マガジンのカバー画像

グルメ・お料理

19
運営しているクリエイター

記事一覧

誰も教えない「乳化術」なぜ乳化が必要なのか?シュガーバッターは難しい

誰も教えない「乳化術」なぜ乳化が必要なのか?シュガーバッターは難しい

乳化とはなにかを今回語るのではなく、なぜ乳化が本当に必要なのかを書きます。

当店のビクトリアサンドイッチを例に皆様にご紹介致します。

その生地はキチンと「繋がっているのか?」

まず恐れること無く言います。

バターに卵を3回に分けて入れる。←これ嘘です。無理です。あり得ません。

そもそも油と水を混ぜる作業の「乳化」

卵黄のようにレシチンが入っていてとろみがあるものであれば出来るかと思いま

もっとみる
いちごジャムのポイントは短時間の加熱

いちごジャムのポイントは短時間の加熱

いちごのシーズンはざっくりと「いち」月〜「ご」月まで。しかも、今の時期からは小さなジャム用の安価なイチゴが出回ります。ジャム用のイチゴは小粒ですが、露地もの(ハウス栽培ではない)なので、味が濃く、料理やお菓子にするには最適。今日はキホンのイチゴジャムの作り方を解説します。

巷に溢れているいちごジャムのレシピは大量につくるものが多いですが、今回は1パックでつくります。1パックのいちごはだいたい30

もっとみる
家庭で作れるNiru考案の簡単レシピ1            「晩酌用マカロニサラダ」

家庭で作れるNiru考案の簡単レシピ1 「晩酌用マカロニサラダ」

こんにちは、渋谷で自然派ワインと煮込み料理のお店「Niru」を開いている佐保です!

いまは、緊急事態宣言が解除されるまでお店を一時休業しています。休業中は家庭で作れるレシピをほぼ毎日、インスタグラムで投稿しています。

noteではこれらのレシピをさらに詳しく紹介していきます!

今回のレシピは「晩酌用マカロニサラダ」。
食感に変化をつけて、おつまみになるように仕上げました。

「晩酌用マカロニ

もっとみる
ラタトゥイユの作り方

ラタトゥイユの作り方

ラタトゥイユはフランス南部プロヴァンス地方を代表する野菜料理。よく似た料理に イタリア料理のカポナータがありますが、この二つには似て非なる別物です。カポナ ータの作り方は別の機会にご紹介しますが、今日のテーマはラタトゥイユ。

ラタトゥイユをつくると

1. なんとなくぼやけた仕上がりのもの
2. 油っこいもの

という残念な仕上がりになることがあります。いくつかのコツを踏まえれば美味しくつくるこ

もっとみる
サーモンの魅力を味わい尽くす①

サーモンの魅力を味わい尽くす①

本日はサーモンマリネのお話です。

フランスではブラッスリーのレストランで定番料理の一つでフランス人が好きな料理でもあります。

作り方はいたってシンプル。塩と少量の砂糖を混ぜてサーモン切り身に覆いかぶせて数時間マリネさせるだけ。お好みでハーブや柑橘の皮も一緒に混ぜて香りをアレンジできます。

マリネに使用する塩は大粒の岩塩の方がミネラル分が多く複雑で旨味や栄養素の高いからサーモンのマリネに向いて

もっとみる
おいしさの相性を科学する
【特別編】

おいしさの相性を科学する 【特別編】

ご存知でしたか?味の素社が「おいしさ」の研究に本気で取り組んでいることを…。このコーナーでは、そんな研究の一端を体験していただこうと、お酒とおつまみの相性ぴったりの組合せを全5回シリーズでご紹介します。

食品研究所上席研究員として、「おいしさ」の相性も科学的に研究されている川﨑さん全面協力!人気のお酒にぴったりマッチするおつまみを取り上げ、おいしい理由やフードペアリングのアイデアについてわかりや

もっとみる
乳化は重要でない、素材を生かす

乳化は重要でない、素材を生かす

日本に広まっているイタリア料理の中で、有名な食材。唐辛子、鷹の爪。

ご存じのように、"ペペロンチーノ”とイタリア語では言います。

あの、スパゲティー界のレジェンド
スパゲッティー アル アーリオ、オーリオ、エ、ペペロンチーノのペペロンチーノ。

ペペロンチーノは、唐辛子のことです。

ニンニクのスパゲッティーのことではありません。

この名前の長いスパゲッティー料理は、呼ぶのに大変なので省略し

もっとみる
コロッケ蕎麦をわざわざ作る。

コロッケ蕎麦をわざわざ作る。

仕事の合間に2色の練習。なかなか忙しいので今日のお昼(といっても3時ごろでしたが)はカンタンにお蕎麦をゆでたのでした。

なにしろ567でなくとも自宅仕事なもので、めったに外食はいたしません。当方実家がビンボーだった(…といっても深刻な話ではないですが、要するに親がケチンボだったw)のでもともと外食の習慣がありません。ヨメさんとセットならまだしも一人で外食はしないタイプです。

なので上京したての

もっとみる
「だし1カップ」のだしって何?

「だし1カップ」のだしって何?

料理本を見ながら料理をしていると、「ここに、だし1カップを加えます」と出てくるケースがあります。さて、ここでいう「だし」とは何のだしのことでしょう?濃さは?塩味は?顆粒だしの場合どうすればいいの?など、迷う人も案外多いようです。

■料理本に出てくる「だし」は、和風のだしのこと

以前noteで「『だし』とは?」というコラムを書きました。

私はふだん、だしとは和洋を問わず「食材のうまみが水に溶け

もっとみる