マガジンのカバー画像

すてきなコトバに溺れたい!

9
私が文章を書く際に参考にしたい記事や表現、「こんな文章の雰囲気憧れる!」と思った記事を集めました。コトバって、すてきだなあ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【誰でもできる】文章のリズムを整える3つのコツ

【誰でもできる】文章のリズムを整える3つのコツ

・昔から文章を書くのが苦手でなんか読みにくい…
・国語とかよく覚えてないので、文章の書き方が分からない…
・読みやすくなるコツを知りたい…

こんな悩みがある方へ、今回は「文章のリズムを整える3つのコツ」を紹介します。

①読点は一行にひとつ一行にひとつ読点をいれることで、文章に良いリズムができます。

読点を入れることで文字と文字の間にスペースができ、読み手に「ここで切れます」と伝えることができ

もっとみる
伝わる文章のコツ|吉本ばななさんの文章講座を観て

伝わる文章のコツ|吉本ばななさんの文章講座を観て

ほぼ日の學校で、「吉本ばななさんの文章講座」という動画を観ました。

ほぼ日の學校とは、月額680円でいろんな人の話が聞けるサービス。(1ヶ月無料)
中田敦彦さんと糸井重里さんの対談動画が観たくて入ったんですが、一言一句聞き逃せないくらい、大事な話のオンパレードでした。これは、見応えありまくりのコンテンツだなと。

その次に観たのが、吉本ばななさんの文章講座です。ほぼ日の社員の方が作文を書き、それ

もっとみる
自分の書いた文章を読み返す時に、知っていれば劇的にレベルアップする視点あれこれ

自分の書いた文章を読み返す時に、知っていれば劇的にレベルアップする視点あれこれ

「文章力」とはなんでしょうか?

そんな漠然とした問いかけに意味があるかわかりませんが、一つ、大切な要素としては

「書いた文章を自分自身でチェックし、修正できる力」

があります。

まだ経験の浅いうちは、自身の文章をセルフチェックして読み返したとしても、「どこをどう修正すればいいのかわからない」となりますよね。

ただこれは当然のことで、誰のチェックや添削を受けずとも高いレベルの文章を一人で書

もっとみる
「可愛い」を助ける語彙たちよ早く!〜ルワンジュ東京〜

「可愛い」を助ける語彙たちよ早く!〜ルワンジュ東京〜

違う、そうじゃないよ私が言いたいのは。
だが、どう表現したらいいのか。
私のもてる語彙力の手札は「可愛い」「尊い」「最高」せいぜいこのくらい。ああぁ…語彙力の詰まった左脳を置いてけぼりに、感情で動く右脳だけが全速力で突き進んでしまったみたいだ。語彙力早く来て…。

可愛いな〜〜〜。

ルワンジュ東京

希望が欲しかった。
明日を頑張る、明後日を頑張る、今を懸命に生き抜く希望が欲しかった。
それは必

もっとみる
noteの始め方(ほんとうに知りたい3ステップ)

noteの始め方(ほんとうに知りたい3ステップ)

始めなければ始まらない!(あたりまえ)
そして始めたなら続けたい!

みなさんのnoteデビューに少しでも参考になればと思い、この記事にまとめてみます。
もちろん公式のヘルプセンターもありますが、読んで納得の「実用的」な3ステップをご用意してみました!

①メールアドレスを用意する
まずアカウント開設用に、サクッとフリーメールのアドレスをつくります。
既存アドレスでもいいですが、個人的には分けたい

もっとみる
Feel good!これからわたしたちが消費するのは「気持ちよさ」かもしれない

Feel good!これからわたしたちが消費するのは「気持ちよさ」かもしれない

もしも宝くじに当たったら!
引っ越しして、スマホを買い換えて、キメキメのファッションをフルコーデして、シェフを呼んで…贅の限りを尽くしたい。
ショッピング大好き、物欲が止まらないほうです。

みなさんは最近買ったものってなんですか?
大人になって楽しいことのひとつに、
好きなものを買えるようになったことがありますよね。
(もちろん全てではないけど。)

 

生活するとは、消費すること。
わたした

もっとみる
noteの書き方:クリエイターとして生きるには【2冊で習得】

noteの書き方:クリエイターとして生きるには【2冊で習得】

クリエイターとは、
生み出すことこそ喜び!という生き方。
そして、楽しいほうを選ぶ人。

今回は、これからクリエイターをめざす人へ、noteをがんばりたい人へ、クリエイターになるための素質と知識について書きます。
そして!【2冊で習得】できる!クリエイターデビューにおすすめの超実用本をご紹介!

クリエイターになるための素質

noteでの執筆も、ハンドメイドも、動画クリエイターも…いろんなチャン

もっとみる
#15 商店街についての愛を語る

#15 商店街についての愛を語る

幼少時の揺れる記憶

 人が息をするように、共に歴史を刻んできた商店街。昼時だというのに、赤ら顔をしたおじさんたちがグラス片手に談笑をしています。皆が皆、リラックスして思い思いの時間を過ごし、幸せそうな様子でした。

*

 幼い頃、親に連れられてわたしはよく商店街へと足を伸ばしました。当時は土地勘がないので、親の手にただ引っ張られるだけ。自分自身、一体どこにいるのか全くわかりません。抑えきれない

もっとみる
24.分かりやすさを重ねる書き方

24.分かりやすさを重ねる書き方

「今から使える文章の書き方」マガジンその24
こんにちは!しーけんです。

「どんなマガジンなの?」と思った方は、まずは下のリンク記事を読んでみてください。

マガジンの説明はこちら ↓

今回のテーマは「分かりやすさを重ねること」です。

私は文章のわかりやすさというのは、結論が伝わる・読みやすい・理解しやすいことだと考えています。

そのように考えている人も多いはずです。

事実…書き方につい

もっとみる