見出し画像

キャリアコーチングの力を借りて、転職しました。

マジキャリでキャリアコーチングを受けながら
転職活動をしていたのですが

無事転職先が決まりました!

*こちらの記事の後日談になります。

*マジキャリについてはこちら

キャリアコーチングどうだった?


・社会人以前
・これまでの社会人生活
・将来の働きかたについて
と順にコーチと話し合っていき、
それを元に面接など転職活動の準備をしました。

一番しんどかったのは
これまでの社会人生活の振り返りでした。


辛かったことは出てくるけれど、
工夫したことや頑張ったことが出てきません。

毎日残業辛かった
→最後までやりきる私って責任感ある!

上司がぜんぜん話を聞いてくれなかった
→私ってちゃんと自分の意見を持ってる!
→その意見は私が職場に求めるものでは?


といった感じに、
良い方に変換しつつ深堀りしていきました。

プラスイメージの言葉で話をしていると、
だんだん自分に自信が持てる
気がするし、
同時に自分が周りの評価を気にして、必要以上に自信をなくしていることにも気づきました。

どんな転職活動だった?


希望職種はこれまでと同じSEです。

・活動期間:2021年10月~11月
・求人媒体:green、wantedly
・説明会のみ、また選考を受けた会社:20数社
・最終選考:3社(辞退:1社)
・内定:1社

ただし、いままでの経験から、
次の3点をマストで考えていました。

・評価制度が機能していること
・これまでの仕事内容からのステップアップ
・育休産休実績があり女性も働きやすいこと


また前職は基本リモート勤務を認めておらず(!)
週5で9時→17時半出社を強いられていました。

コロナ感染リスクも怖いですが、
将来的に家事育児とも両立できるよう、

・リモート勤務ができる
・フレックス制がある

などの条件も見ていました。

さて、転職活動はというと、
コロナ禍のおかげで選考は全てリモート

在職中の会社に隠れて、また、昼休みや退勤後の時間を利用して転職活動をすすめることができました。

転職活動に疲れたり、へこんだときにはマジキャリのコーチが相談にのってくれました。相談相手がいると思うだけで心理的に楽になれた気がします。

みっちり自己分析したので、自己PRは大丈夫。
選考に落ちるのは私じゃなく会社側の都合、と思って臨むことができました。

あとgreenで転職先が決まると、
お祝いにamazonギフト券1万円がもらえます。

申請をお忘れなく。

キャリアコーチングを受けながら転職活動してみて思うこと

正直キャリアコーチングを受けるには結構お値段がはります……。新卒の時は自分でできたはずの自己分析にこんなにお金かける私ってバカかも、と思いました。

でも、今は、自分だけでやるよりヘルプがあるとやっぱり違うなぁと思います。
私の希望がかないそうな職場に移れたうえに、ちゃんと元もとれそうです。

2022年1月から新しい職場で働いています。

職種は一緒ですが、なんと入社翌日から出向。
毎日なにがなんやらという感じですが、
頑張っていこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?