マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

193
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【note】サイトマップを超時短で作成する裏技。

【note】サイトマップを超時短で作成する裏技。

まだお喋りはほんの少しな3才息子と9ヶ月の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊

「子どもが幸せに、自分らしく育つには。」の執筆が途中ですが、脱線して超時短でサイトマップの更新できるコツを発見したので、ご紹介させて頂きます!

先日、更新させて頂いたサイトマップ👇

これまで、サイトマップを作るときは

と3ステップ踏んで、ようやく1記事分のリンクを作っ

もっとみる
【無料公開】人生の伏線回収について

【無料公開】人生の伏線回収について

【お知らせ】
12/28(木)から1/3(水)まで、開発室の投稿はお休みします!お休み期間は、過去の開発室noteから毎日1記事を無料公開します。通常投稿は1/4(木)スタート予定です。

※2023年3月14日にアル開発室note版に投稿された内容をお届けします。

こんにちは!

今日、こんな記事を読みまして・・・。

おもしろかったので、「人生の伏線回収」みたいなテーマで記事を書いてみたいな

もっとみる
学びのアウトプットで始めたXがきっかけで、小さなころからの憧れたイラストを仕事にしようと決心した話

学びのアウトプットで始めたXがきっかけで、小さなころからの憧れたイラストを仕事にしようと決心した話

「5人以上に褒められたことや喜ばれたことは自分の強み」

惰性で生きている自分を変えたくて入学したライティングスクール「ものキャン」 で、尊敬するまよ先生が教えてくれたこと。

これまで目的もなく、仕事や家事、育児に追われあっという間に過ぎる日々。
朝起きるなり第一声が「あ~、疲れた」 という始末。

恥ずかしながら「なるべく頑張りたくない」 で生きてきました。

そんな私が「次は死ぬかも」 と本

もっとみる

新規事業・スタートアップやりたいと言っていた1年前の自分に言ってあげたい言葉

これは何:伊藤(@k1ito)が、エンジニアからBiz-Devに転職して早2年技術をビジネスにするべく奔走する中で、今年勉強したこと・去年の自分に言ってあげたいことを自戒を込めて書き連ねました。来年30歳になりますが未だに社会人1年目みたいなことを永遠に言っていて恥ずかしい限りです。
2023年は本当に社内外の色んな人に支えられて良いビジネスを色々できて大変ありがたかったです。皆さんに報いる事がで

もっとみる
フリーランス迷子だった私が「ものかきキャンプ」を受講したら方向性が見えた

フリーランス迷子だった私が「ものかきキャンプ」を受講したら方向性が見えた

「子どもが学校から帰ってきたら『おかえり』っていってあげたい」
「家で自分の体調やメンタルを優先させて働きたい」
このような思いをかかえ、フリーランスに憧れる人も多いのではないでしょうか。

2年ほど前、パート看護師をやむなく退職した私も例にもれず、上記のように考えてフリーランスになることを決意しました。

そのような私の目の前に立ちはだかったのが「とくにできることがない問題」です。これまで家でで

もっとみる
なぜ一銭にもならない文章を書き続けるのか

なぜ一銭にもならない文章を書き続けるのか

noteで一銭にもならない文章を毎日書いている。これまで書いてきた文章は世間に何かのインパクトを残すことなく、ほとんど不発に終わった。「今日の注目記事」に選んでもらったこともあるけれど、それだけでは何も変わらないという事実もわかった。

そこで、なぜ一銭にもならない文章を書いているかについて考えてみた。

文章を書くとは、自分の中に芽生えた感情を丁寧に紐解きながら言葉にしていくことだと思う。たとえ

もっとみる
わたしが数あるSNSのなかからnoteを選ぶ理由

わたしが数あるSNSのなかからnoteを選ぶ理由

先日、TBSの「がっちりマンデー!!」という加藤浩次さんがMCの番組で、noteが取りあげられました。

番組内でnote(株)社長の加藤さんご自身から、このnoteという会社をつくった思いを聞いて、わたしはますますこのnoteという会社が大好きになりました。

noterさんはご存知の方も多いだろうと思いますが、加藤社長は、もともと出版社の編集者だった方です。

加藤社長がnoteという仕組みを

もっとみる
手帳が好きすぎる人が理想の手帳を求めてオリジナルの手帳を作っちゃった話

手帳が好きすぎる人が理想の手帳を求めてオリジナルの手帳を作っちゃった話

「条件を全部満たす手帳がなかなか見つからないんだよね」

今から10年ほど前。
なじみの焼き鳥屋のカウンター席。

幼なじみとのいつものサシ飲みで、大好きな日本酒をすすりながら何気なくつぶやいた。

筋金入りの手帳好きの私は、7月になるといつもそわそわしはじめる。8月から次の年の手帳が店頭に並びはじめるからだ。

最初に持った手帳は『なかよし』の付録だった。キャラクターが描かれた薄ピンクのかわいい

もっとみる
好きなことを発信していればお金は後からついてくる

好きなことを発信していればお金は後からついてくる

イラストレーター&コラムニストの陽菜ひよ子です。

頑張って発信しても「なかなか読まれない」あるいは「読まれていても仕事には結びつかない」など、どうもうまくいかないことってありますよね。

こう書いているわたし自身も苦労の連続、試行錯誤しながらここまで来て、今もまだまだ発展途上中です。

・・・ではありますが、それでも「ここまで発信し続けてきてよかった」と思うことはたくさんあります。今日はそんなお

もっとみる
ものキャンで見つけた世界はとても広かった

ものキャンで見つけた世界はとても広かった

こんにちは。ぱんのおみみです。

3ヶ月にわたるライティングスクール「ものかきキャンプ(通称:ものキャン)」での学びが終了しました。

まずは感想を一言。

「大人の青春、最高!」

キミは何を言っているのかね? と思いましたか?
……わたしも思いました笑。しかし本音です。

走り抜けたこの3か月。気持ちにも大きな変化がありました。間違いなくこの学びの時間は、わたしの人生を大きく変えてくれることで

もっとみる
「信じる」を真ん中に置いたら、失敗ばかりの一年だったけれど。

「信じる」を真ん中に置いたら、失敗ばかりの一年だったけれど。

「他人なんて、みんな敵だ」と思ってた。

物心ついた頃から、「きっと敵だ」と警戒しながら人間関係を始めてきた。どうせ自分は嫌われる。傷つけられる。蔑ろにされてしまう。

だったら最初から心の予防線をバチバチに張り巡らせておこう。相手を「敵だ」と思っておけば、不用意に傷つくこともない。

そんなふうにして、自分の心を守ってきた。



しかし、いろんなことが上手くいかなくなり、そして気づく。

もっとみる
【下書き】ばっかりたまっちゃう人のための「発酵」のすゝめ

【下書き】ばっかりたまっちゃう人のための「発酵」のすゝめ

いい記事づくりは、いいパンづくりと似ているかもしれません笑

どちらも「発酵」が大事です。

みなさん、今日もnote楽しんでいますか?

記事を書きはじめたはいいけど、なんだかうまくまとまらなかったなー…なんて言って、下書きばかりたまってはいませんか?

今回は、わたしの実体験から、noteの記事がうまくまとまらなくてお蔵入りしたときの救済方法をお伝えしたいと思います^^

半年かけて完成した、

もっとみる
好きを仕事にしたいなら。

好きを仕事にしたいなら。

早いもので、もう12月ですね。
今日はSNSとの付き合い方(使い方)について、書いてみたいと思います。

じつは先日、オレンジページの編集さんとお話ししていて「やっぱり…なるほど!」と思ったことがあるんです。

|好きを仕事にできるのは○○な人好きを仕事にできるのは「SNSが続けられる人」です。

これって、すでに出来てる人からすると当たり前すぎるかもしれませんが、認定講師を50名近く育ててきた経

もっとみる
2023の振り返り①|振り返りマップを描いてみた!

2023の振り返り①|振り返りマップを描いてみた!

11月から始めた「1年前の自分のツイートを振り返る」シリーズ。
これがなかなかいいもので、過去の教訓を生かして行動をブラッシュアップできたり、行動のトリガーを強く引いてくれたりするのです。

12月分を昨日まとめたところ……

その中に、こんな過去ツイートが。

ここ数週間、「そろそろビジョンマップ(新たな1年の見通し・計画・希望をまとめたマインドマップ)に取り掛からなくちゃ!」とは思っていたので

もっとみる