マガジンのカバー画像

精神科

1,209
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

得意なことを見つけて自信をつけるのは間違い

得意なことを見つけて自信をつけるのは間違い

自己肯定感を高めよう
とか
成功体験を積んで自分に自信を持とう
とか

自分を愛するために
得意なことを見つけたり
得意なことを意図的に作ったり

自分に自信をつけることで
幸せに生きる。

そういう類の情報を
見かけることがたくさんあるのですが

あんまりそういう自信の付け方って
いいことばかりじゃないよな〜
って思います。

もちろん得意なことを見つけて
自信をつけるという方法を
全否定するつ

もっとみる
幸せになる条件はある

幸せになる条件はある

この世に〝絶対〟ということはないし
幸せは受け取り方や考え方次第なので

「絶対に幸せになれる!」

という方法は存在しないんじゃないか?
と思っています。

しかし

「これがないと幸せにはなれないよね!」

という必須条件はあると思っていて
そこをクリアしないと
どれだけお金を稼ごうが
社会的に成功しようが

虚しい感情を埋めることはできないと思います。

ではその必須条件について
2つほど説

もっとみる
適応障害は適応できなかった人ではない

適応障害は適応できなかった人ではない

つくづく漢字ってのは
表現過多だなど思うわけですが

〝適応障害〟って
ちょっと誤解を招きかねない
表現だなーと思います。

昨日、芸能人の深田恭子さんが
適応障害のため
休養すると報道されていました。

今日は精神科ナースらしく
精神科の疾患の一つである
〝適応障害〟について書いて
他人事ではない〝適応障害〟について書いて
理解が広まれば良いなーと思います。

適応障害は適応できなかった人ではな

もっとみる
他人の目を気にする人は他人の目を気にしたい人

他人の目を気にする人は他人の目を気にしたい人

・みんな自分のことを陰では
 悪く言っているのではないか
・自分は本当に後輩から信頼されているのだろうか
・先輩達に「使えない後輩」だと
 思われていないだろうか
・要領が悪い人だと思われたくない

など
大なり小なり他人からの評判や評価を
意識してしまうことはあると思います。

でも人生を生きづらくしている人の多くは
そういう他人の目を気にし過ぎて
不安になったり
怖くなったり
憂うつな気分にな

もっとみる
プライドが高い人ほどよく◯◯する話

プライドが高い人ほどよく◯◯する話

私はプライドが高い人が
あまり好きでは無いし
私自身どんどん余計なプライドは
捨てたいなと思っているんですよね。

プライドが高い人ほど
マウントをとりたがるし
執着が強い人が多いし
結果として
メンタルも弱い人が多いんですよね。

メンタルをいかに整えるか?
を考えるこの仕事をしていると
プライドを持つことは
デメリットが多いよな〜
と思っていたりします。

そんな折
「プライドが高い人ほどよく

もっとみる
他人がうらやましい時の対処法

他人がうらやましい時の対処法

人と比較してもいいことは無いのですが
人と比較しないというのは
結構難しいんですよね。

結局自分の存在も
他人との関係性や比較の中で
認識しているものです。

たとえば
この世に自分しかいなかったら
自分が頭がいいのか
足が速いのか
わかりませんよね。

集団の中で
他人と比較するから
自分は頭がいいとか悪いとか
足が速いのか遅いのか
認識する事ができるわけです。

そして特に目につきやすいのが

もっとみる
人間関係は〝諦めない強さ〟より〝諦める寛容さ〟

人間関係は〝諦めない強さ〟より〝諦める寛容さ〟

「諦めたらそこで試合終了ですよ…?」

スラムダンクの
安西先生の名言を知っている人も
多いでしょうし
理念として共感している人も
多いのではないでしょうか。

ですが
noteのタイトルにも書いてあるように
人間関係においては
諦めないことが
余計に関係性をこじれさせていたり
メンタルを病む原因にも
なっているよなーと
思うことがよくあります。

人間関係で病むのは〝こうして欲しい〟という欲・職

もっとみる
嫌われないようにすればするほどメンタルは弱くなる

嫌われないようにすればするほどメンタルは弱くなる

このところYouTubeで
西村ひろゆきさんや
メンタリストDaiGoさんが
質疑応答に答えている動画の
切り抜き動画ってあるじゃないですか。

そういう動画を見ていると

・他人に嫌われないようにするには
 どうすればよいですか?
・職場の人間関係で嫌われたくないのですが
 どうしたらよいですか?

などの質問を見かけることが多くて
人から嫌われたくないとか
周りからどう思われているかと
気にす

もっとみる
目標を立てる人ほど自己肯定感が低い

目標を立てる人ほど自己肯定感が低い

・〇〇さんみたいに頭が良くなりたい
・〇〇さんみたいに仕事ができるようになりたい
・年間100冊は本を読む人になりたい
・年収は1000万円以上稼ぐようになりたい

などなど
〝自分はこうなりたい〟
という目標を立てている人って
いると思うんですね。

でも最近思うんですよ。

そういう
〝〇〇になりたい〟
みたいな目標を立てている人には
結構自己肯定感が低い人が多いんですよね。

〝〇〇したい!

もっとみる
他人より自分の為に生きる人の方がメンタルは強い

他人より自分の為に生きる人の方がメンタルは強い

今日は結論から言いますけどね

人生はつくづく
自分のものだなーと
思うことが良く思います。

当たり前っちゃ当たり前なんですけど
看護師のような仕事をしていると

人の命を救いたい
とか
精神的に辛い人を支えたい
とか
そういう心意気はもちろんあるんですけど

突き詰めて考えていくと結局
人の命を救えたり
精神的に辛い人を支えた時に
自分の満足度があるかどうかが
1番大事なわけで

自分が何をし

もっとみる
人と関係性を深められない人のコミュニケーション

人と関係性を深められない人のコミュニケーション

家族や地元の友人以外の人と
コミュニケーションを取る時に

「いいですよね〜」
「わかります!」
「確かに!」
「その通りですね〜」


肯定的なことを言いがちじゃないですか?
職場の人や飲み会で会った人
妻や夫の友達など
ちょっと距離がある人と
コミュニケーションを取る時って
自分の言いたいことって言えているでしょうか。

私も空気を読んで
自分の意見を言うよりも
相手の意見の中で
肯定できる

もっとみる
仕事ができる人・できない人の特徴

仕事ができる人・できない人の特徴

いろんな看護師さんと
今まで仕事をしていて
仕事の覚え方って人様々ですし
新人や異動組の人に対して
仕事を教える場面も
多々ありました。

その中で
仕事の覚えが早くて
成長が早いタイプの人もいれば
なかなか独り立ちするのに
時間がかかる人もいます。

そこで今日は
仕事の覚えが早い人の特徴について
考えてみようと思います。

そしたら
めっちゃシンプルな答えに辿り着きました。

仕事の覚えが早い

もっとみる
自分の機嫌の取り方

自分の機嫌の取り方

先日
「自分の機嫌を取れない人の特徴」

という記事を書きまして
今日は続編。

自分の機嫌はどうやって取ろうか?

というテーマです。

なかなか自分の機嫌を取るのは
難しいのですが

・おいしいものを食べる
・運動をする
・睡眠をしっかり取る
・自分なりの機嫌の治し方を知る

などの
一般的な方法もありますが
私なりの方法を書いていきます。

自分に関心があるのは自分だけだと諦める結局自分以上

もっとみる
自分の機嫌を取れない人の特徴

自分の機嫌を取れない人の特徴

18年4月22日放送の
『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)
で、お笑い芸人のみやぞん氏が
過酷なロケをしている最中に

「自分の機嫌は自分で取る」

という発言をして
今でも名言として扱われています。

ネット上でも

などと
共感されているようです。

私もめちゃくちゃ納得ですし
こういう価値観を持っている
みやぞん氏に好感が持てました。

特に
周りにすぐに不機嫌になる人がいるからす

もっとみる