マガジンのカバー画像

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ

170
いろんな失敗しかしてこなかった自分だけど、自分を大事にしなさい、という意味がわからなかった自分だけど、どうしても生きていてほしい子がいた。この記事を知らないと思うけど、回り回って…
運営しているクリエイター

#高校生

「若い皆さん、若いままの皆さん、楽しい時代来ます」のnoteの投稿をお話しにしてみました

「若い皆さん、若いままの皆さん、楽しい時代来ます」のnoteの投稿をお話しにしてみました

いつもありがとうございます。

この度、過去のnoteに書いた記事をお話形式にして、YouTubeにアップしてみました。

伝えたいことを言葉にしたいのですが、
なかなか伝わりやすい言葉にすることにとても時間がかかるという事に最近気づきました(^^;;

「アイデアを形にする教室」という、編集者による面白い勉強会があり、ずっと参加をしていますが、そこでさらに気づいてしまいました(T . T)

もっとみる
何も心配いらない、とは。

何も心配いらない、とは。

受験生の皆さま、お疲れ様です。

今、受験シーズン真っ只中ですね。

大人になってからも受験があって、その試験会場で目に見えない思わぬ助けが入った話と、
人生何が幸いするかわからないこの話を、この時期になると再投稿させていただくのですが。。。

試験、できることなら合格したいですよね。

採用試験も合格したいですよね。
子どもも、

大人だって。。。(^◇^;)ね。。。
合格が人生の全てでは無いと

もっとみる
毎日応援 163  辛い事が起こることと、あなたが悪いということは別のこと

毎日応援 163 辛い事が起こることと、あなたが悪いということは別のこと

高校生位の年代の子って、ほんとに面白い。まだ硬い大人じゃない。そして、まだ、小学4年生位の軽やかな風のような性質を保ったままだ^ ^

この前、子どもの会話がそこだけ聞こえてきた。

なんか電話で盛り上がっていたけど、相手がトイレになったらしい。

「ちょっと、トイレ行くわ!
ミートにするわ!
ミート!」と大きな声が聞こえた。

「え?ミュートじゃない?
それ、肉やん」
と返事してる間に秒で相手が

もっとみる
子ども達、軽やかなままで!刀に乗って波乗りするおじじのように! 毎日応援 143

子ども達、軽やかなままで!刀に乗って波乗りするおじじのように! 毎日応援 143

子どもはとても自由で面白い。そして、小学生は、一人で何かと戦っていて面白い。空想の境目の中をまだ、そのまま生きている感じだ😆

用事で小学校へ行くと、3、4年生くらいまでの子どもは、廊下のどこを、どう通るか。
何に触れて、何に触れないように、通るか。
その時、走るのか、
早歩きするのか、

タイルや、木目の、どこをどう、通るのか、
通ってはいけないのか、

誰には見られていいのか、
誰にも見られ

もっとみる
毎日応援 125

毎日応援 125

あなたの悩みなんて、自分の悩みなんて。大したもんじゃない??そんなことない。悩んで苦しんでいるということは、苦しいんだから。他の人と痛みがどうして比べることができるだろう。

一見、幸せそうに見える人が大きな苦しみを抱えていることもある。

人には言えない、言わない、言えるとすら思ってない、、、。

それぞれだろうけど、苦しいなら、その人にとって、それは大きなこと。

そんなことが苦しいの??

もっとみる
そのままを愛する大人もいるんだよ 毎日応援 115

そのままを愛する大人もいるんだよ 毎日応援 115

おしゃれじゃなくていいんだよ。
おしゃれでもいいんだよ。

若い人は特に、どう見えるか、見られるか気になると思うけど、

みんな、きれいなんだよ。

そうは思えなくても、ずっとずっと歳がいくとね、
その全てが愛おしいことだと思えるんだよ。

人の目を気にしておしゃれをがんばる子も、
やりたいようにおしゃれする子も、
苦手で何もしない子も、
したくてもうまくできない子も、
何にもおしゃれしなくても、

もっとみる
毎日応援 113

毎日応援 113

法律的に自立もできない、働くこともできない、
お金も借りられもしない、そんな年代の子ども達が沢山いて、生きることができなくなっている現実を聞いた。

とりあえずの、寝泊まりと食べることからも、支援しているところが、例えば、

「Colabo」コラボ、という法人があるのを初めて知った。

ここでは、寝泊まりから、住まい、食事、仕事まで様々なサポートを具体的にしている。

ピルからアフターピルも無料で

もっとみる
トラックの下敷きになった人を助けたのは子ども 毎日応援 108

トラックの下敷きになった人を助けたのは子ども 毎日応援 108

高校生くらいの年齢の「子ども」と、呼ばれる年齢までの人は、とても柔軟で純粋で面白い発想を特に、する。昔聞いた海外の子どもの大好きな話がある。

ある時、橋が崩れトラックが下敷きになった。
中には運転手が取り残されていて、レスキュー隊も集まり、一刻の猶予もない中、救出にあたっていた。

でも、どんどん時間は経ち、押しつぶされたドアは開かず、ジャッキも効かず、みんなが焦っていた。

そこへ、子どもが通

もっとみる
毎日応援 63

毎日応援 63

心の守り方って、誰かに教えてもらったことがあるだろうか。みんなは。
わたしはなかった。そんなものかもしれない。
でも、なんとなく、枠みたいなものは知ってるといいよね。

例えば。

真面目で、そのまま、言われたことを受け取って、ずっと気にすることあるよね。

これは、そのうち自分の中が人の言葉で、人の価値観でいっぱいになるから、
流してしまおう^ ^

自分と人の境界線を引く。
これを意識すること

もっとみる
受験生、元気に行こうね!天使が来てくれて!?合格した話と、何が幸いするかわからない話

受験生、元気に行こうね!天使が来てくれて!?合格した話と、何が幸いするかわからない話

受験シーズン真っ只中ですね。

みんな、神経も体力もすり減りながら、毎日体調管理もして、

お疲れ様です^ ^

わたくしごとですが、
もう、すんごい大人なのに、試験を受けなくてはならなくなって、辛くも(からくも)合格した話と、

何が幸いするかは、ずっと後にならないとわからないこともあるから、

今の選択一つ一つが、結局は最善につながる道だ、というお話をちょっとさせてください^ ^

この試験会

もっとみる
どんぐりのスペースのある子ども達

どんぐりのスペースのある子ども達

世間の子ども達のことが、好きな理由。

アホな会話を、心底楽しめる心の余裕があるところ。

まだ、風が吹き抜けるスペースのあるところ。

できることなら大人になっても、このスペースは、

大人なりのあたたかさと、センスを磨いた上で、
持っていたい。

過日、

「どんぐり!!」
「どんぐり!!」

という応酬の絶叫と、笑い声が聞こえてきたことが続いた。

ずっと大声で言い合って、笑いあっていたかと

もっとみる
子ども達が好きと書いた音楽から見る「多様性」

子ども達が好きと書いた音楽から見る「多様性」

フィールドを毎瞬、色とりどりにクリエイトする皆さま、こんにちは。

今回は、仕事で高校生達に、

「他のみんなにも今ここで曲をかけて聞いてもらってもいい、一番好きな曲を一曲だけ書いてもいいなら、書いてください」

と、頼んだ時の驚いたお話です。

音楽の時間に、いつもプライベートで、
自分のスマホで聴いている音楽を、
みんなにも紹介する、という提案は、割と盛り上がりました。

なんといっても、わた

もっとみる
絶対、思いもかけない面白い時代が来る

絶対、思いもかけない面白い時代が来る

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ。

先の見えないスゴい時代に生まれた皆さん。

ふと、絶対これから面白い時代が来る、と思った理由を少し伝えさせてください。

まだ、たった30数年前のこと。

なのに当時は、まだ黒電話の最後の頃で、携帯電話はもちろん無く、
パソコンも無い、

DVDもDVDデッキもない時代でした。

当時の電話は、家に電話線が引かれていて、
コード付きの電話しかあり

もっとみる
高校生の、それくらいの歳の皆さんへ、そして、その頃のわたしへ

高校生の、それくらいの歳の皆さんへ、そして、その頃のわたしへ

こんにちは。

tobari-moon こと、戸張碧月です。

昨日、一昨日とセンター入試でしたね。

高校生や、その年齢の皆さま、いつもお疲れ様です^ ^

この頃の皆さんは、とても感情的に揺さぶられる中にいるかもしれません。

今日は、そんな皆さんが、元気に安心して生きていっていいんだ、というお話を書かせてください。

わたしは、子どもに関わる仕事をさせていただいてきましたが、
大人になってか

もっとみる