見出し画像

SESって実際どうなの?

お疲れ様です、こんばんは。かなたです。

先日私はSESをしている会社で働いていることを自己紹介記事に書きました。

SESとは

SESとはSystem Engineering Serviceの略です。
ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用における委託契約の一種であり、特定の業務に対して技術者の労働を提供する契約です。
また派遣契約との違いは、指揮命令権の所在になります。

簡単に言うとシステムエンジニアを企業さんに派遣するという感じです。

細かいSESに関しては下記をご参照ください!
私説明下手なんで......


SESって実際どうなの?

未経験者でも求人している企業が多いので、IT業界に入ってみたい!という人が多く入社されます。

私自身、大学で勉強はしていましたが業務はしていなかったのでIT業界未経験でした。
なので、大手IT企業は転職先として選択肢にありませんでした。

入ってみての感想は、やる気のない人は絶対に稼げない。です。


なぜSESだと稼げない?

これは入社する会社によるとは思いますが、SESの働き方がかなり影響します。

SESは派遣として他の企業に働きに行きます。
つまり自分が所属している会社とは別の会社でがっつり8時間勤務をするのです。(勤務形態によってはシフト制で夜勤とかもあります)

大抵の人は8時間しっかり働いた後にさらに何か勉強をしたり、会議をしたり、ということは難しいですよね。

その為、派遣先での業務をやった後や休日でも自己学習に励める人でないと、なかなか成長できない。稼げない。となります。

会社としても新しいスキルを身に付けたり、能力の高い人以外にはたくさんのお金を出せません。

ではどうすれば、お給料がUP出来るのか。


私がやった給料UP術

私は入社から半年で月給が1万UPしました。
その後、2年半経った今、月給は入社時より5万UPしました。
年収では60万あがったことになりますね。

元が低いので、これだけ上がっても前職より月給低いんですけどね(笑)

私がお給料を上げるためにやったことは2つです。

1、派遣先での評価を上げる
2、所属会社の社内活動に参加する


1、派遣先での評価を上げる

これは派遣先での評価が上がれば、私以外の会社の人員を配属させたり(人員拡大)、単価を上げることに繋がるからです。

実際私は単価を上げたことで、自分の給料も上がりました。
ただ、単価が上がれば絶対に給料も上がる。とは言えません。
このあたりは、人件費とか販管費とかの管理会計が関わってきます。


2、所属会社の社内活動に参加する

社内活動とはなんぞ?というと、社内の勉強会だったり、新人教育だったり、エンジニア管理だったりです。

こちらは所属会社での自分の評価に繋がってきます。

その人の能力にも寄りますが、エンジニア管理なんかは営業の仕事を減らすことが出来るので、かなり自分の給料UPに近づきます。


つまり

SESは簡単に言うと派遣です。

給料を上げるには

・自分の単価を上げる(技術を身に付けるor自分の評価を高める)
・所属会社に貢献する


SESをしている会社はたくさんあります。
その中にはブラックと言われる企業も多数あります。

私の給料UP方法はあくまで一例に過ぎないですが、実際にお給料を上げることが出来たので、参考にしていただければと思います。

気に入っていただければ、ぜひサポートをお願いいたします!いただいたサポートは月終わりの頑張ったご褒美に充てさせていただきます!!