りなる

しない・をする。しないを受け容れると世界はやさしくつながっていく。哲う兎。

りなる

しない・をする。しないを受け容れると世界はやさしくつながっていく。哲う兎。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|読んでほしい記事まとめ(2024.2.9 updated)

はじめまして、りなるです。 職業、年齢、年収、性別、国籍、 好きな音楽、好みの芸能人、アートの趣味 いろんな ”名札” はあるけれど わたしは誰だろう? 哲学の師にいわれた あなたの隣に座っている人をよく見なさい 国籍でなく、宗教でなく、肌の色でも、性別でもなく 個として ひとりの人として、1/80億のひとりとして すると、そこには対立する大義などなく ただひとりの友人がいるだけなのだとわかるから みんながシガラミや名札の枠を超え 巨大なネットワークにつながってい

    • 現実を味わう - ありのまま今を生きるシンプルな方法

      今を生きるという言葉が氾濫している。今を生きるとはどういうことかと、このところ考える。この言葉もずいぶんと使い古されてしまったように思う。。。 ありのまま今を受け入れると言いながら、ただその惨憺たるさまをポジティブに受容し続けようとする。人生のあらゆる順境・逆境をポジティブに捉え生きる姿は、とても潔く高貴なあり方のひとつだとわたしも思います。その反面、言葉通りに反応するほどに、そこにある生の本質から目を背けてしまっていないだろうか。ありのままとはなんだろう。ポジティブさとは

      • 読書嫌いの読書ノート

        わたしは読書ノートなるものをつけてるんです。このノートに読んだ本についての記録を残しています。 なんか矛盾しているように聞こえるかもですが、はじめた動機は読書が嫌いだから。読書嫌いでも、やっぱり読書が必要だと思うことは多々あるし、あぁ、この内容めっちゃ刺さる!!っていう瞬間は常にあります。ただ、どんなに感動した本でも、同じ本を二度読み返すのはおっくうなんですよ。嫌いな野菜をムリに食べたのに、なんで食べなおさなきゃいけないの?って感覚に近いかも!?(これわかってくれるひといる

        • 最良のリーダーとは - ホセ・ムヒカ

        • 固定された記事

        自己紹介|読んでほしい記事まとめ(2024.2.9 updated)

        マガジン

        • [思想] 哲うこと
          90本
        • noteで使える遊び/ワザ集
          40本
        • 哲人の言葉たち
          52本
        • [社会] 世の中のカタチ
          122本
        • [詩] 瞑想うこと
          39本
        • [仕事] 働き方・組織
          35本

        記事

          #クラッシックでソロを満喫して

          最近在宅ワークが多くなりスキマ時間に音楽を聞くようになりました。昔よく聞いた曲をなぞって懐かしーーなんて言いいながら聞いてます。 さて、先日までは昔好きだったロックを聞いて、次第にゆったりとしたジャズだったりボサノバみたいなのを流すようになり、最近は時代を遡ってクラッシック音楽を流すようになりました。 クラッシックはもともとまったく興味がなかったのですが、学生時代に興味本位で、Music Dictation(音楽の聴き取り?)っていうクラスがあって、その初心者コースを受け

          #クラッシックでソロを満喫して

          フリーレンの「くだらなさ(いい意味)」よいつまでも

          フリーレンがおもしろかった。今季のアニメはつぶぞろい、個人的にベストは、『薬屋のひとりごと』『ダンジョン飯』そして『葬送のフリーレン』。 ネタバレしないためにレビューとかぜんぜん読んでなかったのですが、一期がおわったのでレビューや評価をちょこちょこと見ています。おおむね好評価のようですね。低評価もちょこちょこあるっぽい。なるほど、なるほど、低評価はだいたい「漫画の良さにはかなわない」「ディテールがなってない」この二つに大別できる感じですかねー。 そんなこんなで、世界の普通

          フリーレンの「くだらなさ(いい意味)」よいつまでも

          寝付けない夜に

          ギャンブルってさ、犯罪、というより病気、それもむしろ人為的な、、、生物の習性を利用したハックだよね。激辛な料理がまったく平気な人がいる一方で、甘口カレーの辛味にさえ絶えられない人がいるように耐性の個体差もある。それが起こる「かもしれない」という期待に対する欲求に極端に弱い人たちがいる。 習性 一概に「おまえの性根が腐っている」だなどといい切れない部分がそこにはある。だってそれむしろ習性だから。更にその習性には個体差が多少あって、わたしがギャンブルにまったく興味がないのはわ

          寝付けない夜に

          ディベートと日本、を考える

          若者のディベート訓練について書かれた記事を読みました。以前から、ディベートって日本の風土にはあわないよね、なんて話題にちょこちょこと触れてはいるのですが、その辺りを先日読んだ記事に触発されてnoteしてみたいと思っています。 ディベートの魅力ディベートっていうのは、ある特定のテーマについて、賛成派と反対派にわかれて、第三者を説得する形で討論を行うことです。最後に投票をしてどちらがより説得力があったかを競うようなことをしたりもします。アメリカの大統領選挙だったり、ハリウッド映

          ディベートと日本、を考える

          現実をみる前にスコープをみる感覚

          人は生き、ただ死んでゆくーーー。何事もなさずに、何者でもないまま死んでいく。わたしはいったい何のために生きたのだろうと疑念をいだきながら、あるいはそんな疑念すらもなく。そんな焦燥感に駆られたとき、思い返してほしい。。。 情報社会の広がりによって、わたしたちは地球の裏側の情報が瞬時に手に入(ったつもりになれ)るし、世界中の成功者と自分をつぶさに比較されてしまうような感覚に陥る。 何者かで「ある」自分とはいったいなんだろう。 これは単なるスコープに過ぎない。何者でもない自分

          現実をみる前にスコープをみる感覚

          『Love Of My Life』 ギターの伴奏をコピーしてみた

          Love of my life ブライアン(Queenのギタリスト)のギターバージョンの伴奏を音取りをしたよ。お友達にQueenのガチ追っかけファンがいまして、出来栄えを評価していただくためにさっき録音したもの。 この伴奏を聴くとライブでフレディが観客と大合唱している姿が浮かびます。元の曲は12弦ギターだから、ちょっと強引な部分もあるけど、、、こないだブライアン自身が6弦ギターで弾いている動画を見つけてめっちゃ参考になりました!だいぶ原曲に近づいた気がする。

          『Love Of My Life』 ギターの伴奏をコピーしてみた

          『Love Of My Life』 ギターの伴奏をコピーしてみた

          会計ソフトにAPIで取引登録をしてみた

          今年も確定申告が終わりました!会計処理ってほんと専門外からすると苦痛でしかないですよね。。。少しでも楽に、そして楽しくこなす要素を増やそうと毎年少しずつ自動化ツールをつくって遊びながら簡素化を目指しています。 自分専用の趣味みたいなものなので誰に見せるでも自慢するでもないので、せめて記事のネタにさせてくださいw 今日はそんな趣味のお話。 去年やったこと話はすこし遡ります。領収書の電子化の一環としてスマホで撮った領収書の写真や受領したPDFファイルをGDriveにアップロー

          会計ソフトにAPIで取引登録をしてみた

          愛こそ

          愛こそがもっとも大切だって誰かが言う ひとりひとりに愛を持って寄り添うことが 何よりの人の優しさだって言う 愛するってなんだろう 死んだじいちゃんは言っていた スキなもんをスキになることは誰にでもできるっちゃね 愛する人を愛することに技術はいらない 人の愛し方は教えることでなくて それはハナからそこにあるのだから 教えるだなんてたいそう道を外れたこと それは学びよりも縛りになるんだ 愛を失った人に寄り添うことが品性なんじゃない そうやって悲しみにくれる人を救った気になる

          きづいたらいつも

          死にたいとか死にたくないとか 生きたいとか生きたくないとか ふと空をみあげたら ぽつりと雨が瞼におちた 運がいいとか悪いだとか 努力だ頑張れ踏ん張れだとか ふと見上げた電線に とまったスズメがフンをした あれもこれもどれもみな手に入れようともがくけど あしたもおとといもあさっても きづいたらいつも水曜日 痛いとか痛くないとか 気持ちいいとか気持ちくないとか 見慣れたいつものかわべりに トンボが絡まって飛んでいく あれもこれもどれもみな恋焦がれて追い求めても あしたもお

          きづいたらいつも

          『相互扶助論』 ピョートル・クロポトキン

          宮本常一が絶賛していたと聞いて読んでみたくなりました。いろいろな文化や部族の事例だったりが続いて途中とっつきにくく読み飛ばした感もあるけど面白かったです。 いろいろ興味深い記述があったのでコメントを加えながら紹介したいと思います。興味が湧いたらぜひ読んでみてください。 生存競争ってなんだっけ確かに、眼の前で我が子や愛する人が襲われていたり、彼等の身に危険や危機が迫っていたら、安全のために立ち向かいますよね。そういった意味では、間違いなくそこには生存のための闘争は確かにある

          『相互扶助論』 ピョートル・クロポトキン

          #アコースティックギターな歌ある?

          最近、スピーカーをつかってspotifyで昔の曲リストなんかを流していると、うわー、こんな曲あった!とか、あれ?なんだっけこの曲、みたいなことがよく起こります。曲名も歌手もどこで聴いたかもまったく覚えてないのになぜかメロディーは口ずさめる、みたいな謎の現象ww 音の記憶って不思議です。 好きな曲紹介たまにやれたらいいのですがw ただそのまま書くとひたすらエンドレスになる(やってみたら長蛇のリストになってしまい記事化を断念)ので、、、また縛りを設けてみました。「アコースティッ

          #アコースティックギターな歌ある?

          自然 ‐ ジネン

          日本では自然のことを「ジネン」と呼んだのだそうです。 ジネンというのは作為のないありのままのあり様を表していて、自らをも内包する観念です。その一方で、一般的に自然(しぜん)とは、人間の対比として、あらゆる人工物を「除いたもの」をそう呼びますね。これはNatureを語源とする外来語だと言う人もあるようです。 例えば、ハイキングや山登りなど、自然を楽しむアクティビティにはどこか人間にはない自分の外側にある魅力に触れようとする意識であるように思います。これは人間と自然を分離した

          自然 ‐ ジネン