夏目 理生

1991年生まれの文系SEです。 日常に感じたあれこれや、大好きな映画・読書・音楽につ…

夏目 理生

1991年生まれの文系SEです。 日常に感じたあれこれや、大好きな映画・読書・音楽について書きます。

マガジン

  • わたしの雑記帳

    映画や読書の感想を残していこうと思います。

記事一覧

固定された記事

note、はじめてみました。

はじめまして。夏目 理生(なつめ りお)です。 大学は社会学部を卒業した後 普段はいわゆるSEとかプログラマーとして、 お客様先企業の社内システムの開発・運用をしてい…

夏目 理生
2年前
10

人間が“慣れる”怖さ「関心領域」

映画「関心領域」を見てきた。 私は戦争映画が好きだ。 戦争という極限状態が、人が一番不可解で恐ろしいというのを感じられる場面のひとつだから、題材として惹かれるん…

夏目 理生
2週間前
18

差別と配慮の線引きとは? 東京芸術大学美術館「大吉原展」

東京芸術大学美術館の「大吉原展」に行ってきた。 「女性が体を売らされていた、人権侵害の場であったという観点が抜け落ちている」と言われて、開場前からネットで炎上し…

夏目 理生
1か月前
2

キャリアに悩めるアラサーSE女子

私は2022年に新卒で入社したSIerを辞め、 別のSIerに転社した。 ◆私、こういうものです ◆転職の軌跡 転職しなきゃ生きてけない!前職で私は、顧客にオーバーワークを…

夏目 理生
5か月前
11

元彼の連絡先

5年前、彼氏と喧嘩別れした。 真面目に将来の話がしようとしたら 話が拗れて怒った彼が別れを宣告してきたのだ。 5年経っても理由はよく分からないけれど、 この先の人生…

夏目 理生
5か月前
3

折り合いをつけられない私たち「ミッドナイトスワン」「子宮に沈める」

映画を2本見た。 「ミッドナイトスワン」と「子宮に沈める」 数ある映画のなかでこの2本を順番に選んだのは、どちらも「親子」とか「母親」「女」といったテーマを持ってい…

夏目 理生
9か月前
7

apple watch and my life!

apple watch(series8)を買いました! 「apple watchって要らなくない?」 小さい子の手を引いて両手がふさがったお父さんお母さんとかなら便利かもしれないけど……。 タ…

夏目 理生
10か月前
15

あの頃の友達の面影

先日、卒業した高校から同窓会報が届いた。 ふと最後の方のページに「O先生へのお便りはこちら」とあるのを見つけたから、驚いた。 大変不謹慎かつ失礼な話なのだが、私は…

夏目 理生
1年前
2

縁切り寺で悪縁を忘れる

私の年末年始は散々なものだった。 仕事が11月くらいからどんどん増えはじめて 目が回る忙しさだったが、私には12月31日、及川光博さんの年末ライブの予定があった。 ポ…

夏目 理生
1年前
7

ダイエット大失敗!そこで得た教訓とは……?

告白します…… 私が過去に公開した記事の中だと 下のデブ2部作が安定して閲覧数を得ているのだが…… 正直に言おう。 ダイエットは4ヶ月しか続かなかった。 確かに3キロ…

夏目 理生
1年前
7

木綿のハンカチーフなんかいらない

同じものを見たり聴いたりしていても、 年齢や時代が変われば感じることも変わる。 「木綿のハンカチーフ」をご存知だろうか。 太田裕美さんの、あの有名な曲である。 あ…

夏目 理生
1年前
4

運転 is 人生?

私は10年近くペーパードライバーだった。 私には運転のセンスがないんだと思っていた。 なにしろ教習所のアタリも悪かった。 優しくて丁寧と評判の教官は車庫入れのとき …

夏目 理生
1年前
7

今年1月に転職してから、
・事務手続き面倒!
・急なアサイン先変更!
・転職先に慣れなきゃ!
・なりゆきで応用情報技術者試験!
・voicy楽しい!
みたいな感じですっかりnoteの投稿がご無沙汰でしたが、ぼちぼち復活していきたいなと思います
よければまたのぞいてみてください〜

夏目 理生
1年前

虞姫はなぜ死ぬのか 「さらば、わが愛/覇王別姫」

『さらば、わが愛/覇王別姫』を見ました。 「虞姫はなぜ死ぬ?」 「女郎は幸せにはなれない」 そんなセリフが心に残りました。 京劇役者の蝶衣と女郎の菊仙、そして虞美…

夏目 理生
2年前
5

キャリアコーチングの力を借りて、転職しました。

マジキャリでキャリアコーチングを受けながら 転職活動をしていたのですが 無事転職先が決まりました! *こちらの記事の後日談になります。 *マジキャリについてはこ…

夏目 理生
2年前
22

「ミッドサマー」

私には映画好きの弟がいる。 彼はアリ・アスター監督の 「ヘレディタリー 継承」を繰り返し見ていたので 「ミッドサマー」も見ただろうなと思い、 感想を聞いてみた。 す…

夏目 理生
2年前
7
note、はじめてみました。

note、はじめてみました。

はじめまして。夏目 理生(なつめ りお)です。

大学は社会学部を卒業した後
普段はいわゆるSEとかプログラマーとして、
お客様先企業の社内システムの開発・運用をしています。

noteをはじめてみました!
需要があるのかわからないけれど、
まずは私の経歴を書いてみようと思います。

ガリ勉小学生実は一度地元の公立に入学して、すぐに不登校になった経験があります。
地元の教育事情が悪く、学校が荒れて

もっとみる
人間が“慣れる”怖さ「関心領域」

人間が“慣れる”怖さ「関心領域」

映画「関心領域」を見てきた。

私は戦争映画が好きだ。
戦争という極限状態が、人が一番不可解で恐ろしいというのを感じられる場面のひとつだから、題材として惹かれるんだと思う。

でも「戦争映画が好き」なんて言うと、思想とか情操のやばい女だと思われかねないので、好きな戦争ジャンルの作品やこだわりもあるが、あまりこの辺の話は他人にしたことがない。

需要があればまた書こうかな。

ともあれ、「関心領域」

もっとみる
差別と配慮の線引きとは? 東京芸術大学美術館「大吉原展」

差別と配慮の線引きとは? 東京芸術大学美術館「大吉原展」

東京芸術大学美術館の「大吉原展」に行ってきた。

「女性が体を売らされていた、人権侵害の場であったという観点が抜け落ちている」と言われて、開場前からネットで炎上していたこの展覧会。

遊郭というと、私のイメージは「親なるもの 断崖」なので、きっと吉原の女性の辛さ、悲しさが伝わる展示があるに違いない……と身構えていた。

「女性の人権侵害を認めるものではありません」と入ってすぐに掲示されていたし、辛

もっとみる
キャリアに悩めるアラサーSE女子

キャリアに悩めるアラサーSE女子

私は2022年に新卒で入社したSIerを辞め、
別のSIerに転社した。

◆私、こういうものです

◆転職の軌跡

転職しなきゃ生きてけない!前職で私は、顧客にオーバーワークを心配されるほど様々な案件を担当させられていた。
毎日残業して家に帰ると、わけもなく涙が溢れ、家で泣きじゃくる日々を送っており、家族からも心療内科の受診を勧められていた。

そんななかコロナ禍が日本を襲う。
「普通の働き方」

もっとみる
元彼の連絡先

元彼の連絡先

5年前、彼氏と喧嘩別れした。

真面目に将来の話がしようとしたら
話が拗れて怒った彼が別れを宣告してきたのだ。
5年経っても理由はよく分からないけれど、
この先の人生を一緒にやっていける人ではなかったと思うしかない。

それでも腹が立つから、
次の朝にはヤツの連絡先を消してやった。

でも、最初で、
(いまのところ)最後に付き合った人だった。

オンラインゲームはするのに、LINEはおろかSNSも

もっとみる
折り合いをつけられない私たち「ミッドナイトスワン」「子宮に沈める」

折り合いをつけられない私たち「ミッドナイトスワン」「子宮に沈める」

映画を2本見た。
「ミッドナイトスワン」と「子宮に沈める」
数ある映画のなかでこの2本を順番に選んだのは、どちらも「親子」とか「母親」「女」といったテーマを持っていたからかもしれない。

「人は女に生まれるのではない、女になるのだ」
とボーヴォワールは言っている。
人間は他者との関係の中で、何者にでもなりえるということになると思う。
例えば親子関係なら人間は子供との関係の中で親になっていくといえる

もっとみる
apple watch and my life!

apple watch and my life!

apple watch(series8)を買いました!

「apple watchって要らなくない?」

小さい子の手を引いて両手がふさがったお父さんお母さんとかなら便利かもしれないけど……。
タッチ決済や通知もスマホでよくない?
ランニングとかも、しないからなぁ……。

そう思っていたんです。

いや、apple watch、めっちゃ便利ですよ!

そんな私のapple watchライフを紹介し

もっとみる
あの頃の友達の面影

あの頃の友達の面影

先日、卒業した高校から同窓会報が届いた。

ふと最後の方のページに「O先生へのお便りはこちら」とあるのを見つけたから、驚いた。
大変不謹慎かつ失礼な話なのだが、私はO先生はとっくに亡くなったと思っていたのだ!
O先生は名物教師的な外国人の先生で、私の在学中に高齢のため母国に帰っていた。
私は「ちょっとまじで失礼だから!」と言いながらのとんでない勘違いを笑ってくれるだろう、あの頃の友達のことを思い出

もっとみる
縁切り寺で悪縁を忘れる

縁切り寺で悪縁を忘れる

私の年末年始は散々なものだった。

仕事が11月くらいからどんどん増えはじめて
目が回る忙しさだったが、私には12月31日、及川光博さんの年末ライブの予定があった。

ポンポンを振りながらミッチーと「死んでもいい」を踊ればすべての苦労は報われ、光り輝く2023年がスタートするはずだった。

しかし人生はそううまくいかない……!

まず職場の階段から転げ落ち捻挫した。
足が腫れあがったが、それでもミ

もっとみる
ダイエット大失敗!そこで得た教訓とは……?

ダイエット大失敗!そこで得た教訓とは……?

告白します……

私が過去に公開した記事の中だと
下のデブ2部作が安定して閲覧数を得ているのだが……

正直に言おう。
ダイエットは4ヶ月しか続かなかった。
確かに3キロ痩せたのだが、
それから8キロも増えた……。
惨憺たる結果である。

ダイエット大失敗の原因

・そもそも身体が限界だった
休職→復職→転職のストレスで副腎皮質ホルモンがうまく作れない身体になっており要治療状態だった。そりゃあ、痩

もっとみる
木綿のハンカチーフなんかいらない

木綿のハンカチーフなんかいらない

同じものを見たり聴いたりしていても、
年齢や時代が変われば感じることも変わる。

「木綿のハンカチーフ」をご存知だろうか。
太田裕美さんの、あの有名な曲である。

ある日テレビ番組で「木綿のハンカチーフ」を聴いていた母が「この曲、意味不明だよね」と言い出した。「時間の無駄」というのである。

まっさきにいずれ帰ってくることを匂わせているが、都会に生活の基盤を築く時点でこの男に地元に帰る気はない。

もっとみる

運転 is 人生?

私は10年近くペーパードライバーだった。
私には運転のセンスがないんだと思っていた。

なにしろ教習所のアタリも悪かった。
優しくて丁寧と評判の教官は車庫入れのとき
「ここの教習所はこのポールのところでハンドル半分回せばいいから!」
と他で使えない裏技を教える始末だったし、
卒業検定では左折で縁石に乗り上げたのに、
おまけで合格をもらった。

こうして私は曲がれない、車庫入れできないドライバーとし

もっとみる

今年1月に転職してから、
・事務手続き面倒!
・急なアサイン先変更!
・転職先に慣れなきゃ!
・なりゆきで応用情報技術者試験!
・voicy楽しい!
みたいな感じですっかりnoteの投稿がご無沙汰でしたが、ぼちぼち復活していきたいなと思います
よければまたのぞいてみてください〜

虞姫はなぜ死ぬのか
 「さらば、わが愛/覇王別姫」

虞姫はなぜ死ぬのか 「さらば、わが愛/覇王別姫」

『さらば、わが愛/覇王別姫』を見ました。

「虞姫はなぜ死ぬ?」
「女郎は幸せにはなれない」
そんなセリフが心に残りました。

京劇役者の蝶衣と女郎の菊仙、そして虞美人
それぞれ違う人生を生きながら、
それぞれが重なってもみえる。

やっぱり人には天命ってあるものなんだろうか。

物事は諸行無常で、
ずっとそのままではいられない。

すべてを投げ打って手に入れてきたものが
消えてなくなってしまうと

もっとみる
キャリアコーチングの力を借りて、転職しました。

キャリアコーチングの力を借りて、転職しました。

マジキャリでキャリアコーチングを受けながら
転職活動をしていたのですが

無事転職先が決まりました!

*こちらの記事の後日談になります。

*マジキャリについてはこちら

キャリアコーチングどうだった?

・社会人以前
・これまでの社会人生活
・将来の働きかたについて
と順にコーチと話し合っていき、
それを元に面接など転職活動の準備をしました。

一番しんどかったのは
これまでの社会人生活の振り

もっとみる
「ミッドサマー」

「ミッドサマー」

私には映画好きの弟がいる。

彼はアリ・アスター監督の
「ヘレディタリー 継承」を繰り返し見ていたので
「ミッドサマー」も見ただろうなと思い、
感想を聞いてみた。

すると、
「みんな不幸になるだけ」
「精神が不安定になるからやめとけ」
と意外にも強く止められたのだった。

止められると見たくなるのが人間の性である。

しかし、私が「ミッドサマー」に抱いたのは、
全く逆の感想だった。

⚠️以下、

もっとみる