須賀コウダイ

理系大学院卒でメーカー開発職勤務の20代|趣味はスポーツ観戦、筋トレ、漫画・アニメ、節…

須賀コウダイ

理系大学院卒でメーカー開発職勤務の20代|趣味はスポーツ観戦、筋トレ、漫画・アニメ、節約など|趣味や日常で感じたことなど自由に執筆しおります。 https://x.com/Gq6Tl_263

マガジン

  • 大学院の記事

    筆者の大学院時代の経験などに基づいた記事です

  • 節約・投資

    節約や投資などお金に関する記事をまとめています

  • 簿記3級

    簿記3級に関する記事をまとめています

記事一覧

固定された記事

【20代から始めたい】人生が変わる節約のメリット7選を徹底解説!

節約と聞くと、ギリギリまで生活費を切り詰めた厳しい暮らしをイメージされがちです。 「つらい」「みじめ」「ケチくさい」こういったマイナスイメージから節約する気にな…

須賀コウダイ
1か月前
6

大学院生の就活記録②

私の大学院生の時の就活の記録第2弾になります。 ①は以下のリンクを参照してください! 前回までのあらすじ 就活を意識しマイナビなどのサイトで会社探しをする日々。そ…

4

【ふるさと納税】花巻市の白金豚は豚肉本来の旨味が詰まった逸品!

先日ふるさと納税で注文していた岩手県花巻市の返礼品「白金豚」が届きました! 私は仕事の関係上、豚肉には多少精通しているため味の違いや特徴についてもそれなりに分か…

3

週刊少年ジャンプ2024年29号〜気になったことだけ感想書きます

呪術もヒロアカもないジャンプはやはり物足りなく感じる… でもしばらくしたらこれが普通になるのかなと思うと寂しいっすね。ワンピース一強時代になってしまう予感。 と…

1

大学院生の就活記録①【~修士1年夏】

社会人になって1年経つといろいろと考え方が変わって来るものです。「違う会社に入ってたらどうなってたんだろう」とか。 そんなことを考えると就活の記憶が蘇ってくる。…

2

BBQの立ち回りって難しくないですか?

昨日職場でBBQをやりまして、それ自体はとても楽しかったのですが年上の方たちとのBBQ(焼肉とかもそうですが)の立ち回りってすごく難しいなと感じてしまいました。 ちな…

最近買った家電の紹介②:冷蔵庫(三菱 MR-P15J-H)

みなさん、こんにちは! 最近買った家電Part2ということで、今回は三菱電機のMR-P15J-Hについて紹介していきます。(Part1の記事は以下からみてください) 商品の寸法です…

2

【修士論文ができるまで】大学院の研究ってどんな感じなの?

会社や高校の友人など大学院に通ってない人から 「大学院生って普段何してるの?」 「研究ってどんなことをしてるの?」 「よく分からないけど論文書くのって大変そう」 な…

5

週刊少年ジャンプ2024年28号の気になった作品の感想だけ書く

今週のジャンプの感想を大雑把に書いていこうと思います。あと最後にジャンプ+も今週は良いなと思った作品があるのでその感想も書きます。 *あくまで個人の感想です。ネ…

2

ブルーカーボンとは?その仕組みを分かりやすく解説!温暖化対策として近年注目

「ブルーカーボン」とは海洋生態系に貯蔵される炭素のことです。 最近では地球温暖化対策として国際的にも注目されている分野です。 筆者も学生時代に研究室で扱っていたテ…

須賀コウダイ
2週間前
3

日本の治安の良さと自分のボケぐあいを実感した話

昨日自分自身の行動にびっくりしてしまったエピソードがありました。 一昨日の帰り道(田舎なので車通勤)、スーパーによって米や水といった重いものを買いました。 家に…

須賀コウダイ
2週間前
1

最近買った家電を紹介①:東芝 全自動洗濯機 6kg AW-6GA2(W)

今年の1月に仕事の関係で引越しをしました。最近新生活も落ち着いてきたということで家電の買い替えを積極的に行っています。 なんでこのタイミング?」って思いましたよ…

須賀コウダイ
2週間前
1

キングダム アニメ5期の感想

先日キングダムのアニメ5期を一気に視聴しました。 いやーまんまと桓騎の掌で遊ばれた感じですね(笑) 大人の戦いというか、信や慶舎などと違い心に余裕のある感じが魅力…

須賀コウダイ
3週間前
3

【大学院生必見!】日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金を借りるべき理由

日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金はすべての大学院生が活用するべき制度です! 「奨学金って要するに借金でしょ?」 「親が学費を出してくれるから、奨学金を借り…

須賀コウダイ
3週間前
7

【理系大学院のメリット7選】院卒の筆者が大学院に行くべき理由を徹底解説!

理系の大学生にとって大学院に進学するかどうか大きな決断のひとつですよね。 「進学するメリットが分からない」 「興味はあるけどお金や就活など不安なことも多い」 「大…

須賀コウダイ
3週間前
11

【作業効率爆上がり】Excelで複数シートを同時に表示する方法!

Excelで作業していると同じブック内で複数のシートを見比べながら作業することがありますよね。 私はこれまでそれぞれのシートを行ったり来たりしながら作業していましたが…

須賀コウダイ
4週間前
2
【20代から始めたい】人生が変わる節約のメリット7選を徹底解説!

【20代から始めたい】人生が変わる節約のメリット7選を徹底解説!

節約と聞くと、ギリギリまで生活費を切り詰めた厳しい暮らしをイメージされがちです。
「つらい」「みじめ」「ケチくさい」こういったマイナスイメージから節約する気になんてなれない人も多いのではないでしょうか。
しかし節約はお金の面以外でもさまざまなメリットを享受できます。
そのため若いうちから節約術を身につけることをおすすめしたいです。
今回は私が実際に節約をして感じたメリットについて紹介していきます。

もっとみる
大学院生の就活記録②

大学院生の就活記録②

私の大学院生の時の就活の記録第2弾になります。
①は以下のリンクを参照してください!

前回までのあらすじ
就活を意識しマイナビなどのサイトで会社探しをする日々。そんな中夏に向けてインターンの募集が始まる。
インターンの参加について検討するも、結局めんどくさくなり研究へ逃げた私はこの後一体どうなる・・・?

修士1年秋:就活モチベーションは地の底へ。研究に没頭する日々秋に入って就活の熱はだいぶ落ち

もっとみる

【ふるさと納税】花巻市の白金豚は豚肉本来の旨味が詰まった逸品!

先日ふるさと納税で注文していた岩手県花巻市の返礼品「白金豚」が届きました!
私は仕事の関係上、豚肉には多少精通しているため味の違いや特徴についてもそれなりに分かるという自負があります。
ということで、この記事では白金豚を食べてみての感想などを書いていきたいと思います。気になった方はぜひ購入してみてください!

白金豚はまず見た目がきれい!今回購入したのは白金豚のローススライス600gです。

まず

もっとみる

週刊少年ジャンプ2024年29号〜気になったことだけ感想書きます

呪術もヒロアカもないジャンプはやはり物足りなく感じる…
でもしばらくしたらこれが普通になるのかなと思うと寂しいっすね。ワンピース一強時代になってしまう予感。

ということで、今週号の気になった部分だけ感想を残しておきます。

※以下内容のネタバレを含みます。

妖怪バスター村上論破していくタイプの対魔モノって感じかー。淡々と進んでいくけど意外と読みやすいし、ツッコミどころも核心を突きつつ、ワードセ

もっとみる
大学院生の就活記録①【~修士1年夏】

大学院生の就活記録①【~修士1年夏】

社会人になって1年経つといろいろと考え方が変わって来るものです。「違う会社に入ってたらどうなってたんだろう」とか。

そんなことを考えると就活の記憶が蘇ってくる。ということで、私の就活の記録を残しておこうと思います。

まず正直に言うと私は就活舐めてました!
というより「こういう仕事をしたい」みたいな願望もなく、やる気になれなかったんですよねー笑
それでもなんだかんだで内定は貰えました。市場規模の

もっとみる
BBQの立ち回りって難しくないですか?

BBQの立ち回りって難しくないですか?

昨日職場でBBQをやりまして、それ自体はとても楽しかったのですが年上の方たちとのBBQ(焼肉とかもそうですが)の立ち回りってすごく難しいなと感じてしまいました。

ちなみに今の職場は年功序列の固い雰囲気はあまりなく若い人もベテランの人もみんなでワイワイ楽しくやってる職場ではあります。
とはいっても少なからず気を遣いながら行動する必要はありますよね。

昨日難しいなと感じたのは、焼き奉行をやりながら

もっとみる
最近買った家電の紹介②:冷蔵庫(三菱 MR-P15J-H)

最近買った家電の紹介②:冷蔵庫(三菱 MR-P15J-H)

みなさん、こんにちは!
最近買った家電Part2ということで、今回は三菱電機のMR-P15J-Hについて紹介していきます。(Part1の記事は以下からみてください)

商品の寸法ですが、幅480×奥行595×高さ1,213mmの146Lです。製品情報の詳細は以下のリンクを参照ください。

私は一人暮らしで自炊をしているのですが、サイズ感的にはちょうどいいなーという印象。
これまで使っていたのが11

もっとみる
【修士論文ができるまで】大学院の研究ってどんな感じなの?

【修士論文ができるまで】大学院の研究ってどんな感じなの?

会社や高校の友人など大学院に通ってない人から
「大学院生って普段何してるの?」
「研究ってどんなことをしてるの?」
「よく分からないけど論文書くのって大変そう」
などさまざまなことを言われます。確かに大学院に行ってない人、特に理系でもない人にとっては、”大学院”だとか”研究”と言われたってピンとこないですよね。
そこでこの記事では大学院のメインテーマである学位論文がどのようにできるかを解説したいと

もっとみる

週刊少年ジャンプ2024年28号の気になった作品の感想だけ書く

今週のジャンプの感想を大雑把に書いていこうと思います。あと最後にジャンプ+も今週は良いなと思った作品があるのでその感想も書きます。

*あくまで個人の感想です。ネタバレも含みますのでご注意ください。

呪術廻戦まさかの減ページ&2週休載・・・
内容的には宿儺VS乙骨(体は五条)の本格的なバトルで盛り上がっているところだけに残念。
ただ作者急病ということなので、芥見先生の体調が良くなることを願います

もっとみる
ブルーカーボンとは?その仕組みを分かりやすく解説!温暖化対策として近年注目

ブルーカーボンとは?その仕組みを分かりやすく解説!温暖化対策として近年注目

「ブルーカーボン」とは海洋生態系に貯蔵される炭素のことです。
最近では地球温暖化対策として国際的にも注目されている分野です。
筆者も学生時代に研究室で扱っていたテーマの一つでした。
ただブルーカーボンを解説している記事などを読んでいると
「書いてあることが専門的すぎてはじめて知る人は理解できない!」
という感想をもちました。
そこでこの記事では、今注目のブルーカーボンについて誰でも分かる内容で解説

もっとみる
日本の治安の良さと自分のボケぐあいを実感した話

日本の治安の良さと自分のボケぐあいを実感した話

昨日自分自身の行動にびっくりしてしまったエピソードがありました。

一昨日の帰り道(田舎なので車通勤)、スーパーによって米や水といった重いものを買いました。
家について買った商品を運ぶのが大変なので、一度玄関のドアを開けっぱなしにして、その後に車から米などを抱えて家の中に運んだのです。
ここまではなんてことないですよね。問題は次の日です。

朝、ゴミを出そうと家を出ました(ゴミ捨て場は近くなので戸

もっとみる
最近買った家電を紹介①:東芝 全自動洗濯機 6kg AW-6GA2(W)

最近買った家電を紹介①:東芝 全自動洗濯機 6kg AW-6GA2(W)

今年の1月に仕事の関係で引越しをしました。最近新生活も落ち着いてきたということで家電の買い替えを積極的に行っています。

なんでこのタイミング?」って思いましたよね(笑)
家電に関しては学生時代に使っていたものがありそこまで急いで準備もする必要もなく、他に買わなければいけないものもあり優先順位が低かっただけです。
ただ学生時代に買ったものといっても既に7年くらいは経っているので確実に買い替え時は来

もっとみる

キングダム アニメ5期の感想

先日キングダムのアニメ5期を一気に視聴しました。

いやーまんまと桓騎の掌で遊ばれた感じですね(笑)
大人の戦いというか、信や慶舎などと違い心に余裕のある感じが魅力的だし、最終的な結果につながったのかなと思いました。
今回はその感想について語らせてください。

以下に内容のネタバレを含みますのでご注意ください。

桓騎の魅力についてまずはお頭について語らせてください。
桓騎ってやり方は決して褒めら

もっとみる
【大学院生必見!】日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金を借りるべき理由

【大学院生必見!】日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金を借りるべき理由

日本学生支援機構(JASSO)の第一種奨学金はすべての大学院生が活用するべき制度です!
「奨学金って要するに借金でしょ?」
「親が学費を出してくれるから、奨学金を借りる必要がない」
「経済的に困っている人が借りるものじゃないの?」
このように奨学金を借りることに消極的な人も多いでしょう。
しかし第一種奨学金は一般的な奨学金とは異なり、借りるメリットが非常に大きいのです。
本記事では大学院時代に第一

もっとみる
【理系大学院のメリット7選】院卒の筆者が大学院に行くべき理由を徹底解説!

【理系大学院のメリット7選】院卒の筆者が大学院に行くべき理由を徹底解説!

理系の大学生にとって大学院に進学するかどうか大きな決断のひとつですよね。
「進学するメリットが分からない」
「興味はあるけどお金や就活など不安なことも多い」
「大学院生って忙しそうなイメージがある」
このように大学院への進学に対して悩みを抱えている人は多いでしょう。
私も理系大学院に進学した後一般企業に就職しましたが、大学院に進学して良かったと感じています。
そこで本記事では実際に大学院に通ってい

もっとみる
【作業効率爆上がり】Excelで複数シートを同時に表示する方法!

【作業効率爆上がり】Excelで複数シートを同時に表示する方法!

Excelで作業していると同じブック内で複数のシートを見比べながら作業することがありますよね。
私はこれまでそれぞれのシートを行ったり来たりしながら作業していましたが、作業効率が悪かったです。

すると、先日会社の先輩から複数シートを同時表示する方法を教えてもらいこれが非常に便利!!(恥ずかしながらそんな機能知らなかった…)

ということで、そのやり方について紹介したいと思います!

①「表示」タ

もっとみる