生だったら、対戦相手だったら

    • 少ないパイで幸せだけど

      少ないパイでいかに楽しむか。 デフレの申し子こと僕は、そんな考えでいるのです。 仲良しのパン屋さんが来てくれて。 話す事は、お店の事やこれからの事なんですが、非常に楽しい時間なのです。 話していると、性格の違いに気がつき。 それが、冒頭の言葉に繋がるのですが。 僕は、早々と多店舗展開を諦めた人間で。 これは、人気が無いから諦めたのではなく、それをやる事によるストレスを考えた時、全く楽しそうではなかったから諦めたのです。 御存知の通り、飲食店は多店舗展開しなけれ

      • 何で時給を書かないの?

        『Threads』を時折眺めるようになりました。 投稿はしません。 短く何かを呟くのは苦手なのです。 インスタとアカウントが連携してるからなのか、やたらとコーヒー関連の呟きや、飲食店経営者の呟きが目に入ります。 その中の一つによくあるのが、人材募集で。 どこも人手不足なんだなと思いつつも、もやっとする事があり。 時給は書きましょう。 インスタの投稿でもよく見ますが、なぜ時給を伏せるんですか? 疑問形にしましたが、まあ分かります。 ・時給で仕事を選ぶような人に

        • ハイライトとウィスキーグラス

          ドリンクを作っていると、この曲が流れてきて。 「誰の曲ですか?」 お客さんが聞いてきたので、教えてあげて。 仲の良い人だったので、気になる事を聞いてみました。 「ハイライトって何の事か分かる?」 「分かりません。照明の事ですか?」 まあ意味は繋がらなくもないか。 キッチンで、明るい照明に照らされた、ウィスキーグラス。 でも、僕が思い描いたイメージは。 キッチンに灰皿とハイライト、傍らにはウィスキーグラス。 親父なら夜遅く、母親なら夕方、一人で過ごす静かな時

        カフェの良さ、この仕事の楽しみ

        マガジン

        • 店主の考え
          1,080本
        • 雑記
          564本
        • カフェ・ラテについて
          46本
        • 運営についての考え方
          95本
        • 開業するまで
          16本
        • ドリンクパッケージについて
          6本

        記事

          話を聞いてくれ

          「これが砂糖の入ってないカフェラテで、ここが甘いカフェラテ、ブラックだとアメリカーノがあり、コーヒーの入ってないメニューはこちら、一番下はコーヒーの入ってないフローズンドリンクです」 初めてのお客さんに、メニューの説明をする事があります。 メニューシートを指さしながら、なるべくゆっくり、分かりやすく。 正直に言うと、「必要か?」と、思わなくもないです。 個人店特有の分かりにくい造語、業界の人しか知らないドリンクは無く。 ああ、うちにはフラッペラテがあるか。 でも、

          話を聞いてくれ

          理屈と感情

          自分の仕事を蔑ろにされて、嬉しい人なんていない。 昨日、こんな事を書いて。 なぜ、他人に対しては、この視点を忘れてしまうのか。 それが疑問なんです。 誰もいなくない? 蔑ろにされて嬉しい人って。 それなのに一定数いない? お金を払ってるんだから、好きにさせろという勢力が。 分からないんです。 昨日の話だと、大人しくコワーキングスペースや、作業カフェと銘打ってる所に行けばいいのにと思ってしまう。 でも、高くつくから行かないんでしょ? 売上が欲しい店 VS

          一生解決されない問題

          『「カフェでお仕事」コーヒー1杯で“長居”問題に店が悲鳴 「8割がカフェワーカー」の切ない現実。』 ちょっと話題になっていましたね。 年に一回ぐらい話題になり、お店側の意見と、お客さん側の意見が集い、交わる事は無く、平行線を辿ります。 僕がカフェで働きだした頃から、この問題はあって。 18年間、何も進展していないのです。 なぜか? 解決策が無いんです。 もしあれば、大手が参入し、チェーン展開してるはずなので。 TSUTAYAがシェアラウンジを増やしてはいますが

          一生解決されない問題

          ぱくりとか、倫理観とか、差別化は必要ないとか

          ファッションサイトを見ていると、『生ドーナツ専門店オープン』というニュースがありまして。 僕が知ってるだけで、生ドーナツ専門店は何店舗オープンしたんだろうか。 『I’m donut?』が出来てから。 どこが始めたんだろう? こんな丸パクリをするのは大企業が相場なので、調べてみたんです。 すると、違くて。 聞いた事のない、あまり大きくない会社で。 ホームページを見たら『世にないモノをつくる』とか、『職人集団』とか書いてあって。 ぞっとしたのです。 いや、あるや

          ぱくりとか、倫理観とか、差別化は必要ないとか

          行ってみる

          昨日の続き。 お金が必要かどうか。 それは人によるし、置かれた状況による。 こんなありきたりな事を書いたんですが、書きたかったのはこれではなく。 実は、お金とは全く関係の無い事で。 そっち側に行った事があるのと、行った事がないのとでは、全然違うという話を書きたくて。 これはあらゆる事に当てはまると思うんですが、お金の話をしたので、その事で言うと。 「1000万の貯金があれば」 こんな漠然とした思いが、昔ありました。 これぐらいあれば安心出来るのかなと。 な

          お金について

          「お金は大切である」 そんな事が書かれた記事を読んで。 「もう何度も擦り倒されてるテーマなのに、まだ書くか」 そんなツッコミを入れつつ読んでみると、擦られ過ぎた故の、全方位戦略を取っていて。 お金は大切である。なぜなら、大切な人を守れるから。 お金は大切ではない。なぜなら、それ以上に大切なものがあるから。 お金は大切である。なぜなら、選択肢を広げられるから。 お金は大切ではない。なぜなら、それを得る為に失うものがあるから。 もうええって。 全部どこかで聞いて

          カフェラテの温度とカスタマイズ 再投稿とあとがき

          今日はカフェラテの温度とカスタマイズについて。 そんな事まで書くという事は、ついに書くネタが尽きたな。 と、思われるかもしれませんが、意外と大事なのです。 チェーン店と比べればぬるく、こだわり満載のコーヒー屋に比べると熱い。 一般的に、美味しいミルクの温度は、60度〜65度とされていて、うちもこれぐらいです。 ちなみにチェーン店は70度ぐらい。 こだわり満載の所だと、50度ぐらいで提供する所もあるそうです。 たまに申し訳なく「熱めに出来ますか?」と聞かれる事があ

          カフェラテの温度とカスタマイズ 再投稿とあとがき

          入口大事

          この2日間、ラテアート嫌いを書いてきましたが、最初が大切なんだと改めて思いました。 第一印象を覆す事は難しい。 僕の心の狭さが原因かもしれませんが、ひどく難しい。 だらしなく、なかなか作ろうとせず、周りとのお喋りに夢中で、待たせている自覚もない。 そんな人が最初のラテアート職人だったもんだから、こんな捻じ曲がった今があるのです。 自分で買った最初の本は『ぼくらの七日間戦争』 自らの意思で最初に借りた映画は『ショーシャンクの空に』 初めて高い服に手を出したのは『r

          ラテアートをやらない理由② 再投稿とあとがき

          ラテアートをやらない理由の続き。 もう一つの理由は、当店がテイクアウトのお店だからです。 フタを閉めて提供するので、そもそもラテアートをする意味があまり無く。 ラテアートに時間をかけるなら、一秒でも早くお客さんに提供したい。 写真を撮るのに夢中になられるぐらいなら、ラテアートはないほうがいい。 もし、当店に店内で飲めるスペースがあって、マグカップで提供する事があったのなら、やっていたかもしれません。 いや、やらないな。 ドリンクを作る時に考える事がある。と、昔に

          ラテアートをやらない理由② 再投稿とあとがき

          ラテアートをやらない理由① 再投稿とあとがき

          *2020年に書いた記事を、加筆修正して投稿しています。 当店がラテアートをしない理由でも書こうかと思います。 カフェラテ専門店と謳いながら、ラテアートをしない事に驚かれる事があるので。 言い訳でも書いとこうかと。 まず、技術的にほとんど出来ないって理由があるんですが、それは置いときます。 ラテアートは、誰でも練習すれば出来るようになりますからね。 程度の差はあれ、ラテアートセミナーに行くと、1日で出来るようになる人もいますし。 ちなみにこれから書く事は、ラテア

          ラテアートをやらない理由① 再投稿とあとがき

          お店が残るか残らないかはお客様次第 再投稿とあとがき

          昨日書いた、「お店が残るか残らないかはお客様次第」について書こうかと。 お客様は意識してない人が多いので。 お店は、どれだけメディアやインフルエンサーなどが持ち上げた所で、お客様が来なければ閉店します。 昨年末にあった有名コーヒー屋の倒産、最近もちょっと知っているお店が1年で倒産と、やっぱり飲食店は難しいなと感じています。 「いつか行こうと思ってたのに」 「1年前に飲んだ味は忘れられない」 「昔はよく通ってたのに」 これらの言葉は、閉店のニュースが出る度に交わさ

          お店が残るか残らないかはお客様次第 再投稿とあとがき

          独立する年齢について② 再投稿とあとがき

          昨日の続きみたいなやつ。 20代で独立してよかった事は、他にもあって。 それは、お店の価値を高める時間があるという事です。 こう考えたのは、僕が何者でもないと自覚していたからで。 以前書きましたが、僕はコーヒーチェーンで8年働いていました。 これは強みではありません。 なんなら、ちょっとしたコンプレックスでもあります。 そのお店は、コーヒーの味で評価されてる訳ではないので。 どこどこ出身のバリスタが。 とか、 なんらかのチャンピオンである。 とかが、僕に

          独立する年齢について② 再投稿とあとがき