マガジンのカバー画像

気づき

227
気づいたことを書いてます。
運営しているクリエイター

#ソーシャルパノラマ

浮き沈み

浮き沈み

先週はゴールデンウィーク明けで
気分が沈むかと思ったら全然でした。
お風呂の湯船につかっているときに出てきた言葉
「豊かだなぁ~」
仕事でも苦手な上司にゴールデンウィーク前までは
委縮してたのだけど、
「私は私のままでいい!
上司のご機嫌に振り回されなくていい!」って
思えて、すごく幸せな一週間でした。

でも月曜日にはやはり苦手な上司に
委縮をし始めてしまいました。
だけど月曜日の5年通っている

もっとみる
散財!癒し旅4

散財!癒し旅4

辛かった就活も終わるなっておもったら
問題にぶち当たり、もう気持ちが悶々とした金曜日の夜。

いつもだったら酒飲んで忘れるのですが、
就職するまで願掛けの禁酒してるもので、
はて?どうすると考えたとき、
神頼みしようと私の守護神が祀られている
千葉の玉前神社に土曜の朝5時に出発して向かいました。

玉前神社へ御祈祷、参拝後
近くに玉前神社の本宮があるというので向かったら
全然違う玉崎神社に到着しま

もっとみる
うれしかったこと

うれしかったこと

最近実は、職安の専門相談員さんが
最近なんとなく私に対してイライラしてるのではないか?と
感じていました。

そう思ってしまうと、相手にも
それが伝わってしまい、人間関係がおかしくなる
のがいつものパターン。

でソーシャルパノラマで私の中のイメージの
相談員さんの位置を変えてみました。

変更後の位置は私の中のすごい職安の人と
同じ位置です。

で、今日位置を変えた後初めて
相談員さんにお会いし

もっとみる
本格的に簿記の勉強しなおします。

本格的に簿記の勉強しなおします。

1月から職業訓練校に通うことになりました。

決めたのは直感です。
前回職安で相談員さんに相談しに行った帰り際
追加募集のお知らせを発見しました。
募集期間が一週間ですでに明後日が締め切りという状況でした。

経理の勉強をする職業訓練です。
カリキュラムの内85%が簿記2級までの勉強で
あと15%がちょっとした実務。

私、簿記2級持ってるけどなー、、、。と思って
一度帰ったのですが、今まで相談員

もっとみる
ひらめきはリラックスから

ひらめきはリラックスから

最近、私だけではどうにもならないなぁ。
いい案が浮かばないなぁ
でも何とかしてできるようになりたいことがありました。

そればかり考えて気にして、
そのことに脳内が圧迫されてました。
大げさに言うと脅迫めいた感。

これ前職でやってました。
追い込まれて緊迫感があれば何とかなるんじゃないか?

で、そのことについてとある方に相談したら
追い込まれて緊張がなくなったのと
自分のおごりの心に気づいた。

もっとみる
まだワクワクよりねばならない

まだワクワクよりねばならない

昨日友達と神社巡りセッション交換をさせていただきました。

セッション交換以外で、私が身につけているパワーストーンの声を
聞かせていただきました。
二つリーディングしていただいたのですが
どちらも
「頑張りすぎ、もっと楽しんでしん!」
って言われました。

その方の手に石が乗るとすごく周りが熱くなります。

リーディングも含めて私にはない能力です。

二つのうちつかれすぎの一つの石を浄化していただ

もっとみる
悪夢の後も効果的

悪夢の後も効果的

先日こんなつぶやきを、かきました。

その後になかけんさんの記事を発見しました。

つぶやきを書いた時も動揺していましたが、
フォローさせて頂いている
なかけんさんの動画で教えてくださっている呼吸法で
凄く落ち着きました。

こういう時って呼吸が浅くなるので、
落ち着いて深呼吸だけでも効きますが、

手当しながら

と、いうのが更に落ち着きます。

なかけんさんの記事をタイミングよく見つけられたの

もっとみる
ちょっとだけ自分を大事にする

ちょっとだけ自分を大事にする

この記事を書いた後、
どん底だった人が今では成功してるとある人が
まずはお部屋を完全に整理したことから
始めたという話を思い出しました。

自分を大事にするということは
自分の環境も整える。

居心地の良い空間に自分を置く。

そういうことなのか。

この時にやっと理解できたんですよね。

今まで何となく聞いていたものの
自分の住んでいる家を整えるのって何に繋がるんだろうって
ぼんやり思ってたんで

もっとみる
コピーライターの講座の参加しました。

コピーライターの講座の参加しました。

私はnoteでは
皆さん優しいので、批判する人がいないので
伸び伸び書いております。

(どうしても私の変化をかきとめておきたいのです。
記憶力がなくなってきてるので、、。)

ですが、会社員時代、
私のメールはクレームの嵐で、
「何が言いたい?」
「長すぎる」
などなど、お叱りばかりで
私は文章書くことが苦手になっています。

特に説明。
一から十まで説明してると長すぎて読んでくれない。
端折る

もっとみる
私は洗濯が好きなことに気づいた

私は洗濯が好きなことに気づいた

夏は暑くて嫌だけど、
晴れていたら天然の乾燥機、
2、3時間で洗濯物が乾くこともあるし
しかも太陽光で菌も減らしてくれる!
(と思っている)

会社員の頃は朝早くに出かけていたものだから
夜洗濯するしかなくて、
不眠症のくせに夜中に隣の部屋で除湿機ゴーゴー
言わせながら、洗濯物を何とか乾かしていた。

今晴れたら外で洗濯物が干せるし、
太陽が気持ちいいと思える。
でも以前はそんなこと思いもしなかっ

もっとみる
自己受容向上の兆し

自己受容向上の兆し

人とのバウンダリー(境界線)が曖昧なので
最近1日一度はゲシュタルトの祈りを読んでいます。

何度も読んで潜在意識に定着できればいいなぁと思って、、、。

「わたしはわたしの人生を生き、あなたはあなたの人生を生きる。
わたしはあなたの期待にこたえるために生きているのではないし、
あなたもわたしの期待にこたえるために生きているのではない。
私は私。あなたはあなた。
もし縁があって、私たちが互いに出会

もっとみる
物差しを横にしてみる

物差しを横にしてみる

私ってば
人へのジャッジを相変わらずしている自分に
イライラしています。

そして人との境界線がしっかり引けない私に
とても尊敬する方から

「縦に構えている
自分の物指しを
一刻も早く
横にして

違いを知る
違いを楽しむ

ことだと思う‼️」

とアドバイスをしていただいたので、

よくわからないのだけど
根は素直な私なので(自分で言っておく😆)
縦の物差しをぐぐぐぐっと
90度傾けて横にす

もっとみる
人は変わるを信じられない?

人は変わるを信じられない?

私は気に入ったものがあると買いだめをする性質があります。

以前とてもこの絶妙な色が気に入ったので買いだめした無印のカーディガン
結局、手元に2枚残して古着屋に売りました。
その後の残った2枚はほぼ着てません、、、。

長年足の指がまがっていることに悩んでいる私。
指が浮いているので指の力はどんどん衰え
ますます指が曲がりつつある。

指を使うには鼻緒型の履き物がいいと昔から知っていたのですが、

もっとみる