マガジンのカバー画像

意思決定基準たち

295
仕事や生活をより充実したものにできる、あるいはより効率・効果を高められる、そんな「意思決定基準」を日々打ち立て、あるいは改善していく。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

念入りな準備

念入りな準備

在宅勤務を導入し、少しずつ慣れ
始めたタイミングでの緊急事態宣言。
より一層、在宅勤務の比重を増やす
べくスケジュールの調整を行う日々。
今はZOOM、今後はMicrosoftの
TEAMSにお世話になることが
増えそうだが、どのツールを使うに
しても、オンラインで顔を合わせる
会議やセミナー、交流会、そして
飲み会まで、とにかくその数が
うなぎ上りに増えて来た。

今日も在宅勤務で、3件ほど

もっとみる
自分を客観的に観る・聴く

自分を客観的に観る・聴く

在宅勤務が続くと、圧倒的に運動不足
に陥る。
これまでも、平日は通勤で歩く程度
だったので、せいぜい一日に5,000歩と
いったところ。
それを週末に取り戻すのがパターン化
していた。
しかし、在宅勤務をした日は、買い物
に出てようやく2,000歩、出ないと
1,000歩にすら達しないわけで、体が
なまることこの上ない。

今日は土曜日、一日ZOOMで研修なの
だが、始まりは10時からだったの

もっとみる
デマの心理学

デマの心理学

昨今のコロナウイルス蔓延に伴い、
世の中には様々なデマが飛び交った。
そして、今も新たなデマが日々生まれ、
TwitterやFacebookのようなSNSを中心に
広がりを見せている。

これに関して、『広報会議』の記事で
非常に興味深い内容が書かれていた。
筆者は、田代光輝さんという
慶應義塾大学政策・メディア研究科の
准教授。

1952年、つまり約70年も前に書かれた
『デマの心理学

もっとみる
読書を行動と紐づける

読書を行動と紐づける

毎日のようにZOOMを使うのが
すっかり常態化しているこの頃。
今日は、友人が読書論のセミナーを
開くということで、参加してみた。

テーマは、
「やり直しの読書論」。
どうしても積読が増えがちな自分を
叱咤する意味で、
そして少しでも積読を減らして
「読まなきゃ・・・」という罪悪感、
後ろめたさのようなものを減らしたい、
そんな動機も手伝っての参加だ。

参加人数が6名ということで、多く

もっとみる
危機下のリーダーシップ

危機下のリーダーシップ

危機にあるときこそ、
リーダーシップのあり方が問われる。

どう進めば良いのか?
何をすれば危機を脱するのか?
誰もが顔を見合わせて困惑する、
そんな場面でこそ、リーダーは
立ち上がらねばならない。

今はまさに世界中が危機真っ只中、
あらゆるところでリーダーシップが
求められている。
特に、政治の世界では、それが
ひときわ目立つところ。

安倍首相のリーダーシップが
散々批判されているが、
批判

もっとみる
I/O比

I/O比

自分は「勉強」が好きなんだろうな、
と思うことがある。
新しい知識に触れる。
新しい世界を覗く。
何かを「分かった」感覚を得る。
勉強することを通じて、自分自身が
より遠くまで行ける、高いところへ
登れる、そんな感覚が得られるから
なのだろう。

もちろん好きな勉強ばかりではない。
見聞きしてもさっぱり頭に入って
こないものは、取り組んでも面白く
ないし、時間の無駄。

いずれにしても、頭の中をか

もっとみる
カタカナ語の多用を慎む

カタカナ語の多用を慎む

昨日のセミナーで気を付けたことの
1つに、
「できるだけカタカナ語を使わない」
というのがあった。
マーケティングの世界では、
そもそも「マーケティング」からして
既にカタカナ語である。
そこに、更に勢いよくカタカナ語を
かぶせていくと、初心者にとっては
よく分からない話になりがちだ。

例えば、よく使われるカタカナ語を
思い付きで挙げていってみると、
・セグメンテーション
・ターゲティング

もっとみる
NLPのVAK

NLPのVAK

マーシャル・マクルーハン。
天津飯(テンシンハン)や
魯肉飯(ルーローハン)の
仲間ではない。
メディア論の大家と言われる人で、
1911年生まれ、もう30年も前に死去
されている方だが、未だに名前が
取り沙汰されることも多い。

昨晩、某研究会の対談企画をZOOMで
拝聴し、マクルーハンのコメントが
引き合いに出されていた。

「耳から来る情報は魔術的。」

「ヒトラーの演説がもしTVを

もっとみる
自分に対する圧倒的な愛情

自分に対する圧倒的な愛情

Kindle Unlimitedを十分に有効活用
できていないという気持ちが日に
日に高まっていたこの頃。
家族が、雑誌とか漫画、ライトノベル
などを読んでいるので、元は取れて
いると思いつつ、これで読書量を少し
増やそう!との目論見は果たせておら
ず、多少焦りのような気持ちが生じて
いたのだ。

iPad Air を最近購入したものの、利用
するのはほとんど息子か妻。
今日の夕食後、たまたま

もっとみる
マーケティングとは、ラーメン作りのようなものである

マーケティングとは、ラーメン作りのようなものである

大学生の頃、駅と大学を結ぶ、細く
長い商店街の入り口近くに、営業
時間中は巨大な骨をぶら下げている
ラーメン屋があった。
スープに納得がいかなければ、その
日は店を開けない。
納得のいく出来となったら、看板
代わりのその巨大な骨を軒先に吊り
下げて、営業を開始する。
一条流がんこラーメンというのが
そのお店の名前だったと記憶して
いるが、当然みんな
「骨」
と呼んでいた。

この「骨」に限らず、ラ

もっとみる
「良い会社」でなく「いい会社」

「良い会社」でなく「いい会社」

伊那と聞くと、中央道で名古屋方面へ走り、
諏訪を越えて更にかなり先。
長野県にある山深い場所である。
子どもたちが幼稚園に通っていた時分、
もう10年から15年も前になるが、その
幼稚園が宿泊施設を保有しており、夏に
お邪魔したことがある。
空気が澄んでいて、星空がとても美しく、
のんびりドライブするにはとても良い
場所だった。

当時、『いい会社をつくりましょう』が
出版されてまだ日が浅かった記

もっとみる