糖質トレーナーTOM

前田一樹(まえだかずき) 1974年10月30日大阪府生まれ レストランオーナーシェフ…

糖質トレーナーTOM

前田一樹(まえだかずき) 1974年10月30日大阪府生まれ レストランオーナーシェフ ステーキや肉料理を中心にタンパク質や食物繊維を摂れる料理を発信。 自らも糖質制限によりメタボを脱出した経験があり、 それを機に栄養不足や糖質過剰を懸念して食事の摂り方をレシピに落とし提案中。

マガジン

記事一覧

食事指導サロンのご紹介

食事指導サロンを立ち上げてまず言われるのが 「食事指導って何?」 「どうやってするの?」 「結局食べる量を減らすの?」 などの声をよく聞くようになりました。 なので…

食事指導サロン始めました。
リリース記念として初月50%オフキャンペーン実施中です。

サラダシーチキンの最強の食べ方

美味しくて糖質、脂質ともに低く、それでいて良質なタンパク質が取れるという夢の食べ物「サラダシーチキン」!! 今日はそんなサラダシーチキンをそのまま食べても美味し…

糖質オフ!魚介類のカルパッチョ

仕事が終わって家に帰ってご飯を食べながら軽く1杯! 美味いですよね〜!最高です! ボクもお酒が大好きなので毎晩飲んでしまうんですが気を付けている事があります! お…

調理する時の落とし穴

炭水化物を減らし、糖質の少ない食材を選び、料理していても実は調理の仕方で努力が水の泡になってしまうことが多々あります! そうならない為にも調理の仕方や味付けの仕…

ついついつまんでしまうスナック菓子は危険注意!!

ちょいちょいと食べてしまうスナック菓子。 甘くないので油断しがちなのですがやっぱりというか何というか糖質高いです! 初めはちょこっとのつもりなんですけど食べだすと…

作り置きが便利!

ダイエットや糖質制限中はやはり作り置きメニューがあると断然便利です! 特に低糖質、低脂肪、低カロリー、そして高タンパク質な鶏むね肉で作ったサラダチキンは作るのも…

むくみやすい、疲れやすい人必見!!

何故か寝ても疲れが取れなかったり、むくみやすいと感じたり、満腹まで食べてないのに痩せない、不調が続いてしまう! そんなあなたはズバリ! ビタミン・ミネラルが足り…

代謝が悪い人は必見!

身体をあまり動かさずに食事も摂るのがまばらで、寝ながらテレビを見て、お菓子やおかきをボリボリとやっちゃってる人は栄養バランスが悪くなり代謝も悪くなりメリハリの無…

困った時のコンビニ食材

糖質制限中やダイエット中、トレーニング後などで良質な食事にありつけない時が多々あります。 ランチ時などこってりしたメニューしかなかったり、ラーメン、どんぶり物な…

脚、お尻がぽっちゃりな人は必見!!

下半身にお肉がついてポチャっとしている人の食べ方の傾向はズバリ! 「脂質を過剰に摂り過ぎ!!」です! 揚げ物が好きで唐揚げ、フライものを週に3回以上食べたり、牛カ…

お腹ぽっこりな人は必見!!

身体の線は細いのにお腹だけぽっこりとしてる人は多いと思います。 本人としては「どうしてかな〜」「なんでかな〜」と思い悩んだりしてますがそれはズバリ 「糖質の過剰…

ダイエットのカギは代謝アップ!

まず基礎代謝とは体温維持や、心臓や肺を動かす、呼吸をするなど生きているだけで必要不可欠なエネルギーのこと。 1日の消費エネルギーのうち6〜7割が基礎代謝で、その基…

リバウンドしてしまうあなたへ!

せっかく痩せたのにリバウンドを繰り返してしまう人は多いのではないでしょうか? 体重が減る仕組みは、摂取カロリー(食べた量)が消費エネルギー(基礎代謝や運動)を下…

野菜を先食べでダイエット効果アップ!!

「ベジタブルファースト」と呼ばれるダイエット効果をあげる食べ方は知っていますか? 糖質量や食物繊維が多い野菜やきのこ類を先に食べる事で血糖値の上昇を抑え、その後…

主食を減らすならこれを食べよう

「どうしても炭水化物を食べたい!」 「食感だけでも味わいたい!」 我慢できないそんな時、誰でもありますよね! そんな時は糖質オフの市販品を活用しましょう! スーパ…

食事指導サロンのご紹介

食事指導サロンのご紹介

食事指導サロンを立ち上げてまず言われるのが
「食事指導って何?」
「どうやってするの?」
「結局食べる量を減らすの?」
などの声をよく聞くようになりました。

なので今回は「食事指導サロン」とは何でどんな事をやっていくかを紹介していきます。

食事指導に対して疑問やどういったことをするか興味のある方は是非最後まで読んでくださいね!

まずは最初、身長や体重、そして今までダイエットの経験があるか、1

もっとみる

食事指導サロン始めました。
リリース記念として初月50%オフキャンペーン実施中です。

サラダシーチキンの最強の食べ方

サラダシーチキンの最強の食べ方

美味しくて糖質、脂質ともに低く、それでいて良質なタンパク質が取れるという夢の食べ物「サラダシーチキン」!!

今日はそんなサラダシーチキンをそのまま食べても美味しいけど簡単なアレンジで食卓を豊かに出来る最強の食べ方をご紹介しますね!

まずはサラダシーチキンを買ってきます!
このままだとちょつと色気が足らないですね。

サラダシーチキンに添える野菜を用意、千切りキャベツで十分ですよ!
緑のサラダや

もっとみる
糖質オフ!魚介類のカルパッチョ

糖質オフ!魚介類のカルパッチョ

仕事が終わって家に帰ってご飯を食べながら軽く1杯!
美味いですよね〜!最高です!

ボクもお酒が大好きなので毎晩飲んでしまうんですが気を付けている事があります!

お酒と共に食べるものは
「糖質のないもの」
「炭水化物抜き」
「脂質の少ないもの」
にしています。

味付けに少量のドレッシングなどは大丈夫ですが(出来ればノンオイルドレッシング)唐揚げやポテトチップスなどの菓子類はNGです!

なので

もっとみる
調理する時の落とし穴

調理する時の落とし穴

炭水化物を減らし、糖質の少ない食材を選び、料理していても実は調理の仕方で努力が水の泡になってしまうことが多々あります!
そうならない為にも調理の仕方や味付けの仕方をマスターしましょう!

まずは糖質制限をするので砂糖を使わないのは基本です。
その基本的な事は分かってても糖質が含まれている調味料を使ってしまうとアウトです!
普段から甘い味付け、濃い味付けを好む方は知らず知らずのうちに糖質が含まれてい

もっとみる
ついついつまんでしまうスナック菓子は危険注意!!

ついついつまんでしまうスナック菓子は危険注意!!

ちょいちょいと食べてしまうスナック菓子。
甘くないので油断しがちなのですがやっぱりというか何というか糖質高いです!
初めはちょこっとのつもりなんですけど食べだすとやめられない、止まらないですね!
糖質過多になってしまうのも仕方ないです。
でも危険な、せんべいやポテトチップスなど原料は米や芋などの炭水化物なので糖質はたっぷり含まれてます。

ポテトチップスは1袋60gあたり糖質量なんと30.3gで角

もっとみる
作り置きが便利!

作り置きが便利!

ダイエットや糖質制限中はやはり作り置きメニューがあると断然便利です!

特に低糖質、低脂肪、低カロリー、そして高タンパク質な鶏むね肉で作ったサラダチキンは作るのも簡単で冷蔵庫にあるととりあえずカットして食べれるので毎食の一品や間食、お酒のおつまみにバッチリです!

作り方はあまり難しくは考えずにとりあえず、鶏むね肉の両面に塩こしょうを振って、お好みでレモンやハーブ、カレーパウダーや柚子胡椒を揉み込

もっとみる
むくみやすい、疲れやすい人必見!!

むくみやすい、疲れやすい人必見!!

何故か寝ても疲れが取れなかったり、むくみやすいと感じたり、満腹まで食べてないのに痩せない、不調が続いてしまう!
そんなあなたはズバリ!

ビタミン・ミネラルが足りてません!こういった症状も食事で改善出来ます!
やはり食事をする上で偏った食事内容はアウトです。

どういった食事内容にすればいいの?やはりなんにせよバランスの取れた食事です。
牛肉、豚肉、鶏肉、魚、玉子、大豆加工品をバランス良く摂取し、

もっとみる
代謝が悪い人は必見!

代謝が悪い人は必見!

身体をあまり動かさずに食事も摂るのがまばらで、寝ながらテレビを見て、お菓子やおかきをボリボリとやっちゃってる人は栄養バランスが悪くなり代謝も悪くなりメリハリの無い身体付きになってしまいます。

こういう生活の方の傾向として、まず運動習慣が無く、肉・魚・玉子を食べない日があり、そして1日1食の日が週に3回以上あったりします。
ダイエットをするならまずきちんとした食事を摂らなければいけません。
まずは

もっとみる
困った時のコンビニ食材

困った時のコンビニ食材

糖質制限中やダイエット中、トレーニング後などで良質な食事にありつけない時が多々あります。
ランチ時などこってりしたメニューしかなかったり、ラーメン、どんぶり物などしか辺りにない場合「お腹空いてるし、パッと食べて仕事戻るか、、、」って経験あると思います。

ボクも店をしてるので賄いでパパッとチキンを焼いたりサラダを作ったりと応用は効きますが外出してる時などは困る事が多いです。

そんな時に活用出来る

もっとみる
脚、お尻がぽっちゃりな人は必見!!

脚、お尻がぽっちゃりな人は必見!!

下半身にお肉がついてポチャっとしている人の食べ方の傾向はズバリ!

「脂質を過剰に摂り過ぎ!!」です!
揚げ物が好きで唐揚げ、フライものを週に3回以上食べたり、牛カルビや豚バラ肉のように脂身が多いお肉を食べたり、お菓子類「甘いもの、スナック)を毎日食べたり、乳製品やナッツ類も脂質が多いです、食べ過ぎると身に付いてしまいます!

「ほな、どうしたらいいの?」脂質を過剰に摂り過ぎなのでまずは1日の摂取

もっとみる

お腹ぽっこりな人は必見!!

身体の線は細いのにお腹だけぽっこりとしてる人は多いと思います。
本人としては「どうしてかな〜」「なんでかな〜」と思い悩んだりしてますがそれはズバリ

「糖質の過剰摂取が原因です!!」炭水化物が好きで1日に2食以上ご飯やラーメンを食べたり、自分へのご褒美にだけでなく普段から甘いものを食べたり、食後4時間以内もお腹がすいてしまい何かつまんでしまう!

そんなこんなが溜まり溜まって「お腹ぽっこりちゃん」

もっとみる
ダイエットのカギは代謝アップ!

ダイエットのカギは代謝アップ!

まず基礎代謝とは体温維持や、心臓や肺を動かす、呼吸をするなど生きているだけで必要不可欠なエネルギーのこと。

1日の消費エネルギーのうち6〜7割が基礎代謝で、その基礎代謝量が使われている約20%を筋肉が消費しています。

なので体重が減るなら筋肉が減っても大丈夫と思って食べる量を少なくした食事制限ダイエットをすると全身の筋肉が減ってしまい、基礎代謝も低下して太りやすくなってしまうのです。
基礎代謝

もっとみる
リバウンドしてしまうあなたへ!

リバウンドしてしまうあなたへ!

せっかく痩せたのにリバウンドを繰り返してしまう人は多いのではないでしょうか?

体重が減る仕組みは、摂取カロリー(食べた量)が消費エネルギー(基礎代謝や運動)を下回ったときです。
なので痩せるためには食べる量を減らすか運動量を増やすかになります。

この時の余分なカロリーを控え、痩せるどころか以前よりも太ってしまうという結果を招く事があります。
ここでの摂取カロリーの摂り方がダイエットをするときと

もっとみる
野菜を先食べでダイエット効果アップ!!

野菜を先食べでダイエット効果アップ!!

「ベジタブルファースト」と呼ばれるダイエット効果をあげる食べ方は知っていますか?

糖質量や食物繊維が多い野菜やきのこ類を先に食べる事で血糖値の上昇を抑え、その後に糖質の多い食材を食べても、食物繊維が包んだり、からまったりして糖質の消化吸収を抑えゆっくりにします。
血糖値の上昇が抑えられるとインスリンの分泌も減るので、すい臓の負担も軽くなります。
もちろん糖の摂取量が減るとインスリンの分泌量も減る

もっとみる
主食を減らすならこれを食べよう

主食を減らすならこれを食べよう

「どうしても炭水化物を食べたい!」
「食感だけでも味わいたい!」

我慢できないそんな時、誰でもありますよね!
そんな時は糖質オフの市販品を活用しましょう!
スーパー、コンビニでも今は糖質を減らす工夫がされた商品が並んでますよね。

麺スパゲティ、ラーメン、うどん、冷やし中華など、、いろんなものが取り揃えられています。
「糖質0g麺」は色々な味が付いたのもありますし麺だけ買って味噌汁やわかめスープ

もっとみる