マガジンのカバー画像

読書

8
運営しているクリエイター

記事一覧

【メディカルフィットネス】事業に役立つおすすめ本

【メディカルフィットネス】事業に役立つおすすめ本

こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

今日は久々におすすめ本の紹介です。

「人生を面白くする本物の教養(出口治明著)」

https://amzn.to/3xNhF2u

著者の出口さんが仰るように、知識を詰め込むだけが教養ではないと私も思います。

得た知識を活用して、人生をより豊かにしていくこと。

本書の中にもある通り、人生を豊かでより楽しいものにしていくために、知

もっとみる
【メディカルフィットネス】事業に役立つおススメ本「人生に革命が起きる100の言葉」

【メディカルフィットネス】事業に役立つおススメ本「人生に革命が起きる100の言葉」

皆さん、こんにちは!

和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

本日はおススメ本の紹介です。

https://amzn.to/3vjcyFn

「どんなに優秀に見える人でも劣等感を持っているものらしいです。

それはより高みを目指す目標があるがゆえに存在するとされます。

決して不健全なものではなく、それをどう扱い、行動につなげるかが大切です。

劣等感を言い訳にして努力から逃げてはい

もっとみる
メディカルフィットネスの開設・運営に役に立つ本 ~「熱く生きる」~

メディカルフィットネスの開設・運営に役に立つ本 ~「熱く生きる」~

こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

本日はお役立ち本の紹介です。

今回はこちら。「熱く生きる」

https://amzn.to/3394BXI

「世のため人のために熱く生きる」・・・本書の中の一文で、著者は上皇陛下の狭心症手術を執刀され、2016年からは順天堂医院の院長も務められた、医学部心臓血管外科特任教授の天野篤先生です。

医師の先生方は言ってみれば究極の他者

もっとみる
メディカルフィットネスの開設、運営に役立つおススメ本~教養編①~

メディカルフィットネスの開設、運営に役立つおススメ本~教養編①~

こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

今日は教養に関するおススメ本の紹介です。

こちらです。「人生を面白くする本物の教養」

無知の知という言葉がありますが、私にはまだまだ知らないことがたくさんあって、理解していないことがたくさんあって、世間では自分よりも優秀な人が自分よりもさらにたくさん日々学びを得て価値提供に活かしています。

こう言う見地に立つと、自分にはまだまだ学

もっとみる
メディカルフィットネスの開設、運営に役立つおススメ本~「価値創造の思考法」

メディカルフィットネスの開設、運営に役立つおススメ本~「価値創造の思考法」

こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

今日はおススメ本のご紹介です。

https://amzn.to/3dImZeQ

市場に価値を提供したいと思う気持ちはあっても、具体的に何をどうすればいいかが不明瞭なことがあります。

私自身も空回りすることがあり、また無力感を感じることもあります。

モノやサービスがあふれる現代社会においては、商品の競争は激しくその寿命も短くなりま

もっとみる
自分を助けてくれた本③

自分を助けてくれた本③

今回はこちらです。

起業家の様に企業で働く(小杉俊哉 著)

https://amzn.to/34M1DsB

私は組織で働く身ですが、社内起業のようなことを行ってきました。

組織で働くメリットを生かしながら、起業家のように働くには何をどうすれば良いのか。

その指針を示してくれた本です

組織の中で働き続けるか否か。

学び続ける中で起こる葛藤を経験したことがある方もいらっしゃると思います。

もっとみる
自分を助けてくれた本②

自分を助けてくれた本②

皆さん、こんにちは!

今回は「自助の精神」を教えてくれた本です。

有名な「天は自らを助くるものを助く」といえばご存知の方もたくさんいらっしゃることと思います。

「志を立てて、自分の力でやっていこうとする精神の持ち主には、必ずいいチャンスがめぐってくる」という意味です。
(「自分を動かせ」 サミュエル・スマイルズ原著 渡部昇一訳)

とてもシンプルな一文ですが、すごく感銘を受けました。

日々

もっとみる
自分を助けてくれた本①

自分を助けてくれた本①

分からないことがあるとき、迷うとき、困ったとき。

本を頼りに勇気をもらうことがあります。

そんな本の紹介を不定期にしていきたいと思います。

今回、ご紹介する本はこちらです。

「ザ・ファーストペンギンズ 新しい価値を生む方法論」

未だ健在化してない課題、潜在的な課題を発見して、その解決策を作りマーケットに提供していく仕事においては、見えないものを見る力を養うことは欠かせません。

新しい価

もっとみる