マガジンのカバー画像

お薦め記事

451
好きな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

【短編小説】派手な傘

【短編小説】派手な傘

微かに聞こえる音が心地よくて、耳を澄ませる。

部屋の中で聴く雨音が私は好きだった。

「ねえ、和葉ちゃんー……」

下の階からの母の声が邪魔をする。

母が私をちゃん付けするときは大抵面倒くさい用事を押し付ける時だ。

「駅までお兄ちゃん迎えに行ってあげてくれない?」

やっぱりだ。どうして高校生にもなる兄の迎えに行かないといけないのか。母の過保護ぶりには呆れてしまう。

「なんでよ」

「雨降

もっとみる
しない・をする【シナイ・ヲスル】:(動・思想)

しない・をする【シナイ・ヲスル】:(動・思想)

しない・をするという視点をもつと世界が広がるという話をしばしばnoteでしています。りなるのプロフィールにもなっているので目にしたことがある人も多いかもしれません。でも、その意味をしっかり言語化したことがなかったように思います。

今日は、あらためて掘り下げてみたいと思っています。

しない・をする意味わたしの中では「しない」について2つの分かれた意味をもつものではないのですが、より広く理解しても

もっとみる
これから必要なチカラって?

これから必要なチカラって?

「かけっこ速いとめっちゃモテるよ」と教えたら、練習でずっとビリだったのに運動会本番では3位までスーパージャンプアップした息子くん。しかもゴール付近で1人抜かして!
速く走るためのコツを一撃で掴んだまきのぶぅです。
ちなみにお父ちゃんは足メッチャ速かったけどモテませんでした。
嘘も方便ってやつです😅

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

うちの組織にもついに大型モニターとカメラ、マイクが入り利

もっとみる
ネガティブな友達は捨てろっていう人

ネガティブな友達は捨てろっていう人

白いピアノの写真があるから みんなに見せたくなった

これは友人のピアノで、家によく泊まってあそんだ
中学1年で友達になり、高校卒業までよく出入りした
部屋にテーブルがないので、いつもピアノの上において食べた

この家のお母さんは肉のスープが得意
ネギが丁寧に切られている。鋭くて、万年筆の先みたいでとても気に入っていた

『時計じかけのオレンジ』をみてぎゃあぎゃあといった
ありえない!ありえない!

もっとみる
219.【峮峮グラフィティ#67】峮峮(チュンチュン)の復帰を願って!hachuさんの峮峮激励動画とチュンチュン記事をご紹介!

219.【峮峮グラフィティ#67】峮峮(チュンチュン)の復帰を願って!hachuさんの峮峮激励動画とチュンチュン記事をご紹介!

台湾のチアリーダー・峮峮(チュンチュン)、その人気の秘密とは?そして今回の悲劇とは?動画で詳しく紹介します。

大家好。峮峮グラフィティの67回目は、峮峮(チュンチュン)の復帰を願ってのテーマでいきます。

まず、hachuさんの「峮峮チュンチュンまとめ動画」という力作をどうぞ。これを見れば、峮峮がどういう人か、そして今回の悲劇がどういうものかが よくわかるのではないでしょうか。

hachuさん

もっとみる
箸と筷子とワタシ

箸と筷子とワタシ

こんにちはちぇんないです

”箸”は好きですか?(質問の唐突度世界1)私は好きです。

ご飯を食べる時スプーン派の人もフォーク派の人も日本人であれば一度は箸を使ったことがあると思います(タブン

日本以外にも箸を使う国はありますが特にイメージが強いのはやっぱり東アジアで、中国、日本、韓国ではないかしらと思っている。

日本で当たり前に使っている箸って、この東アジアの三つの中では長さが短いと個人的に

もっとみる
初企画#こどもゴコロ

初企画#こどもゴコロ

初企画#こどもゴコロ はじめます。

みなさんがインタビューした#こどもゴコロを教えてください!

私が小4娘と話してて「それ面白いからnoteに書いたら」
と言ったのに、次の日になったら本人も私もスッカリ忘れていたのが
もったいなくって、こどもの気持ちをインタビューしたものを集めたいなぁと思ったことがキッカケです。(自分が知りたいのがほんと^^)
#こどもゴコロ 「教えて♪親に言われてうれしい言

もっとみる
「人の想いはエネルギー」とは

「人の想いはエネルギー」とは

こんにちは。晴美です。

今日もありがとうございます。

今日は「人の想いはエネルギー」と言うお話しです。

「人の想い」は量子力学ではエネルギーの一種。
エネルギーとは「目には見えないけど、確かに物質に作用をもたらす」もの。

例えば電子レンジの電磁波、スマホの電波、紫外線など。

人の想い(意識)はそれらと同類のエネルギー。
では「人の想い」は何に作用するのか?
結論、「望む現実を作る」ことに

もっとみる
都会は大事な心を忘れさせてしまうかもしれない

都会は大事な心を忘れさせてしまうかもしれない

私は比較的都会で暮らしてきました。親のお陰で教育水準も高く利便性の高い所で何不自由無く育てられました。感謝しています。

しかし、私の人生はスムーズに進みすぎてしまったのかもしれません。間違った効率を求め、短期的な結果を急ぐようになってしまったのです。

新卒で入社した会社で、私は地方へ飛ばされたました。(地方と言ってもまあ栄えてる方だったので生活には困りませんでしたが)

街から少し行くとすぐ田

もっとみる
【本紹介♯139】データ分析とはこうだ

【本紹介♯139】データ分析とはこうだ

今は財務がメイン業務ですが、少し前まではコンサル的な業務がメインでした。
それも主にデータ分析専任。
数学が苦手でザルな私が、です!

データを取るのはたしかに好きで、スキルもありました。
グラフの見せ方とかも、学んだおかげでなんとかなっていました。

でもある日、頼まれたデータをグラフ化して上司に見せたところ
「このグラフはいったい何が言いたいの?」と聞かれました。

自分でも出してみたものの、

もっとみる
「忘れた」は裏返し【ショートショート】

「忘れた」は裏返し【ショートショート】

子供の頃はよく「忘れた」。

ハーモニカが初めての「忘れた」。
それからどんどん「忘れた」。

習字道具、
はさみ、
のり、
リコーダーと連なり、
更には数学の教科書、
国語辞典、
和英辞典、
挙げ句の果てには水泳ゴーグル。
あの日は少し目が痛かった。

若い頃は色んな物を忘れて、
その度に「忘れた」と言ってきた。
若い日の「忘れた」は物だった。

「ねぇ、今だから聞くけどさ。」

友人が結婚した

もっとみる
あなたに会えた幸せ

あなたに会えた幸せ

令和2年9月20日18時53分。
息子が産まれました。

パパになりました。
ママも元気です。
息子も元気です。

母子ともに無事に出産を終えることができました。
温かい応援、コメントをくださり本当にありがとうございました。
現在9月21日午前7時20分。
感動しまくりで文章がおかしいかもしれませんが、感謝を込めて、ことの経緯を簡単ではありますが記事にしたいと思います。

9月19日
私の誕生日で

もっとみる