見出し画像

毎日応援 125

あなたの悩みなんて、自分の悩みなんて。大したもんじゃない??そんなことない。悩んで苦しんでいるということは、苦しいんだから。他の人と痛みがどうして比べることができるだろう。

一見、幸せそうに見える人が大きな苦しみを抱えていることもある。

人には言えない、言わない、言えるとすら思ってない、、、。

それぞれだろうけど、苦しいなら、その人にとって、それは大きなこと。


そんなことが苦しいの??
その程度のことで??

そんな事はない。

勝手に決められちゃ困る(T . T)


前に、修験の恩師に言われた。
(私は修験者ではない(⌒-⌒; )そんなしんどい事はできない種族(^◇^;))


「あんたにとっては、それが今一番、乗り越えるのに、大変なことなんやで。

神さんは、それぞれの人に、乗り越えられるギリギリのことを与えるんやで。

今のあんたにとっては、それが一番大変な事やろな。

しっかりがんばり。」

と。


それは、生きることがしんどかった時のこと。
お接待のお手伝いに山へ入った時のこと。

朝5時とか、6時とかに起きて、
掃除して、ご飯の手伝いして、
また、洗い物とか掃除とか手伝いして、
真冬雪の積もる山で、開け放った窓の部屋で、
ずっと立ちっぱなしで、何十人分のお接待の料理の手伝いして、
晩ごはんも手伝いして作って、洗い物して、お風呂入ってお風呂掃除して、12時前に寝る。

たまに入る15分位の休憩と、トイレだけが座れる時。

また次の日の朝も早い。


たった2、3日ほどの事だけど、死んだ(^◇^;)


そんな事で?と思う人からしたら、
子どものただをこねてる程度だと思う。

でも、当時の自分にとっては、その2.3日のきつかったこと。。。


楽しいけど、きつい、辛い(^◇^;)


ふらふらよ、、、。


でも、先生は、山に行のためにくる70人以上の人の布団やタオル類、食器2000枚以上の管理を一人でしていて、

全てがいつも、ピッカピカ、
布類はカラッとしていて、

広い本堂や廊下は外に面しているのに、いつ裸足で歩いても、つるっつる。


一緒に居たけど、そんな掃除まで、いつやってたんだろ、、、。


口癖は、

「神さんにつかえとる自分が、普通のことを普通にしとってはあかんやろ」

。。。


そんな人からしたら、子どもの遊びみたいな仕事っぷりだったみたいだけど、

先生は、馬鹿にすることなく、そう言ってくれた。


家庭のことが、わたしの課題だったから、
特にあの頃(T . T)


まあ、今ではあの頃よりいろんな事が変わっていて、
やり方も、お寺のあり方も、様変わりしたところもあるみたいだけど、


先生からの言葉は、いつも、もうダメかも、と思った時に思い出す。

そして、人に対してもよく思う。


この人が苦しいと言っているんだから、
人と比べてどう、ではなくて、苦しいんだ。

と。


何ができるわけでもないけど。

そして、

かわいそうな人、
大変で苦しくて、可哀想な人、

とも思わない。


乗り越えられる人、
乗り越えて、自分を成長させるために、大きなチャレンジを選んだチャレンジャー、


そう、見る。



まあ、わたしの皿洗い嫌いが悩みのタネなんて、ちゃんちゃらおかしいかもだけど、

皿洗い嫌いが全く無くなったから、これまた不思議だよねえ。。。


好きではないけども(⌒-⌒; )



また、みっともない話をしてしまったけど、


学生さんくらいのみんな、


みっともない大人がここにいるけど、
でも、悩みに、苦しみに、大きいも、小さいもない。

苦しいし、辛いことは、
ほんとに苦しいし、辛い。


でも、可哀想な人ではない。


だから、自分を責めないでね^ ^


こんなちゃらんぽらんな大人も、なんとか生きている!


楽しみながらも!


苦しみながらも(⌒-⌒; )



会うこともないだろうけど、若いみんな、応援しています。



空から雲のクマさんが応援してくれることもある
^ ^



今日も健やかで、安心の時間が沢山流れていますように。



ありがとうございます。



戸張碧月



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?