マガジンのカバー画像

生きる、生活系

650
運営しているクリエイター

#ライフハック

白饅頭日誌:6月14日「暗くてつまらなくて寂しくて報われない人生の作り方」

白饅頭日誌:6月14日「暗くてつまらなくて寂しくて報われない人生の作り方」

 ――があるとすれば、それは具体的にどのようなものでしょうか。

 今日は、少し事例を交えながら、言語化していきたいと思います。

+++++

マシュマロガチ回答「仕事ができない人の思考回路とは?」

マシュマロガチ回答「仕事ができない人の思考回路とは?」

 サラリーマン生活がなかなか波に乗らず、仕事もろくに与えられず「社内ニート」状態となって周囲から敬遠されてしまい、現状を打開したいと思いながらもどうすればよいのかわからず悩んでいる人からの切実なメッセージが届いていました。
 

白饅頭日誌:6月11日「挨拶すらしんどい社会人苦手勢のために」

白饅頭日誌:6月11日「挨拶すらしんどい社会人苦手勢のために」

 先日書いた「挨拶の大切さ」にまつわる記事については、リリース直後から反響が大きくたくさんの意見や感想をいただきました。

 なかでもとくに多くの人から寄せられて印象に残ったのは

 といった主旨の意見でした。

 実際、私が「デカい声だして笑顔で挨拶はした方がいいよ」という助言をしたときにも同じような意見というか反論が向けられることがあります。

+++++

 「挨拶するのがしんどい、だからや

もっとみる
白饅頭日誌:6月6日「男を再び結婚する気にさせる方法とは?」

白饅頭日誌:6月6日「男を再び結婚する気にさせる方法とは?」

 最近、結婚や婚活にまつわる(女性目線の)記事を多く出しているせいか

 という圧が強めな質問やリクエストを(婚活中もしくは、結婚を前提に交際している相手がいる女性から)多くいただくようになりました。個別に返信をしているとキリがないというのもありますので、今日はそれについてアンサーとなる記事を書いていきたいと思います。

 今日の文章は女性だけに役立つ話というわけではなく、逆に男性目線で読むなら「

もっとみる
マガジン限定記事「厳しい婚活市場を生き延びた女性の重要証言」

マガジン限定記事「厳しい婚活市場を生き延びた女性の重要証言」

 とても興味深い動画を、読者の方からのメールで教えてもらいました。

 そのメールの送り主の女性は結婚相談所経由で幸せな結婚を手に入れた女性で「この動画内で言われていることが、奇しくも自分が婚活中で受けたもっとも有益なアドバイスとまったく同じだった」と語ります。

 彼女が幸せをつかみ取る決め手となったのはいったいなんだったのか? 承諾を得て本文を紹介しながら、私なりに言語化していきたいと思います

もっとみる
マシュマロガチ回答「不幸とサヨナラすること」

マシュマロガチ回答「不幸とサヨナラすること」

 先月末、マシュマロにある相談が届けられていました。

 単刀直入に「不幸体質をどうにかしたい」と悩む人からのお手紙で、自分の人生のツキのなさを振り返りながら、これからの人生の運をすこしでも高めるにはどうすればよいのか悩まれているようでした。

 今日はそんな方にアンサーを書いていきたいと思います。

 ――そんなモヤモヤ感を抱えている人にも、ぜひ読んでいただければと思います。

白饅頭日誌:5月21日「世の中の多様性を理解するのに一番オススメな方法」

白饅頭日誌:5月21日「世の中の多様性を理解するのに一番オススメな方法」

 為末大さんのXアカウントが凍結してしまったという話が一部界隈で話題になっていた。

 本人としては役立つ知見を共有するつもりで善かれと思い投稿したポストが、凄まじい火柱を上げてしまったことがそのきっかけだったのだという。

 当該の大炎上ポストとはこれのようだ。
 

マガジン限定記事「良好な人間関係をつくるための秘訣」

マガジン限定記事「良好な人間関係をつくるための秘訣」

 先月下旬にリリースした記事「人間関係が壊れる人の特徴」は、直後から大きな反響がありました。

 コメント欄のみならず、メールやマシュマロでもたくさんのご意見やご感想をいただいたのですが、中でも多かったのは「人間関係が壊れてしまう人の特徴についてはわかったから、その逆バージョンにあたる『人間関係が良好になる人の特徴』についても教えてくれないか?」というものでした。

 「人間関係が良好になる人の特

もっとみる
暗黒メモ「元妻の本性」

暗黒メモ「元妻の本性」

 「いい話をくれ」
 「心温まる話をくれ」

 ……そのように呼びかけてお便りを募集したのに、私のメールボックスには「闇」ばかりが集まっていました。どうやら私の呼びかけが「闇を送れ」というフリだと勘違いされてしまっているのかもしれません。

 先月のある日、私のもとに届けられた手紙もまた闇で「私が妻と離婚した理由について」という件名でした。私は開く前から頭を抱えました。

 しかしながらそれを開い

もっとみる
白饅頭日誌:4月29日「要領のわるさを克服するたったひとつの方法」

白饅頭日誌:4月29日「要領のわるさを克服するたったひとつの方法」

 「要領の悪さ」に悩んでいる人から、その要領の悪さを改善するために相談を受けることがしばしばあるのですが、かれらの多くに共通している特徴がひとつあります。

 それはなにかというと

マガジン限定記事「明るい反面教師として生きていく」

マガジン限定記事「明るい反面教師として生きていく」

 今年に入ってすぐのことでしたが、あたたかいお手紙が届きました。

 昨日の記事では「結婚するべく積極的に行動しなかったことへの後悔」を綴るお手紙をご紹介しましたが、今日は「結婚しなかったし子どもいない末代がほぼ確定しているけど、別の形で『生きる理由』を手に入れた」という人からのお手紙を紹介します。

 今日これからご紹介する方は、生涯未婚者が拡大していき「末代」とそれにともなう孤立感や無為感が人

もっとみる