さるやまa.k.aうつで@鬱病療養中

各種栄養素の役割や特徴、それを多く含む食品、効率的な食べ方、サプリメントの摂取方法、ダ…

さるやまa.k.aうつで@鬱病療養中

各種栄養素の役割や特徴、それを多く含む食品、効率的な食べ方、サプリメントの摂取方法、ダイエット法、筋トレ基礎知識・実施法、その他・生活習慣・健康に関する考え方を「独自の視点」でまとめています。尚、固定記事から全ての記事が見れます。筋トレ歴18年、フォローバックは70%ぐらいです。

マガジン

記事一覧

固定された記事

全記事へのリンク一覧

この「note」という場所は、一旦人気になれば、古い記事でも継続的に見てくれると思うのですが、私の場合、まだそのような記事は書けていないので、このままだと古い記事が…

久し振りの投稿です。noteを更新していない間、実は"鬱病"と診断されまして、今も療養を続けております。ただここ最近、少しずつ良くなってきたように思い、更新を再開したいと考えております。まずは過去の文章から少しずつ、気負いせずマイペースにやっていきます

充電中・・・しばらく新しい記事の更新はないかも。まぁ気長にね

ダイエット論10:多少の脂肪があっても「太っているように見せない」事が重要

この記事は「ダイエットに対する考え方」を紹介しています。特にその中でも『多少の脂肪があっても「太っているように見せない」ようにするにはどうしたら良いか?』につい…

筋トレのコツ47:血管を労るための「運動時の呼吸」

運動をする際、しっかりと呼吸ができていますか? これから運動を始めようとしている初心者の場合、「運動=激しく体を動かす」という固定概念があり、最初から自分の体力…

ダイエット論9:どうすれば「ダイエットのループ」から抜け出せるのか?

今日も「ダイエットに関する考え方」を紹介していきます。その中でも今回は『どうすれば「ダイエットのループ」から抜け出せるのか?』について解説していきます。 尚、こ…

筋トレのコツ46:「オーバーユース」を防ぐには?

この記事では、トレーニングを続けていく上で陥る事のある『オーバーユース』について簡単にまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていきましょ…

ダイエット論8:食事を減らすだけでは「筋肉と基礎代謝」が落ちてしまう

今日も「ダイエットに対する考え方」を紹介していきます。その中でも今回は『食事を減らすと何故筋肉が落ちてしまうのか?』について解説していきます。 尚、この記事は前…

以前間違えて公開した記事を再び投稿。どうやら一度投稿すると「今日投稿した扱い」にならないみたいで順序がおかしな事に(笑)
タイトル『ダイエット論7:体重はダイエットをする際の「目安」にはならない』リンク→https://note.com/saruyama1/n/nc184b8620e90

筋トレのコツ45:運動後に行う「クールダウン」の重要性

この記事では、筋トレを効率化していく上で重要になる『クールダウン』についてまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていきましょう。 尚、こ…

筋トレのコツ44:運動前に行う「ウォーミングアップ」の重要性

この記事では、筋トレを効率化していく上で重要になる『運動前のウォーミングアップ』について簡単にまとめています。前回の『筋トレのコツ43:「オーバートレーニング」を…

筋トレのコツ43:「オーバートレーニング」を防ぐには?

この記事では、筋トレを続けていく上で陥る事がある『オーバートレーニング』の特徴について簡単にまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていき…

筋トレのコツ42:筋肉内に酸素を供給する「ミオグロビン」とは?

これも前回の『筋トレのコツ41:筋肉の成長を阻害する「ミオスタチン」』に引き続いて「メモ」です。決して鵜呑みにしないようにして下さい。 「ミオグロビン」とは?「ミ…

筋トレのコツ41:筋肉の成長を阻害する「ミオスタチン」

これも前回の『筋トレのコツ40:筋肉に糖を取り込むために必要な「インスリン感受性」』に引き続いて「個人的なメモ」です。決して鵜呑みにしないようにして下さい。 「ミ…

筋トレのコツ40:筋肉に糖を取り込むために必要な「インスリン感受性」

この記事も前回の『筋トレのコツ39:筋肉の合成と分解を制御する「mTOR」』に引き続いて「メモ」のようなものです。決して鵜呑みにしないようにして下さい。 「インスリン…

ダイエット論6:1日に摂取すべき脂肪の量とは?

この記事では「ダイエットを成功させるための考え方」の中でも、特に『1日に摂取すべき「脂肪の量」』についてまとめています。 尚、前回からかなり期間が空いてしまいま…

全記事へのリンク一覧

全記事へのリンク一覧

この「note」という場所は、一旦人気になれば、古い記事でも継続的に見てくれると思うのですが、私の場合、まだそのような記事は書けていないので、このままだと古い記事が埋もれてしまいます。

まぁ別に「運営に気に入られるための記事」を書くつもりは全くないのですが、一生懸命書いても見られないというのは、やはりつらいものがあります・・・そもそもnoteは「note以外で既に有名な人」がアクセスを集めてる印

もっとみる

久し振りの投稿です。noteを更新していない間、実は"鬱病"と診断されまして、今も療養を続けております。ただここ最近、少しずつ良くなってきたように思い、更新を再開したいと考えております。まずは過去の文章から少しずつ、気負いせずマイペースにやっていきます

ダイエット論10:多少の脂肪があっても「太っているように見せない」事が重要

ダイエット論10:多少の脂肪があっても「太っているように見せない」事が重要

この記事は「ダイエットに対する考え方」を紹介しています。特にその中でも『多少の脂肪があっても「太っているように見せない」ようにするにはどうしたら良いか?』について解説しています。

尚、この記事は前回の『ダイエット論9:「ダイエットのループ」から抜け出すには?』の続きになっています。そちらも合わせてご覧下さい。

筋肉を鍛える事による「皮膚を押し上げる効果」筋肉に大きなストレスを与えると、筋肉の細

もっとみる
筋トレのコツ47:血管を労るための「運動時の呼吸」

筋トレのコツ47:血管を労るための「運動時の呼吸」

運動をする際、しっかりと呼吸ができていますか?

これから運動を始めようとしている初心者の場合、「運動=激しく体を動かす」という固定概念があり、最初から自分の体力に合っていない激しい運動を行おうとしてしまったり、運動中、無意識の内に力んで、呼吸を止めてしまいがちです。

そのような運動の仕方をしていては、いつかは嫌になって、身になる前に止めてしまいます。運動は継続してこそ意味のあるものです。せっか

もっとみる
ダイエット論9:どうすれば「ダイエットのループ」から抜け出せるのか?

ダイエット論9:どうすれば「ダイエットのループ」から抜け出せるのか?

今日も「ダイエットに関する考え方」を紹介していきます。その中でも今回は『どうすれば「ダイエットのループ」から抜け出せるのか?』について解説していきます。

尚、この記事は前回の『ダイエット論8:食事を減らすだけでは「筋肉と基礎代謝」が落ちてしまう』の続きになっています。そちらも合わせてお読み下さい。

ダイエットを成功させる上で重要な4つのポイントダイエットを行うのは一向に構いません。

しかし前

もっとみる
筋トレのコツ46:「オーバーユース」を防ぐには?

筋トレのコツ46:「オーバーユース」を防ぐには?

この記事では、トレーニングを続けていく上で陥る事のある『オーバーユース』について簡単にまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていきましょう。

尚、この記事は前回の『筋トレのコツ45:運動後に行う「クールダウン」の重要性』の続きになっています。そちらも合わせてお読み下さい。

オーバーユースとは?「オーバーユース」とは、いわゆる「使い過ぎ症候群」とも呼ばれており、特に「慢性

もっとみる
ダイエット論8:食事を減らすだけでは「筋肉と基礎代謝」が落ちてしまう

ダイエット論8:食事を減らすだけでは「筋肉と基礎代謝」が落ちてしまう

今日も「ダイエットに対する考え方」を紹介していきます。その中でも今回は『食事を減らすと何故筋肉が落ちてしまうのか?』について解説していきます。

尚、この記事は前回の『ダイエット論7:体重はダイエットをする際の「目安」にはならない』の続きとなっています。合わせてお読み下さい。

脂肪を落とそうとすれば必ず筋肉も一緒に落ちる脂肪を落とそうとした時、多くの人はまず食事の量を減らす事を考えます。

しか

もっとみる

以前間違えて公開した記事を再び投稿。どうやら一度投稿すると「今日投稿した扱い」にならないみたいで順序がおかしな事に(笑)
タイトル『ダイエット論7:体重はダイエットをする際の「目安」にはならない』リンク→https://note.com/saruyama1/n/nc184b8620e90

筋トレのコツ45:運動後に行う「クールダウン」の重要性

筋トレのコツ45:運動後に行う「クールダウン」の重要性

この記事では、筋トレを効率化していく上で重要になる『クールダウン』についてまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていきましょう。

尚、この記事は前回の『筋トレのコツ44:運動前に行う「ウォーミングアップ」の重要性』の続きです。そちらも合わせてお読み下さい。

そもそも「クールダウン」とは?激しい運動を行った後には、筋肉だけでなく、皮膚、骨、軟骨、靭帯、腱など、運動に関わっ

もっとみる
筋トレのコツ44:運動前に行う「ウォーミングアップ」の重要性

筋トレのコツ44:運動前に行う「ウォーミングアップ」の重要性

この記事では、筋トレを効率化していく上で重要になる『運動前のウォーミングアップ』について簡単にまとめています。前回の『筋トレのコツ43:「オーバートレーニング」を防ぐには?』の続きになっているので、そちらも合わせてご覧下さい。

尚、事細かな「ウォーミングアップの方法」については省略しています。あくまで「ウォーミングアップをする上で重要な考え方」の紹介だけに留めます。

ウォーミングアップは単なる

もっとみる
筋トレのコツ43:「オーバートレーニング」を防ぐには?

筋トレのコツ43:「オーバートレーニング」を防ぐには?

この記事では、筋トレを続けていく上で陥る事がある『オーバートレーニング』の特徴について簡単にまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていきましょう。

「オーバートレーニング」とは?「オーバートレーニング(またはオーバートレーニング症候群)」とは、高強度のトレーニングを高頻度に行った事で、肉体的ダメージ、あるいは精神的ダメージが蓄積され、回復が追いつかなくなり、パフォーマンス

もっとみる
筋トレのコツ42:筋肉内に酸素を供給する「ミオグロビン」とは?

筋トレのコツ42:筋肉内に酸素を供給する「ミオグロビン」とは?

これも前回の『筋トレのコツ41:筋肉の成長を阻害する「ミオスタチン」』に引き続いて「メモ」です。決して鵜呑みにしないようにして下さい。

「ミオグロビン」とは?「ミオグロビン」は、筋肉内に多く存在する蛋白質の一種で、特に「酸素を一時的に貯蔵しておく」という役割があると言われています。

一般的に酸素を運ぶのは、血液中に流れている赤血球の中の「ヘモグロビン」です。しかし運動時の筋肉は酸素の必要量が非

もっとみる
筋トレのコツ41:筋肉の成長を阻害する「ミオスタチン」

筋トレのコツ41:筋肉の成長を阻害する「ミオスタチン」

これも前回の『筋トレのコツ40:筋肉に糖を取り込むために必要な「インスリン感受性」』に引き続いて「個人的なメモ」です。決して鵜呑みにしないようにして下さい。

「ミオスタチン」とは?「ミオスタチン」は蛋白質(遺伝子)の一種で、これには「筋肉の細胞の成長を制御する」役割があると言われています。

特にこのミオスタチン、実は「筋肉が必要以上に成長する事を防ぐ」という作用を持っています。そのためこれが強

もっとみる
筋トレのコツ40:筋肉に糖を取り込むために必要な「インスリン感受性」

筋トレのコツ40:筋肉に糖を取り込むために必要な「インスリン感受性」

この記事も前回の『筋トレのコツ39:筋肉の合成と分解を制御する「mTOR」』に引き続いて「メモ」のようなものです。決して鵜呑みにしないようにして下さい。

「インスリン感受性」とは?「インスリン感受性(またはインスリン抵抗性)」とは、簡単に言えば、「インスリン」の持つ「作用の強さ」の事です。

特に何らかの原因で、分泌されるインスリンの作用が弱まったり、あるいはインスリンを受け取る側の細胞において

もっとみる
ダイエット論6:1日に摂取すべき脂肪の量とは?

ダイエット論6:1日に摂取すべき脂肪の量とは?

この記事では「ダイエットを成功させるための考え方」の中でも、特に『1日に摂取すべき「脂肪の量」』についてまとめています。

尚、前回からかなり期間が空いてしまいましたが、この記事は『ダイエット論5:1日に摂取すべき糖の量とは?』の続きになっています。まずはそちらを先にお読み下さい。

1日に必要な脂肪の量を求めるには?今回解説する「1日に必要な脂肪の量」ですが、この計算には前回までの記事で解説した

もっとみる