マガジンのカバー画像

画像を使ってくださった記事一覧⑤

81
描いた画像を使っていただいた記事をまとめたもの。 皆さんの素敵な記事を彩ることができた軌跡。こちらは5つ目のマガジン!!画像を使ってくださった記事は全て拝読しております。本当にあ…
運営しているクリエイター

#仕事

人を動かす

人を動かす

人は自分で決めたことは、やろうとします。

一方、人から言われたことは、やらないか、
はじめはやったとしても長続きしません。

このことを理解しているかどうかで、
自分はもちろん、他人のパフォーマンスも
変わります。

そしてこの原則は、勉強でも仕事でも育児でも、
あらゆる日常で適用できると思うのです。

今や「被告」となってしまった
日産元会長のカルロス・ゴーン氏ですが、
ゴーン氏が日産に就任し

もっとみる
「忙しさをピザで測る」2021年2月9日の日記

「忙しさをピザで測る」2021年2月9日の日記

・午後の集中力が散漫だ!
・もともと午前中は自分の集中力のクオリティが一番高くて、お昼休憩を挟んで午後になると一気に集中力の制度が落ちる性質だったのだけど、このところは手が止まるくらいに集中力が下がっている。

・手が止まるくらい集中力が下がると、ちょっと数分席を外して別の階を歩いて戻ってくるとまた再開できる。もともと休憩を取らない仕事のスタイルをしていたので、普通に近づいたといえばそうなのだけど

もっとみる
まずは得意なコトからでいいじゃない|4つの仕事の「型」について

まずは得意なコトからでいいじゃない|4つの仕事の「型」について

自分ができることは、あたり前のように他人もできると勘違いして仕事を押しつける先輩。
少し指摘されただけで、「あの人は私のことをわかってくれない」と文句をたれる後輩。

こういったすれ違いはよくある話ですが、そもそも仕事にはいくつかの「型」があるという前提を認識していないことが1つの原因だと思います。

人はそれぞれ得意な「型」の仕事と苦手な「型」の仕事がある。お互いの価値観や考えかたにズレを感じる

もっとみる
SESって実際どうなの?

SESって実際どうなの?

お疲れ様です、こんばんは。かなたです。

先日私はSESをしている会社で働いていることを自己紹介記事に書きました。

SESとはSESとはSystem Engineering Serviceの略です。
ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用における委託契約の一種であり、特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約です。
また派遣契約との違いは、指揮命令権の所在になります。

簡単に言うとシステム

もっとみる
そんな日もあるよね

そんな日もあるよね

仕事があまりにもハードモードすぎてぐったり。
木曜日は私にとって一番疲れが溜まってしんどい日。
皆さんそれぞれお疲れ様です。

ただでさえ忙しい上に重たい案件で頭を抱えていたところに最後の最後、以前少しだけ仕事で関わる機会があった方から

「○○(仕事内容)するだけで給料もらえるなんて給料泥棒だね」

なんて言われてさらにずーんと。

突然向けられた悪意の刃に対応しきれず苦笑いでやり過ごしたものの

もっとみる
水うめ〜〜

水うめ〜〜

19時52分。

「かわいいふくーー!」

160cmほどだろうか。肩まで伸びた黒くてサラサラな髪、顔の小ささに合わない大きな目の華奢な女性が、もの凄い勢いでヒールを床に打ちつけてこっちに来る。

「これかわいいね!」

とりあえず、口角を上げてみる。

「ここにおるなかで、いちばんブッッサイクな男つれてきて!!」

女性は、常識外れの声量と、子どものような言葉遣いで喋り出す。

一旦女性を試着室

もっとみる
幸せってなんですか?

幸せってなんですか?

今日が1番若い日。挑戦しよう。

こんにちは。

りょうまです。

1.幸せってなんですか幸せ(幸福)とは
心が満ち足りていること

Wikipedia参照

調べたらこう出てきます。
言葉にするとこうなのかもしれません。

でも幸せって言葉に出来ないことが
多くないですか?

しかも幸せって人それぞれ違うものだから。

ボクが幸せだと感じたことに
幸せだと感じない人もいる。

お金があれば幸せ?

もっとみる
病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!①

病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!①

少なくとも広報担当者にとって著作権や肖像権を意識しながら広報媒体を制作することは常識だと思いますが、他の職員にも同じような意識があると考えるのは非常に危険です。

広報媒体の制作はすべて広報が担っている場合であれば良いのですが、各診療科や看護部などでも独自に何か制作している場合は要注意です。

今回は当院での実例を紹介しようと思います。

イラストや写真はネットで拾ったものを平気で使う私が現在の病

もっとみる
病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!②

病院広報記:職員の著作権意識は皆無と思え!②

前回、職員の著作権意識の無さを当院の実例を交えて紹介しました。

これを踏まえて、今回は当院で行った対策を紹介しようと思います。

広報媒体の制作は広報に一本化
先に書くと、これは当院では実現できていません。理由は広報専従職員が2名しかおらず、さらに制作までできる者が私しかいないからです。当院の規模に対して人手が全く足りません。

もちろん可能な範囲で制作を請け負ってはいるので、今後広報の体制がよ

もっとみる
2021年 MamaPlusでやろうとしていること

2021年 MamaPlusでやろうとしていること

こんにちは、ママプラス運営担当のやまぐちです。

弊社は昨日から仕事始めだったわけですが、早速明日には緊急事態宣言が出るとか。。

新年最初の会議で色々と話し合って、とりあえずママプラスカフェのディナー営業はしばらくお休みすることになりました。
ワンオペワーママにはありがたい場所なんですけどね、ふらっと子連れで行けるごはん屋さん(私も家が近ければ毎日でも行きたい!)

そんなちょっと残念なお知らせ

もっとみる