マガジンのカバー画像

皆様の素敵だなと思った作品をご紹介😊✨

1,708
このマガジンは後で見返したいなと思ったものや紹介したいくらい素敵だなと思うものをマガジンに追加させて頂いております✨
運営しているクリエイター

#日記

忍耐強さって大切。
何事も我慢して耐え抜くことって大切だと思う。
新しいことを始めたら、まずは一ヶ月続けてみるといい。
続けることは信頼につながるから。
向いているかどうかって、一年は続けてみないと分からない。
向いてないと思っても、ある日突然、好転することがある。

あなたはきっとうまくいく!

あなたはきっとうまくいく!

なんだかスッキリしない
ツイてないことが続いている
失敗ばかりで先行きが見えない

そんなときはありませんか?

うまくいかないことが続くと
落ち込んでしまいますよね…

でも、決してあきらめないでください…!

あなたは、今、“みち”を歩いています

“未知”を前にして、
「本当にこれで良いのか?」と
不安な気持ちになることもあるでしょう

そんなとき、
あと少しだけ勇気を出して、
“未知”を歩

もっとみる
図書館はお金を掛ける価値が有るんです

図書館はお金を掛ける価値が有るんです

四日市市の新図書館の計画が白紙になったらしい。

新しい図書館を待っていた身としては残念だが、仕方のない話なのだろう。

これは、我が家のポストに、定期的に地元情報を発信しているフリーペーパーが入って居て、近鉄四日市駅近くの計画は白紙になったと書いてあったので知った訳だ。

四日市って何処って??聞かれるかもしれないが、三重県の北の方にある工業都市だ。

20年位前から図書館を新しくする計画はあっ

もっとみる
第9号

第9号

 4月も気付けば忙しく過ぎて、5月も半月を過ぎた。5月にも入れば、気温もどんどん上がり、鬱陶しささえ覚える。ちなみに、東京は今月最高気温29度を突破した。

 自分が本をちゃんと読み始めたのは、大学に入って2年程経った時だった。当時、付き合っていた彼女がよく本を読む子で、自分も合わせようと無理をして、本屋さんのポップに書いてあった「中学生におすすめの本」を望みに、森絵都著書の「カラフル」を手に取っ

もっとみる
皆様に感謝を(2024/6/4)

皆様に感謝を(2024/6/4)

6/3(月)

マンガ感想文のハッシュタグにて、コングラボードを頂きました🎉皆様、ありがとうございます✨

↓記事はコチラ↓
5/27待てない女の『バカ女26時』1巻感想
漫画のタイトル自体にインパクトがあるのでそれに負けない勢いが欲しくて(笑)

↓そして↓

この1週間で記事紹介やマガジンへの追加をして頂いた方へのお礼です💐

5/30
共育LIBRARY りょーやんさんの記事にて紹介して

もっとみる

【公共の場はみんなの場】
公共の場を我が物顔で使っている人がいる。税金払ってるんだから何やってもいいだろう、と。でも、その税金、他の人も払っていることを意識してほしい。
公共の場って、みんなで気持ちよく使えればそれでいいと思う。
綺麗な状態にして場を去りたいよね。

こだわって成功した事

こだわって成功した事

大谷義則さんのコチラの記事を見まして

「私のこだわりってなんだろう?」

と考えていたんですけど、しばらく特に見つからず(笑)

もう締め切りまで日にちがないけれど、今頃投稿させていただきますね。

企画モノ、苦手なんですよねぇ・・・

ノリたいのはヤマヤマなんですが、

真剣に考えだしちゃうと見つからなくなっちゃうという

とことんプロに向かないな、コイツって思考回路してます💦

で、ちょっ

もっとみる
【女子高生エッセイ】『スタバ価値観戦争〜ぼっちの私とキラキラJK〜』

【女子高生エッセイ】『スタバ価値観戦争〜ぼっちの私とキラキラJK〜』

"あの人とは価値観が違う。"

誰もが、人との価値観のずれを体験したことがあるだろう。

だが、自分の中の価値観のずれに気が付く人間は、意外と少ない。

スターバックスが好きだ。

スターバックスを好きというと、金持ちだとか自慢だとか言われるが決してそんな裕福な家庭ではない。
頻繁に行くこともない。

1人でスターバックスへと足を運ぶ時。
それは、スターバックスという場所で、『スーパースペシャルチ

もっとみる
小説: ペトリコールの共鳴⑮

小説: ペトリコールの共鳴⑮

←前半

第十五話 愛しの遥香 ①
ここに来るのは遥香へプロポーズをして以来、約3年振りになる。
俺たちが始まった場所だからこそ、ハムスターのキンクマを連れて来たいと思った。

この1年はジェットコースターのような、地に足がつかない月日だった。

遥香のガンが再発し、余命3ヶ月と宣告された時は俺と遥香は一晩中ソファーの上で語らい、泣いていた。

「神も仏もないね。私、どうしてこんな罰を受けるのかな

もっとみる
noteをはじめて

noteをはじめて

早いものでnoteを始めて
9ヶ月が経とうとしている。

昨年の8月に骨折をして始めたから、
始めたタイミングもすごかったけど
これだけ続いている自分も
なかなかがんばっていると思う。

何せ、飽きっぽいのだ!

いろんなことに興味を持ち、
浅く広くトライして、のめり込み
そしてまた飽きて新しいことを始めて…

昔はmixiもやったし、
ツイッターもやっていた。

でも煩わしいmixiの足跡とか✕

もっとみる
文章力ゼロの主婦が2ヶ月noteを続けた結果…?

文章力ゼロの主婦が2ヶ月noteを続けた結果…?

こんにちは、すみれです🌸
今日も見に来てくれてありがとうございます!
スキ、コメント、フォロー嬉しいです✨️
また明日もぜひ見に来てください(⌯'ᵕ'⌯)´-

* * *

note開始1ヶ月目

…というわけで、いつの間にかnoteを始めて2ヶ月経ちました!(拍手喝采)
飽き性なのに続けられていることに1番自分がびっくりしています。
開始1ヶ月目のアクセス状況を確認してみましょう!

初めの

もっとみる
✨㊗️LINEを交換する約束をしました㊗️✨

✨㊗️LINEを交換する約束をしました㊗️✨

 ↑先日わたしはYさんのそっくりさんを偶然お見かけしました。

 「この時間にこの場所でYさんとすれ違うはずはない。だから、きっと激似の別人か、まぼろし〜☝️なんだろうな」

 と頭では考えるのですが。

 ご本人なのか、

 単なる他人の空似なのか、

 もう、気になって気になって気になって…。

 もしもあの方がYさんで、またどこかですれ違ったとしたら…。

 「おーい✨」って手を振りたい!�

もっとみる

【手紙には魂が宿る】
手書きの文字にはその人の魂が宿る。デジタルの文字からは感じられない、その人の言霊。大切な人からもらった手書きの手紙は処分することなく、ずっと持っているみたい。ここぞというときは、デジタルではなく手書きの手紙、おもいが伝わると思う。

noteで魅力あるコンテンツを作成するために「辞める」べき3つの習慣💖

noteで魅力あるコンテンツを作成するために「辞める」べき3つの習慣💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます!
『noteで役立つ情報を書こうとすると書けなくなります』と悩み相談をされましたので記事にしています。

noteのコンテンツ制作では『何をすべきか?』だけではなく、『何を辞めるべきか?』も同じくらい大切です。
今回の記事では、noteで魅力的なコンテンツを作成するために、「辞める」べき3つの習慣について解説します。

もっとみる