放課後NPOアフタースクール

放課後NPOアフタースクールが運営する公式noteです。安全で豊かな小学生の放課後を日…

放課後NPOアフタースクール

放課後NPOアフタースクールが運営する公式noteです。安全で豊かな小学生の放課後を日本全国で実現するために活動している私たちから、子どもたちのいまや想いを共にしてくださる方々とのエピソードなどをお届けします。https://npoafterschool.org/

マガジン

  • 企業×放課後NPO

    企業と協働し、全国の子どもたちの放課後を豊かにする「ソーシャルデザイン事業」。企業の強みを生かしたプログラムの様子や企業担当者へのインタビューなどをお届けします。

  • 子どもたちのいま

    子どもたちの育ちに関連する様々な社会課題や、その解決に向けたヒントを探っていきます。

  • 放課後マガジン

    自治体で子どもの居場所づくり・放課後事業等を担当されている部局の方に向け、国の動きや自治体での取り組み事例、研修レポートなどをご紹介します。

  • こどもまんなか応援

    子どもたちが集う居場所の主役は、子どもたち自身。子どもの声を聴き反映する取り組み事例やデータを通して、子どもたちの育ちに関連する様々な意義・価値を発信します。

  • 放課後NPOアフタースクールで働く人たち

    子どもたちや社会への想いを共にする仲間たちの存在は、放課後NPOの大きな魅力の一つです。どんな人たちがどんな想いでこの仕事に向き合っているのかをお伝えします。

ウィジェット

記事一覧

固定された記事

放課後noteの歩き方

はじめまして!放課後NPOアフタースクールのnoteへようこそ。この記事では、放課後NPOアフタースクールのご紹介と、noteでどんな情報を発信しているのかお伝えします。 放…

子どもの社会課題解決に取り組む企業4社が交流~NPOと企業が協働する意義とは~

2024年5月下旬。放課後NPOアフタースクールと協働してくださっている企業との交流会を実施しました。 放課後NPOアフタースクールは、体験格差の解消を目指し、さまざまな…

【レポート➂】~南あわじ市・放課後NPOアフタースクールの事例から学ぶ~こどもの意見を反映した放課後の居場所づくり

放課後NPOアフタースクールでは、5月30日(木)に「自治体のこども計画策定とこどもの意見反映~放課後の居場所づくりはどう変わる?~」と題し、行政の方々をお招きしてオ…

【レポート➁】~滋賀県・川崎市の事例から学ぶ~自治体のこども計画策定とこどもの意見反映

放課後NPOアフタースクールでは、5月30日(木)に「自治体のこども計画策定とこどもの意見反映~放課後の居場所づくりはどう変わる?~」と題し、行政の方々をお招きしてオ…

【レポート➀】~こども家庭庁が解説~「自治体こども計画」と「こどもの意見反映」自治体に求められることとは?

放課後NPOアフタースクールでは、5月30日(木)に「自治体のこども計画策定とこどもの意見反映~放課後の居場所づくりはどう変わる?~」と題し、行政の方々をお招きしてオ…

#009 子どもたち、スタッフ、保護者の気持ちに寄り添う

“放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って…

#008 多様な働き方と個性を大切に、よりよいチームへ

“放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って…

事例集Vol.1|子どもが主役の放課後づくり~「○○したい!」の集め方とカタチにしていく方法~

いま、国・自治体、子育てや教育に関連する施設・機関等において「子どもの意見反映」が推進されています。 放課後の居場所においては、子どもたちの「○○したい!」「こ…

#007 企業の今と子どもたちの今をつなぐ架け橋に

“放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って…

【後編】未来へとつなぐ放課後バトン

経営体制変更を発表した放課後NPOアフタースクール。コミュニケーションデザインチーム(広報)の鈴木が理事メンバーに、どんな想いで放課後NPOに向き合い、これからの未来…

【前編】未来へとつなぐ放課後バトン

願うはみんなの幸せ。放課後NPOアフタースクールは経営体制を変更しました 小学校施設を活用し、地域市民と共につくる子どもがまんなかの放課後の居場所「アフタースクー…

インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?【実践編】

今回は「インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?」の【実践編】をお送りします。 インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるにあたって、保護者の声…

インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?【課題理解編】

「小学生の放課後の現状と課題」シリーズでは、日本の小学生の放課後の現状と課題をひも解いて、解決のためのヒントを探ります。 今回のテーマは「インクルーシブな放課後…

子どもに関する国の施策・指針のまとめ

❶こども基本法こども基本法は、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための包括的な基本法として、令和4年6月に成立し、令和5年4月に施行されました。 W…

データからひも解く「小1の壁」~原因と解決へのヒント~

日本の小学生の放課後にはどんな課題があるのか、皆さんご存知ですか? 現代の子どもたちは忙しさに追われ、かつての放課後にあった好きなことに打ち込む時間・自由に遊ぶ…

放課後に関わるプロが考えるこどもまんなかの放課後のつくり方

子どもが社会のまんなかで自分らしく生きるために、自らの専門性を生かしながら放課後づくりに関わる大人が増えていますが、放課後にはいま、何が求められているのでしょう…

放課後noteの歩き方

放課後noteの歩き方

はじめまして!放課後NPOアフタースクールのnoteへようこそ。この記事では、放課後NPOアフタースクールのご紹介と、noteでどんな情報を発信しているのかお伝えします。

放課後NPOアフタースクールってどんな団体?放課後NPOアフタースクールは、「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに、安心で豊かな小学生の放課後を日本全国で実現するために活動する特定非営利活動法人です。2009年に法人化して、

もっとみる
子どもの社会課題解決に取り組む企業4社が交流~NPOと企業が協働する意義とは~

子どもの社会課題解決に取り組む企業4社が交流~NPOと企業が協働する意義とは~

2024年5月下旬。放課後NPOアフタースクールと協働してくださっている企業との交流会を実施しました。

放課後NPOアフタースクールは、体験格差の解消を目指し、さまざまな企業と協働して各企業の強みや想いを生かした体験プログラムを開発し、日本全国の子どもたちに届けるという活動をしています。今回の交流会にお越しいただいたのは、カゴメ株式会社、住友生命保険相互会社、ソニーグループ株式会社、栗田工業株式

もっとみる
【レポート➂】~南あわじ市・放課後NPOアフタースクールの事例から学ぶ~こどもの意見を反映した放課後の居場所づくり

【レポート➂】~南あわじ市・放課後NPOアフタースクールの事例から学ぶ~こどもの意見を反映した放課後の居場所づくり

放課後NPOアフタースクールでは、5月30日(木)に「自治体のこども計画策定とこどもの意見反映~放課後の居場所づくりはどう変わる?~」と題し、行政の方々をお招きしてオンラインフォーラムを開催しました。

開催レポートとして、3部に分けて講演内容をお伝えしていきます。
本記事では、放課後の居場所づくりの先行事例である南あわじ市の取り組み内容と、放課後NPOアフタースクールの実践事例について紹介しま

もっとみる
【レポート➁】~滋賀県・川崎市の事例から学ぶ~自治体のこども計画策定とこどもの意見反映

【レポート➁】~滋賀県・川崎市の事例から学ぶ~自治体のこども計画策定とこどもの意見反映

放課後NPOアフタースクールでは、5月30日(木)に「自治体のこども計画策定とこどもの意見反映~放課後の居場所づくりはどう変わる?~」と題し、行政の方々をお招きしてオンラインフォーラムを開催しました。

開催レポートとして、3部に分けて講演内容をお伝えしていきます。
本記事では、自治体こども計画の策定や政策へのこどもの意見反映についての先行事例である滋賀県と川崎市の取り組みを紹介します。

もっとみる
【レポート➀】~こども家庭庁が解説~「自治体こども計画」と「こどもの意見反映」自治体に求められることとは?

【レポート➀】~こども家庭庁が解説~「自治体こども計画」と「こどもの意見反映」自治体に求められることとは?

放課後NPOアフタースクールでは、5月30日(木)に「自治体のこども計画策定とこどもの意見反映~放課後の居場所づくりはどう変わる?~」と題し、行政の方々をお招きしてオンラインフォーラムを開催しました。

開催レポートとして、3部に分けて講演内容をお伝えしていきます。
本記事では、こども家庭庁担当者による解説のもと、自治体こども計画やこどもの意見反映に関連する国の施策・指針について紹介します。

もっとみる
#009 子どもたち、スタッフ、保護者の気持ちに寄り添う

#009 子どもたち、スタッフ、保護者の気持ちに寄り添う

“放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って日々の仕事に取り組んでいるのか、一人ひとりのリアルな声とその魅力をお届けします。

プロフィール

■子どもたちやスタッフの気持ちを聴いて、現場に生かすーなぜこの仕事に興味をもったのですか?

元々教員希望で教職を取り、中学校の教員として

もっとみる
#008 多様な働き方と個性を大切に、よりよいチームへ

#008 多様な働き方と個性を大切に、よりよいチームへ

“放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って日々の仕事に取り組んでいるのか、一人ひとりのリアルな声とその魅力をお届けします。

プロフィール

■子どもも大人も、自分らしく幸せに生きられる社会に―これまでの経歴について教えてください。

大学を卒業してから約20年間、アパレル業界で

もっとみる
事例集Vol.1|子どもが主役の放課後づくり~「○○したい!」の集め方とカタチにしていく方法~

事例集Vol.1|子どもが主役の放課後づくり~「○○したい!」の集め方とカタチにしていく方法~

いま、国・自治体、子育てや教育に関連する施設・機関等において「子どもの意見反映」が推進されています。

放課後の居場所においては、子どもたちの「○○したい!」「こうなるといいな」の声をどう集められるのか、そしてそれをどのように活動や環境に反映できるのか、私たちの事例をご紹介します。

■国も「子どもの意見反映」を推進2023年4月にこども家庭庁が創設されたことを機に、「こどもまんなか」を合言葉にし

もっとみる
#007 企業の今と子どもたちの今をつなぐ架け橋に

#007 企業の今と子どもたちの今をつなぐ架け橋に

“放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って日々の仕事に取り組んでいるのか、一人ひとりのリアルな声とその魅力をお届けします。

プロフィール

■教育分野未経験での転職-「子どもの幸せ」に関わりたい―これまでの経歴について教えてください。

大学卒業後、Web制作会社にWebディレ

もっとみる
【後編】未来へとつなぐ放課後バトン

【後編】未来へとつなぐ放課後バトン

経営体制変更を発表した放課後NPOアフタースクール。コミュニケーションデザインチーム(広報)の鈴木が理事メンバーに、どんな想いで放課後NPOに向き合い、これからの未来に何を願うのか、お一人おひとりにお話を聴いてきた内容をnote記事にしてお伝えします。後編は新たに副代表理事に就任したお二人と代表理事の平岩さん。そして外部理事のお二人からスペシャルメッセージをいただきましたのでご紹介します!

もっとみる
【前編】未来へとつなぐ放課後バトン

【前編】未来へとつなぐ放課後バトン

願うはみんなの幸せ。放課後NPOアフタースクールは経営体制を変更しました

小学校施設を活用し、地域市民と共につくる子どもがまんなかの放課後の居場所「アフタースクール」を日本全国で実現したいと立ち上がった放課後NPOアフタースクールは、本日2024年6月10日に法人設立15周年を迎えました。そしてこの度、経営体制が変更となり、前・副代表理事 織畑研を含む内部理事3名が退任、島村友紀、正村絵理が新た

もっとみる
インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?【実践編】

インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?【実践編】

今回は「インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?」の【実践編】をお送りします。

インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるにあたって、保護者の声や受け入れ施設側の声をふまえると以下の4つの課題が見えてきました。

①スタッフの人員拡充
②スタッフの専門性向上
③場所・環境の拡充
④関係機関・専門家との連携強化

▼【課題理解編】についてはこちら

今回は、これらの課題がある中でも

もっとみる
インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?【課題理解編】

インクルーシブな放課後の居場所づくりを進めるためには?【課題理解編】

「小学生の放課後の現状と課題」シリーズでは、日本の小学生の放課後の現状と課題をひも解いて、解決のためのヒントを探ります。

今回のテーマは「インクルーシブな放課後の居場所づくり」についてです。
本記事は【課題理解編】と【実践編】の2回に分かれています。課題理解編では「インクルーシブな放課後の居場所づくり」を進めていくための課題について考えていきましょう。

▼【実践編】はこちら

▼Vol.1『デ

もっとみる
子どもに関する国の施策・指針のまとめ

子どもに関する国の施策・指針のまとめ


❶こども基本法こども基本法は、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための包括的な基本法として、令和4年6月に成立し、令和5年4月に施行されました。

WEBページ(こども家庭庁HP)

概要

こども基本法は、日本国憲法および児童の権利に関する条約の精神にのっとり、全てのこどもが、将来にわたって幸福な生活を送ることができる社会の実現を目指し、こども政策を総合的に推進することを目的と

もっとみる
データからひも解く「小1の壁」~原因と解決へのヒント~

データからひも解く「小1の壁」~原因と解決へのヒント~

日本の小学生の放課後にはどんな課題があるのか、皆さんご存知ですか?

現代の子どもたちは忙しさに追われ、かつての放課後にあった好きなことに打ち込む時間・自由に遊ぶことのできる空間・時間を忘れて遊べる仲間が失われつつあります。

「小学生の放課後の現状と課題」シリーズでは、日本の小学生の放課後の現状と課題をひも解いて、解決のためのヒントを探っていきます。
第1回目は、近年注目されている「小1の壁」に

もっとみる
放課後に関わるプロが考えるこどもまんなかの放課後のつくり方

放課後に関わるプロが考えるこどもまんなかの放課後のつくり方

子どもが社会のまんなかで自分らしく生きるために、自らの専門性を生かしながら放課後づくりに関わる大人が増えていますが、放課後にはいま、何が求められているのでしょうか。放課後NPOアフタースクールの渡部さん、臨床心理士・公認心理師の須賀田さん、ソニーグループ株式会社サステナビリティ推進部CSRグループの飯村さんが語り合いました。

放課後づくりという仕事へのモチベーション渡部さん:入職から4年ほど現場

もっとみる