マガジンのカバー画像

イラスト使ってもらいましたnote

296
イラスト使ってもらいました。さまざまな方の物語を読むことができて、とても楽しいです。描いた者としてこんな特権もあるんですね。よければご覧ください。
運営しているクリエイター

#教育

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

メイキング【イラスト使ってもらったマガジンについて】0110

描いたイラストをみんフォトに登録し始めてから、使ってもらったイラストをマガジンにまとめるようになりました。

いやぁ、人の記事をマガジンにまとめるのって、初めはめちゃくちゃ緊張しましたね。
なんか勝手にまとめてるやついるぞ、とか怒られるのでは…と心配していましたが、ありがたいことにマガジンをフォローしてくれる方、マガジンを通じてスキやコメントをしてくれる方が遊びに来てくれて、作ってよかったなあと思

もっとみる
【教育】後輩が上級生を先輩にする

【教育】後輩が上級生を先輩にする

こんばんはー!20代の高校教師わやです。部活には数日前から新入生も参加しだして、人数が増えて活気があります。

前年度、コロナでクラブ紹介ができず、新入部員は0、新3年生は後輩なしで2年生の1年間を過ごしました。

ところが、なんと今年は10名を超える新入部員が参加してくれ、部員は倍以上に増加しました。

これまで自分たちの代だけで伸び伸びと、自由でわがままに過ごしてきた3年生が、初めての後輩を迎

もっとみる
【教育】愛してもらえると良いな〜「なかやま」

【教育】愛してもらえると良いな〜「なかやま」

こんばんはー!20代の高校教師わやです。

いよいよ明日から授業が始まるのですが、結局何の準備もできてないまま家に帰ってしまいました(筋トレはやりました)。初回なので生徒との交流メインで、オリエンテーションをやろうと思います。

担任をするクラスでは、初めて「生き物係」を作りました。
去年課題研究をやるのに用意したニホンカナヘビが1匹いて、その世話を僕一人でやっていたので「だったらクラスみんなでや

もっとみる
どの子にも守られてほしい教育の機会〜ゆたぼん騒動から考える〜

どの子にも守られてほしい教育の機会〜ゆたぼん騒動から考える〜

ゆたぼん騒動
少し熱くなっていますね。

ものすごく、ものすごく大雑把に簡略化してしまうと、

中学生になる年齢だけれど通いません!という少年youtuberに対して賛否巻き起こっている中で、反対派の中に、「おい親よ!子どもに教育を受けさせる義務を果たせ!」という著名人勢がいると。

ゆたぼん自身ではなく、ゆたぼんの今回は父親に対しての批判があるという流れになっているように、私は感じました。

もっとみる
子どもと関わらないと書くことがない…

子どもと関わらないと書くことがない…

今日はさらっと。

年度末になり、子どもと関わることはなくなり、それと同時に書くことがなくなってきました。

やっぱり、日々の関わりの中で、無意識的に色々考えてたんだなぁと思います。

ちょっと意識して過ごさないと、書くことないな…

何かを書かなくちゃいけないと思って1日を過ごそう。

自分のやりたいこと

自分のやりたいこと

前回指定校の話書きたいとか言ったけど、言っただけです。

自分は教育学部に進みたいと思ってます。なぜなら教育というのは人間にとって最も大切だと思っているからです。僕は難民教育について調べていたことがあるのですが、その時にこんな言葉がありました。

「難民にとって教育こそが自力で現状を打破しうる唯一の手段」
「紛争や災害後などの危機的状況に対する教育が栄養、健康、移住と並んで効果的な介入のひとつ」こ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは!
なぎです。
今までは情報収集だけやってたんですが、毎日活動的に行動する人達を見て、私も一歩踏み出してみようと思います!
また日々の気づきや考えを書き留める日記としても使っていきたいと思います!

なので早速簡単な自己紹介からー

なぎ
22歳(現在大学4年)
来年から公立高校公民科教員
倍率17倍(県から合格者は2人だけ)の教員採用試験1発合格
卓球経験歴16年
途上国の開発や教育に

もっとみる
学校の不思議「絶対面白いです」

学校の不思議「絶対面白いです」

1、朝礼

僕の学校には2つ朝礼があります。
全校朝礼と学年朝礼です。
まず最初に全校朝礼について語ります。
僕の学校の全校朝礼は、ほぼ全部表彰で時間を使います。
今コロナの真っ最中なのに皆で集まって表彰をするのはどうかと思いました。
表彰なら放送で行えばいいと僕は思いました。
次に学年朝礼です。
僕の学校の学年朝礼は1クラスずつ一週間の反省と目標を言います。
これのやる意味はなんですか?
正直時

もっとみる
ひよこクラブVol.22 その席は、誰が決めるのか? 〜席替えする意味(後篇) 〜

ひよこクラブVol.22 その席は、誰が決めるのか? 〜席替えする意味(後篇) 〜

 たった一人の生徒のクレームを聞き入れた結果、次々に玉突きが起きて、いつの間にか生徒たちの思い通りの席替えになっている。

 でも、これは実際には一部の生徒の思い通りになるのであって、「生徒全員の思い通りの席替え」には決してなりません。その理由はみなさんおわかりだと思います。どういう共同体にも先天的にパワーバランスは存在します。その構図が顕在化しないこと、見えないことが大事なのであって、浮き彫りに

もっとみる
学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革

学校の「当たり前」をやめた。 ― 生徒も教師も変わる! 公立名門中学校長の改革

EdTechのビデオにも登場していた工藤校長の本。

まず、ここまでやれるんだ、と驚いた。法律などでかなりがんじがらめで、やれることがとても限られているのかと思っていたから。

本書で書かれていることの一つ一つについては、各学校の事情、効果の賛否があってしかるべきだと思うが、最も注目しなければならないのは、目的指向で様々なビジネスツール(工藤校長はビジネスツールとは明言していないが、良いとされるビ

もっとみる
学校がこんな場所だったらいってみてもいい。

学校がこんな場所だったらいってみてもいい。

授業、講義をうけてもいいし、うけなくてもいいばしょ。

いってもいかなくてもいい、いついってもいい場所。

テストをうけてもいい、うけなくてもいい場所。

テストは自分でつくってほしいものをつくってもらえる場所。

何歳からいてもいいし、何歳までいてもいい場所。

ずっと対話ができる場所。

科目があってもいいし、それが問いでもいい場所。

問いを深めるための前提だけさっとそろえて

あとは対話し

もっとみる