マガジンのカバー画像

D2Cとサブスク関連

35
運営しているクリエイター

#D2C

D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?

D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?

と、聞かれることが多い・・・というかほぼ毎日聞かれるので、久しぶりに書いてみようと思います!河野です!

以前は、熱い思いを込めたnoteを投稿をしたりもしたものですが・・・
(もしまだ読まれていらっしゃらない方は、ぜひぜひお時間ございます時に読んでいただけますと嬉しく思います!)

最近は「D2C」もすっかりバズワード化して、「D2C」というワード自体がネガにもポジにも捉えられることが増えてきま

もっとみる
1年で月商億越え。美容D2Cスタートアップの2020年振り返りと2021年意向表明

1年で月商億越え。美容D2Cスタートアップの2020年振り返りと2021年意向表明

あけましておめでとうございます。トリコ代表取締役CEOの藤井香那です。ふじかなって呼んでください。

トリコでは美容分析からパーソナライズするパーソナライズビューティケア『FUJIMI(フジミ)』というブランドをつくっています。

全速力で走ってきた2020年を改めて振り返ると「1年間にこんな沢山のことが本当に起こったの?」と信じられない気持ちですが、中でも印象的だった出来事をいくつか振り返ってみ

もっとみる
【D2C】ブランド販売開始から約8ヶ月で月商840万円を超えるまでにやった全記録

【D2C】ブランド販売開始から約8ヶ月で月商840万円を超えるまでにやった全記録

はじめにこんにちは、HushTug(ハッシュタグ)代表の戸田貴久です。

このnoteでは2019年3月末にECサイトをオープンして、約8ヶ月で月商840万円を達成するまでに行った全記録を共有します。売上(税込)の推移は以下になります。

上図はshopifyの管理画面ですが、数字が見にくいので下図にまとめてみました。

消費税の変動がありましたが8ヶ月間、右肩上がりの成長を維持できており、こちら

もっとみる
広告費0円で掲載1500以上獲得の秘訣

広告費0円で掲載1500以上獲得の秘訣

ブランドが立ち上がる時に大事な事は売上よりも認知No,1をとる事

2014年12月にBean to Barスタイルでカカオ豆からチョコレートの製造販売を行うMinimal - Bean to Bar Chocolate - (ミニマル)を設立し、現在5店舗(2工房)を都内に展開しています。

まだまだ成功と言える状況には程遠いですが、ここまでやってこられた要因の一つに特に設立から3年間の広報戦略

もっとみる
【1万字超】プロダクトローンチから1年で会員数2万人を突破したCOLORISの6つの拡大戦略

【1万字超】プロダクトローンチから1年で会員数2万人を突破したCOLORISの6つの拡大戦略

はじめまして。COLORISを運営する株式会社ストークメディエーションでCOOをやっている近藤(@shogo__0308)です。

創業メンバーとしてジョインし約1年が経過しましたが、最近は少しづつブランドの認知度も上がってきました。

※ちょっとだけPR
本当にありがたいことに、以下メディア様に取り上げていただけるようになってきました…!

・受賞歴
&ROSYベストコスメ賞第1位
・テレビ

もっとみる
人生二度目の、スキンケアブランドをつくる理由。

人生二度目の、スキンケアブランドをつくる理由。

はじめまして、SISIというスキンケアブランドをこれから始めます、代表の澤田と申します。新しいスキンケアブランドを始めるにあたりSISIのnoteもスタートようと思います。同じ様にブランド事業をされている方、これから始めてみたいと思われている方に、少しでもお役に立てる記事になればいいなと思っています。

プレスリリース (11/12 木曜日配信しました)

これから、まず3本の記事を更新する予定で

もっとみる
ぼくが初期費用・広告費ゼロでブランドを立ち上げた方法。2年→2ヶ月

ぼくが初期費用・広告費ゼロでブランドを立ち上げた方法。2年→2ヶ月

こんにちは、チルスナ兄さんこと、平松寛基です。

CBDのお菓子に特化したブランド『Conscious』を立ち上げ、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、270個以上の商品を売り上げることに成功しました。資金調達とテストマーケティングが目的でした。

よく驚かれたのですが、このブランドをリリースするまでにかかった時間はわずか2か月ほどです。初期費用・広告費はゼロ円。(厳密にはクリエイ

もっとみる
"D2C嫌い"な僕らがD2Cブランドをやる理由

"D2C嫌い"な僕らがD2Cブランドをやる理由

正直、僕は “D2C” という言葉があまり好きではない。

最近はバズワードと化し、「顧客に直接アプローチできる」「世界観、ブランディング」といった部分だけが切り取られるD2C。そしてD2Cのための企画アイデアやマーケティングノウハウ寄りのことが話題に上がるが、実際はプロダクト開発、生産管理や物流などオペレーションの仕組みが肝心で、そうした裏側の地道な部分がしっかりしていなければ成立しないモデルだ

もっとみる
【D2Cブランド名鑑】海外44ブランド・国内55ブランドのサイトリンク集大公開///D2Cbrandslist

【D2Cブランド名鑑】海外44ブランド・国内55ブランドのサイトリンク集大公開///D2Cbrandslist

D2Cnote、前回までは〜
人生初noteを書き、D2Cブランドに従事されている方・ECサイトに従事されている方を中心にTwitterで噂くださり有難うございました!3月10日から5日後の本日、今回のお題は...!

D2Cnote第二弾はD2Cブランド100社のサイトリンク集!D2Cブランドを日夜研究している私個人的な「あったらいいな」を実現しました。結構、ブランド名で検索してもどれが本当の公

もっとみる
snaq. meはサービス開始から4年を迎えた2020年3月3日に少し大きめのリファインをします。

snaq. meはサービス開始から4年を迎えた2020年3月3日に少し大きめのリファインをします。

2016年3月2日におやつの定期便としてsnaq.me(スナックミー)をローンチしてから早いものでもう4年がたった。ちなみに2015年の3月3日に、初めての決済が行われ(創業メンバーの母親や知り合いは除く)、翌日3月4日は創業メンバー3人で2箇所でマルシェ出店していた。

新しくD2Cブランドを立ち上げるときに、商品となるモノが大事なのはもちろんのこと、ブランディングが大事で、それを表現するクリエ

もっとみる
【D2Cnote】2ヶ月間インプットし続けた内容を10,729字でアウトプットしてみた

【D2Cnote】2ヶ月間インプットし続けた内容を10,729字でアウトプットしてみた

初めましてのnoteです。

D2Cについて日夜研究をしている海老原と申します。
仕事はSEO・コンテンツマーケティングを主軸とするデジタルマーケティングコンサルティングを生業としています。

今回は私が2020年1月13日から2ヶ月に渡り、鬼のインプットをしているD2Cについてインプットしたことを自分なりに整理しアウトプットした内容を書き記します。D2Cブランドのコンサルティングをする上で実際に

もっとみる
D2Cコスメ N organicのビジネスモデルを勝手に分析 | D2Cスタートアップの教科書

D2Cコスメ N organicのビジネスモデルを勝手に分析 | D2Cスタートアップの教科書

【お知らせ】毎週土日にD2Cに関する記事を書いているので、興味のある方はぜひフォローしてください!

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」に過去の記事をまとめています。

前回の記事では、先日IPOに向けてS-1を提出した米国のユニコーンD2Cブランド「Casper」の事業実態を分析してみました。

D2Cを運営する上で同カテゴリの商品に限らず他社が展開する通販商品のビジネスを分析することは非

もっとみる
ヘアケアD2C「MEDULLA(メデュラ)」のPLとユニットエコノミクスを検証 | D2Cスタートアップの教科書

ヘアケアD2C「MEDULLA(メデュラ)」のPLとユニットエコノミクスを検証 | D2Cスタートアップの教科書

※「D2Cスタートアップの教科書の目次」にD2C関連の記事をまとめています。

年明けからD2Cのニュースが絶えません。

パーソナライズヘアケア「MEDULLA(メデュラ)」を製造・販売するSpartyの資金調達が、今週発表されました。

「MEDULLA(メデュラ)」は、2018年5月から利用者それぞれにパーソナライズしたシャンプー&トリートメントをデジタルチャネルを中心に販売するThe D2

もっとみる
D2Cの7割くらいを5分で大体理解する

D2Cの7割くらいを5分で大体理解する

D2Cの成功した代表例であるCasperがなんと本日IPOを発表。

また日本に靴のD2CブランドAllbirdsのリアル店舗が出されたり

昨今D2Cっていう言葉がバズってるけど、
単に自社サイトのECで物を売ってリアルを通さないっていう意味での
Direct to Consumerってだけなのかな?って思った私が
本とか記事とかスライドとか読んでサクッとまとめてみました。

D2Cとは、「メー

もっとみる