USK

地方の大学院に通う25歳。 日頃考えたことなどを投稿していきます。 人生は長く険しい道…

USK

地方の大学院に通う25歳。 日頃考えたことなどを投稿していきます。 人生は長く険しい道のりですが、目の前にある風景を愉しめるように心に余裕を持ちたい!と思うこの頃です。 拙い文章ですが、よろしくお願いします。

記事一覧

高校野球を見て思うこと

実家に帰って高校野球を見ると、選手は一試合一試合成長すると言う言葉をよく聞いた。 その選手の中に、スタンドから声援を送っている選手が含まれているのかどうかがとて…

USK
9か月前

レミニッセンス

最適な学習法は人によって異なります。 私は最近まで暗記する事柄だと毎日行う方が、自分に合った勉強法であると考えていました。 しかし、最近毎日行うよりも、間をあげ…

USK
1年前
1

部活

学生時代は野球をやっていました。 小学校の時野球が大好きでした。 ボールを遠くに飛ばしたり、投げる球が速くなっていくことがすごく楽しかったからです。 しかし、中…

USK
1年前

今日は雨です。 小さい時は雨が嫌いでした。 特に体育がある日の雨は大嫌いでした。 中学生になって部活動を始めると、 雨が大好きになりました。 練習時間が短くなるか…

USK
1年前

SF

この前美容室に行った時、ロボットの話になりました。 近い将来、見た目も、話し方も、動作も、全く人間そっくりなロボットが開発されるかもしれません。 そうなったとき…

USK
1年前
2

朝の目覚め

最近日が昇る時間がどんどん早くなってきてますね。 何時に日が昇っているかわからないですが、4時45分以降にはもう明るくなっているように感じます。 ここで今問題が起…

USK
1年前

利害の衝突

家族や友人、恋人と利害が衝突することってよくありますよね。 今日の夜ご飯はカレーがいいのか、オムライスがいいのかみたいな些細なことから、夫婦だと離婚に至るかもし…

USK
1年前

映画

先日、現在公開されている名探偵コナンの映画を見てきました。 コナンの映画はいつもテレビで見ているだけだったので、はじめての映画館で見る作品でした。 絶対助かるん…

USK
1年前
1

人生のアルゴリズム

アルゴリズムとは、問題解決の手順のことです。 人生にもアルゴリズムがあれば楽だなと思う事は数多くあります。 例えば、テストで90点以上取るために、自分自身に合った…

USK
1年前
3

記憶

つい先日、Instagramのストーリーを見ていると、初めて付き合った彼女が結婚したと言う情報が流れてきました。 大学の友人とかで結婚している人も多くなってきて、あー大…

USK
1年前
2

学問のすゝめ

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと言えり」 この一文で始まる福沢諭吉が書いた書籍はとても有名ですね。 私は大学の課題でこの本をよむまで、この一節は人…

USK
1年前
3

目を瞑った時に限ってアイデアが浮かぶ

眠ろうとするとアイディアが浮かぶ。 これはあるあるでしょうか。 その時は眠りたいので、明日の朝になれば書けばいいかと思い眠りにつきます。 翌朝目覚めると、眠ろうと…

USK
1年前

音声入力

最近音声入力にハマってます。 音声入力は手を動かさなくていいので凄い楽です。ただ、句読点は自分で。とか、とか言わないと表示されないことがあるので、そこはすごく不…

USK
1年前
1

未来への投資

昨年6月からwealth naviを利用して長期分散投資を始めた。 きっかけは、大学院の教授から薦められた本などを読んで、長期分散投資が得だと納得したからだ。 長期分散投資…

USK
1年前
1

記憶

兄が結婚式で流すVTRのために、実家にあるアルバムを漁っていた。 私も見てみることにした。 アルバムを見返すと、記憶にない私の姿が数多くあってなんだか不思議な感じが…

USK
1年前
1

高校野球を見て思うこと

実家に帰って高校野球を見ると、選手は一試合一試合成長すると言う言葉をよく聞いた。
その選手の中に、スタンドから声援を送っている選手が含まれているのかどうかがとても気になります。

レミニッセンス

最適な学習法は人によって異なります。

私は最近まで暗記する事柄だと毎日行う方が、自分に合った勉強法であると考えていました。

しかし、最近毎日行うよりも、間をあげて暗記を行った方が記憶の定着が良いと言うことに気が付きました。

こういったことを一般的にレミニッセンスと言うようです。

学校では、自分に合った勉強法かどうかにかかわらず、授業が行われます。

もしかしたらその授業方法が最も自分に適し

もっとみる

部活

学生時代は野球をやっていました。

小学校の時野球が大好きでした。
ボールを遠くに飛ばしたり、投げる球が速くなっていくことがすごく楽しかったからです。

しかし、中学校に入って本格的に野球を始めると、野球が楽しくなくなりました。

1年生の秋から試合に出続けていました。
気がつけば、結果ばかりを追い求めるようになり、レギュラーから降ろされないだろうか打順が下がらないだろうかというようなことばかり考

もっとみる

今日は雨です。

小さい時は雨が嫌いでした。
特に体育がある日の雨は大嫌いでした。

中学生になって部活動を始めると、
雨が大好きになりました。

練習時間が短くなるからです。

でも、中途半端な雨だとスポンジで水を吸って、練習を始めたりするので、頼むから強く降ってくれとそのことばかり考えていました。

また、学校のグランドは水分が素晴らしく良く、午前中に、大振りの雨が降ったとしても、放課後にはグ

もっとみる

SF

この前美容室に行った時、ロボットの話になりました。
近い将来、見た目も、話し方も、動作も、全く人間そっくりなロボットが開発されるかもしれません。

そうなったときに、ロボットを自分好みに設計して、そのロボットと恋愛する。そういった状況が訪れるかもしれません。

もし不都合な記憶が書き込まれてしまえば、コンピューターに接続して、その記憶を消すことで、ロボットとの恋愛がうまく進んでいきます。

自分本

もっとみる

朝の目覚め

最近日が昇る時間がどんどん早くなってきてますね。

何時に日が昇っているかわからないですが、4時45分以降にはもう明るくなっているように感じます。

ここで今問題が起こっています。
私の家のカーテンは、レースカーテンなので、太陽が昇ると外の光がもろに部屋に入ってきます。

私はその光で起きたくもないのに、5時前に目が覚めてしまうのです。
だったらカーテンを遮光カーテンにすれば良いと言うふうにおっし

もっとみる

利害の衝突

家族や友人、恋人と利害が衝突することってよくありますよね。

今日の夜ご飯はカレーがいいのか、オムライスがいいのかみたいな些細なことから、夫婦だと離婚に至るかもしれない大きな利害までさまざまあるとおもいます。

私は利害の衝突が起こった時、完全に相手の主張を引き受けた場合の、自らのデメリットを考えるようにしています。

短期的にはデメリットが大きくても、長期的にはメリットの方が大きい場合もあります

もっとみる

映画

先日、現在公開されている名探偵コナンの映画を見てきました。
コナンの映画はいつもテレビで見ているだけだったので、はじめての映画館で見る作品でした。

絶対助かるんだろうなぁと思いつつ、途中ワクワクしたり、ドキドキしたりハラハラしたり、またキザだなぁと思ったりしながら大変楽しく見ることができました。

平日の朝1番で見に行ったこともあり、ほとんど貸し切り状態で映画を見ることができました。
特に知らな

もっとみる

人生のアルゴリズム

アルゴリズムとは、問題解決の手順のことです。
人生にもアルゴリズムがあれば楽だなと思う事は数多くあります。

例えば、テストで90点以上取るために、自分自身に合った勉強方法がわかれば、これほど楽な事はないと思います。

また、自分に最も適している職業は何なのか、自分と最も相性が良い人は誰なのか、逆に相性が悪く絶対に関わっていけない人が誰なのか、ということがわかるのであれば、すごく快適に生きていくこ

もっとみる

記憶

つい先日、Instagramのストーリーを見ていると、初めて付き合った彼女が結婚したと言う情報が流れてきました。

大学の友人とかで結婚している人も多くなってきて、あー大人になったなーと感じていたんですけど、初めて付き合った女の子が結婚したって言うことで、いつもとは少し違う感情が湧き上がってきたような気がします。

これからどんどん大人になっていく中で、なくなっていく記憶とか薄れてしまう記憶ってた

もっとみる

学問のすゝめ

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと言えり」

この一文で始まる福沢諭吉が書いた書籍はとても有名ですね。

私は大学の課題でこの本をよむまで、この一節は人間は平等であると言うことを伝えている文章だと解釈していました。

しかし、この本を最後まで読むと、福沢諭吉が最も伝えたかった事は、「人間は平等である」という部分ではないと言うことがわかります。

人間は平等であると多くの人が言っているに

もっとみる

目を瞑った時に限ってアイデアが浮かぶ

眠ろうとするとアイディアが浮かぶ。
これはあるあるでしょうか。

その時は眠りたいので、明日の朝になれば書けばいいかと思い眠りにつきます。
翌朝目覚めると、眠ろうとしたときに思い浮かんだアイディアが頭の中からすっぽりなくなっています。

だからといって、眠りにつこうとしているのに、スマホを開いたり、電気をつけてメモを書き始めると目が冴えてしまいます。

ジレンマです。

翌朝まで覚えていないアイデ

もっとみる

音声入力

最近音声入力にハマってます。
音声入力は手を動かさなくていいので凄い楽です。ただ、句読点は自分で。とか、とか言わないと表示されないことがあるので、そこはすごく不便だなと思います。

する時も
って言わないとダメなので少しおかしくなりますね。

でも今後音声入力の精度が高まっていけば、フリック入力さえめんどくさくなって、家にいる時はほとんどフリック入力じゃなくて、音声入力でするようになるのかなと思い

もっとみる

未来への投資

昨年6月からwealth naviを利用して長期分散投資を始めた。

きっかけは、大学院の教授から薦められた本などを読んで、長期分散投資が得だと納得したからだ。

長期分散投資は早く始めれば始めるほどリターンが大きくなる。早く始めたかったが、知識はなかった。だから、とりあえずwealth naviで運用を開始した。

積立額は毎月10,000円。
複利の効果なんて全く感じない微額だから、正直本当に

もっとみる

記憶

兄が結婚式で流すVTRのために、実家にあるアルバムを漁っていた。

私も見てみることにした。
アルバムを見返すと、記憶にない私の姿が数多くあってなんだか不思議な感じがした。
特にこの写真の鼻はどうしたと驚いた。

アルバムには、昨年のクリスマスに亡くなった祖父も写っていた。

誰の言葉かは忘れたが、こんな言葉が私の胸に深く残っている。

この世の万物は全て粒子で出来ている。量子力学ではつまり人の死

もっとみる