マガジンのカバー画像

日記

41
日記や僕らの歴史、気が付いたことをまとめいてます。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

この一年を振り返って

この一年を振り返って

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今日は大晦日ということで、今年一年のことを振り返ってみたいと思います。

人生で一番真剣に生きる事を考えた今年を生き抜いた人は皆そうだと思いますが、本当に人生で一番生きる事を考えた年だったと思います。
4月に緊急事態宣言があり、自分たちの舞台の延期を決め、そこから生活の為に何が出来るのかを必死に調べ、国の制度や自治体の支援策に申し込み、確定申告をするために

もっとみる
遊びとして徳を積む

遊びとして徳を積む

こんにちはアートユニットQoiQoiの吉次匠生です。
今日は芸術や演劇などから離れ、普段自分が密かに1人でやってるやってる遊びを書いていこうと思います。日記形式に書いていくのでサクッと読んでみてください。

意外にかっこいい大人が少ないとある日、僕は中華定食屋で食事をしていた。
時間帯は夜の18時〜19時ごろだったろうか。お店の中はとても繁盛し混み合っていた。客席数はテーブルが8卓ぐらいあり、あと

もっとみる
実験をして、次に何を仕掛けるか考える

実験をして、次に何を仕掛けるか考える

こんにちは。QoiQoiの大橋悠太です。
今回は一週間ほど前に書いた記事で企画した実験の結果を発表し、その結果を踏まえ次に何をするかを考えてみたので共有したいと思います!(前回の記事はこちら↓)

今回の構成はこちらです。

1、実験結果発表
2、やってみた感想
3、結果をどう捉えるか
4、次は何を試す?

では早速結果から見ていきましょう!

実験結果発表!前回僕がやろうとしたことは、

【問】

もっとみる
自分の大切な時間を“投資”するか“浪費”するか

自分の大切な時間を“投資”するか“浪費”するか

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今日は自分の時間をいかに使うか、というテーマで書いていきたいと思います。
大切な時間をむやみやたらに【浪費】に当てるのではなく、自分の為にしっかり【投資】することが大切ではないか、という話です。

“投資”と書くとなぜかネガティブな印象を持ちがちですが、大切な考え方だと思うので、用語も解説しながら進めていこうと思います!
ではいきます。

時間は有限当たり

もっとみる
可能性の種を咲かせる

可能性の種を咲かせる

こんにちはQoiQoi吉次匠生です。

自分の可能性って皆さんどう捉えてますでしょうか?
僕らはまだ駆け出しの劇団で、将来売れるかどうかもわからない状態です。そんな中で活動してきて感じたことを書いていこうと思います。
自分に自信がない方や、今やってることが不安な方に読んでほしいです!ではいきましょう!

可能性は種である。僕は可能性は植物の種に似ていると思います。
成長するまでどんな花が咲くのかど

もっとみる
致命傷を避ける

致命傷を避ける

こんにちはQoiQoi吉次です!
今日はミスについて書きたいと思います。
自分の経験をもとに書いていきますので、普段仕事でミスをすることが多い方はぜひ参考にしてください。
ではいきましょう。

致命的な忘れ物癖僕は昔から、絶望的に忘れ物、無くし物をすることが多い人間でした。定期や傘、鞄などは結構な確率でどこかに忘れ、ひどい時では買ったばっかりの切符を券売機から取り忘れ無くしてしまう始末でした。

もっとみる
変化を恐れる現代人

変化を恐れる現代人

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今日は日頃から感じていることを言葉にしてみようと思います。
僕はアートという世間一般の人がやらない活動をこの年(今年26歳になりました)まで続けていますが、例えば高校の同級生などに久しぶり会った時に話していると世の中の見方や考え方にギャップを感じる機会が年々増えてきています。

思考がアーティスティックな方向へマッチョになっているのかもしれませんが、友人と

もっとみる
自分の弱さをコントロールする

自分の弱さをコントロールする

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今日は僕自身日々感じている自分の“弱さ”というものを理解してコントロールする、というテーマで書いていきたいと思います。

目次
1、自分の弱さを洗い出すこと
2、弱さに対して対策を練る
3、弱さを放置することは罪である
4、まとめと実験

以上の4つに分けて書いていこうと思います!
弱さというのは人によって様々ですが、例えば朝起きれずに遅刻してしまう、つい

もっとみる
交渉で大切にしてること

交渉で大切にしてること

こんにちは。QoiQoiの吉次匠生です。
今日は人との「交渉」について考えていきたいと思います。

フリーでの活動は交渉が避けられない僕らQoiQoiは吉次と大橋の2人しかいません。
大学を卒業して結成し演劇をメインにさまざまなアーティスト活動を2人でやってきました。
団体の活動はもちろんのこと、それぞれのソロ活動も含め、我々は事務所にも所属しておらずマネージャーも制作さんもいないので、交渉ごとは

もっとみる
2人の団体が出来上がるまで②~たりないふたり~

2人の団体が出来上がるまで②~たりないふたり~

サムネイルイラスト:カネコモネ

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今回は以前も書いた記事の続きになります。
僕ら二人の団体QoiQoiができるまでのメイキング的な話を書いていこうと思います。まだ前回の記事を読んでいない方はこちらから↓

今回は2人それぞれの違いに気が付き、それを受け入れるまでを書いてみたいと思います。
ではいきます。

思考からそもそも違う二人僕らが一緒に作品を制作し始

もっとみる
尖るな応援しろ

尖るな応援しろ

どうも!QoiQoiの吉次匠生です。

今日はここ数年で変わってきた自分の変化について、書いていきます!
日記のようにサラッと書いていこうと思うので、気軽に読んでみてください。

ライバル僕は日本大学芸術学部演劇学科の卒業生です。大学在学中から演技の勉強をしてきました。
僕がいた日芸という場所は、だいたい1学年に40人くらいの俳優志望の学生がいました。その中で僕は在学中に講師の先生から、プロの俳優

もっとみる
演劇系大学の個性の違い

演劇系大学の個性の違い

こんにちはQoiQoi の吉次匠生です。
僕は日本大学芸術学部演劇学科演技コースの卒業生です。
今日はそんな僕が、演劇系大学の学生(俳優志望)の個性について独断と偏見で語っていこうと思います。
これから大学で演劇を学びたいという方や、お子様の大学進学を応援している親御さんなどの参考になればと思います。

演大連僕は大学三年生の時「演大連」という学習カリキュラムに参加していました。
演大連については

もっとみる
演劇系大学

演劇系大学

こんにちはQoiQoiの吉次匠生です。
初めて僕たちの記事を見る方へ向けて、簡単に自己紹介をさせてください。
僕は演劇をやっていて、現在俳優、脚本家、演出家などの肩書きで自分の持っている団体QoiQoi(こいこい)を中心に活動しています。
現在も来年3月に公演予定の作品に向け、週に1.2回のペースで稽古を行い、その他の時間も作品の脚本を訂正したり演出を仲間と話し合ったりしながら活動しています。

もっとみる
免許への道① ~離見の見を獲得せよ~

免許への道① ~離見の見を獲得せよ~

こんにちは、QoiQoiの大橋悠太です。
今日はかなり自分に近しい話題になってしまいますが、現在自動車免許を取るために教習所へ通っています。
その中で日常にも通ずる発見があったのでまとめてみようと思います!

テーマは「離見の見」。
これは能楽師として有名な世阿弥の著書『風姿花伝(ふうしかでん)』に出てくる言葉なのですが、僕が大学に通っていた時によく先生から言われていた言葉です。

なるべく読んで

もっとみる