マガジンのカバー画像

基本的な糖質制限

9
運営しているクリエイター

記事一覧

ボクがやった糖質制限!!

ボクがやった糖質制限!!

去年の9月から2ヶ月間しっかりとした糖質制限を行いました。
俗にいう(?)

「スーパー糖質制限」と呼ばれる1日3食すべて主食を抜くというスタイルで糖質摂取を抑えて食後高血糖という急激に血糖値が上がるのを防ぐやり方です。
今も継続中ですが筋トレを1週間に2回のトレーニングを入れながらやってました。
人生初の体験でした。
1日あたりの総糖質摂取量は30〜60gを目安としてますがボクは数値は気にせず、

もっとみる
作り置きが便利!

作り置きが便利!

ダイエットや糖質制限中はやはり作り置きメニューがあると断然便利です!

特に低糖質、低脂肪、低カロリー、そして高タンパク質な鶏むね肉で作ったサラダチキンは作るのも簡単で冷蔵庫にあるととりあえずカットして食べれるので毎食の一品や間食、お酒のおつまみにバッチリです!

作り方はあまり難しくは考えずにとりあえず、鶏むね肉の両面に塩こしょうを振って、お好みでレモンやハーブ、カレーパウダーや柚子胡椒を揉み込

もっとみる
むくみやすい、疲れやすい人必見!!

むくみやすい、疲れやすい人必見!!

何故か寝ても疲れが取れなかったり、むくみやすいと感じたり、満腹まで食べてないのに痩せない、不調が続いてしまう!
そんなあなたはズバリ!

ビタミン・ミネラルが足りてません!こういった症状も食事で改善出来ます!
やはり食事をする上で偏った食事内容はアウトです。

どういった食事内容にすればいいの?やはりなんにせよバランスの取れた食事です。
牛肉、豚肉、鶏肉、魚、玉子、大豆加工品をバランス良く摂取し、

もっとみる
困った時のコンビニ食材

困った時のコンビニ食材

糖質制限中やダイエット中、トレーニング後などで良質な食事にありつけない時が多々あります。
ランチ時などこってりしたメニューしかなかったり、ラーメン、どんぶり物などしか辺りにない場合「お腹空いてるし、パッと食べて仕事戻るか、、、」って経験あると思います。

ボクも店をしてるので賄いでパパッとチキンを焼いたりサラダを作ったりと応用は効きますが外出してる時などは困る事が多いです。

そんな時に活用出来る

もっとみる
ダイエットのカギは代謝アップ!

ダイエットのカギは代謝アップ!

まず基礎代謝とは体温維持や、心臓や肺を動かす、呼吸をするなど生きているだけで必要不可欠なエネルギーのこと。

1日の消費エネルギーのうち6〜7割が基礎代謝で、その基礎代謝量が使われている約20%を筋肉が消費しています。

なので体重が減るなら筋肉が減っても大丈夫と思って食べる量を少なくした食事制限ダイエットをすると全身の筋肉が減ってしまい、基礎代謝も低下して太りやすくなってしまうのです。
基礎代謝

もっとみる
リバウンドしてしまうあなたへ!

リバウンドしてしまうあなたへ!

せっかく痩せたのにリバウンドを繰り返してしまう人は多いのではないでしょうか?

体重が減る仕組みは、摂取カロリー(食べた量)が消費エネルギー(基礎代謝や運動)を下回ったときです。
なので痩せるためには食べる量を減らすか運動量を増やすかになります。

この時の余分なカロリーを控え、痩せるどころか以前よりも太ってしまうという結果を招く事があります。
ここでの摂取カロリーの摂り方がダイエットをするときと

もっとみる

ケトン体とは
体内の脂肪酸が燃焼するとき肝臓で作られる物質。通常脳はブドウ糖をエネルギー源にするが糖質オフすることによりブドウ糖が無くなったときケトン体がエネルギー源となるのだマッスル💪

糖質と炭水化物

糖質と炭水化物

正しい糖質オブは必要な栄養をしっかり摂る事です。健康な身体作りが目的です。

糖質の役割は身体のエネルギーになる事。
ただたくさん摂ると太る原因になるんです。
だから「摂りすぎにならないように」気をつけましょう😃
栄養学的に糖質とは「炭水化物から食物繊維を除いたもの」のことです。
でもほとんどの場合は食物繊維は微量なので糖質はほぼほぼ炭水化物とイコールと考えてオッケーです!
糖質は甘いものだけで

もっとみる
なぜ糖質制限がダイエットに効果的なのか?

なぜ糖質制限がダイエットに効果的なのか?

「糖質制限、糖質制限」っていうけどなんとなくダイエットとどう違うのか、ダイエットに効果を発揮するのかっていうのがわからなかったりしますよね?

それっていうのは単純にいうと人体の2つのエネルギー源である脂肪と糖(血糖)では血糖がエネルギー源として優先的に使用されるのですが、その糖質摂取を制限する為血糖は上昇せずに身体に蓄えられた脂肪(いわゆる体脂肪)が燃焼して自ずと痩せていくって感じです。

今ま

もっとみる