マガジンのカバー画像

ブックマーク

67
運営しているクリエイター

記事一覧

新年度向け!美術必読リスト

本当は必読なんて本はないけど、以下は手始めに気にしておくと良いかもって本です。(順不同)

2024年4月24日から始まるアートの新番組「みなみしまの芸術時評」内で、100冊から選出したベストブック10を発表しますので、まずはどこから読めばいいか分からない方は、ぜひご視聴ください。
なお100冊のリストについては過去の視聴者の特典とさせていただいていましたが、もし本気で100冊読むという意欲のある

もっとみる
ディグる方法

ディグる方法

ディグる方法とか言ったんですけど、そんなスーパー裏技があるわけではないんで、期待しないでください。 ディグる方法もそうなんですけど、HIP HOP楽しむ(HIP HOPだけじゃなくても)1つの手段として、それに付随した色んな情報も紹介していきます。

英語これ最初に持ってくるか悩んだんですけど、一応書きました笑 まずシンプルに英語力はつけなきゃだと思います。ビジネス会話レベルとかそこまで求めてるわ

もっとみる
21世紀のジャズ入門

21世紀のジャズ入門

「ジャズを聴いてみたいから、お勧めを教えて?」

こう聴かれたら、ジャズリスナーの皆さんはどの作品を選びますか?

つい最近まで私は、ビル・エヴァンス「Portrait In Jazz」とジョン・コルトレーン「Ballads」、そしてインコグニート「100°and Rising」を選んでいました。
前2者については誰もが認める名盤で且つ万人受けしそうな作品からピアノトリオ作品とホーン作品を1枚ずつ

もっとみる
金子一馬 画集pedia

金子一馬 画集pedia

「悪魔絵師・金子一馬」氏。

「ATLUS」というゲーム会社のイチ社員ながら
「女神転生シリーズ」のそのスタイリッシュで、色気と、意表を突く奇抜さもあわせもったデザインにより、この上ない地位を築いた。

おそらくかのドラクエ(鳥山明氏)、FF(天野喜孝氏)よりも画集が大量に出ており
今なお「あれが収録されてないぞ!」の声はネット上を荒れ狂い、国会議事堂を取り巻かんばかりです。

ここらで 何の絵が

もっとみる
レイアウト② 観察

レイアウト② 観察

■レイアウトでキャラクターや背景作成時、大事なのは描く対象物をじっくりと「観察」すること。

「観察」と聞くとなんだか軽い印象を持つかもしれない。だが、アニメーション作りではとても重要な事柄で、ここをさぼるとすべてが破綻する。
レイアウト①で紹介した負のループに入らない為にも少しづつ考え方を学んでほしい。

■アニメにおいての「観察」は設定や実際に在るものを注意深く見て捉えて分解し、その立体や構造

もっとみる

呪いを解除し、失敗を楽しむ

私のところに来てくれる学生やスタッフには、まず「呪いの解除」から始めさせて頂く。ほとんどの人が、親や教師、指導者の言うとおり、指示通りに動かねばならない、失敗なんか許されないという「呪い」にかかっている。約1ヶ月ほどかけて、この呪いを解くことにしている。

最初の1ヶ月は、危険がない範囲で、なるべくたくさん失敗してもらう。失敗したら叱られるという経験ばかりしているので、とても失敗を恐れる「呪い」が

もっとみる

現状を打破できるアイデアを思いつく方法

アイデアにはたいした価値はない。
とよく言われますが、
ただ単に「思いつく」かどうかで勝負が半ば決まってしまう、というケースはけっこう多いです。

たとえば、iモードにJavaが搭載されたとき、「テトリスのように、誰もがやり慣れたシンプルな定番ゲームをiモードJavaで提供する」というアイデアで会社を作って爆速成長、2年後にはJASDAQに株式の店頭公開をしてしまった人がいます。

これ、「誰もが

もっとみる
アイデアの分類(の本質)

アイデアの分類(の本質)

アイデア創出をした後、アイデアの整理段階で困りませんか?

「アイデアの分類ってどうするんだろう。」

「アイデアをきれいに分類してみたけど、そこでスタックしちゃった。」

そういう経験は、企画的な仕事をする時にいつも現れます。

その際には「発展に資するようにグルーピングするべし」と思って、実施してみてください。

そのレクチャー・スライドを掲載します。

http://www.slidesha

もっとみる

全国フェミニスト議員連盟による抗議状の超批判的検討

ゆっくりしていってね!!!!

応用化学専攻で修士課程を卒業して、いまも化学系のお仕事を延々やっているケミカル・クラスタのゆっくりよ!

でも、今回扱うテーマは別に化学じゃないわ。

今回は、Vtuberの戸定梨香さんをイメージキャラクターとした松戸警察署の交通安全啓発動画に対し、全国フェミニスト議員連盟(以下、全フェ連)が抗議状を送付した件について話したいと思ってるわ。

戸定梨香さんの問題の動

もっとみる
デザインするひとのためのブック・リスト

デザインするひとのためのブック・リスト

前職では毎年、5月連休前に読書リストを配布していました。2019年度はこのようなかたちになりました。最初にリストをしめし、その後、簡単に解説を加えています。

デザインするひとのためのブック・リスト
‘Rage Against the How to 本’ の視点で

本屋へ出かける。すると、さまざまな必読書コーナーが設けられている。文学、ビジネス書、あるいは工学書——本を先人たちによる試行錯誤の記

もっとみる
これから美術史を勉強してみたい人にオススメの本を紹介してみた。

これから美術史を勉強してみたい人にオススメの本を紹介してみた。

 美術史を勉強してみたいけど、どんな本を読めばいいのかわからない!

 という人向けに、美術史の入門書を紹介していこうと思います。

 その前に、入門書にはいくつかのタイプがあって、どういう目的で勉強したいかによってそれぞれ向き不向きがあります。なので、目的をはっきりさせておくことが大切です。

 あなたがどうしてなぜ美術史に関心をもったのか、それはどんな関心なのかによって、おすすめできる本も変わ

もっとみる
雑談が難しい人へのあれこれ『読書猿さんの雑談について』の感想、雑感

雑談が難しい人へのあれこれ『読書猿さんの雑談について』の感想、雑感

元イさんなのだ。

独学、読書ブログで有名な読書猿さんが雑談についての記事(質問への回答)を書かれていたのだ。こちらは読書猿さんの書籍『独学大全』。

元イさんも、いちコミュ障としてコミュニケーションを独学で身につけて来たものとして興味深く拝見したのだ。記事はこちら

元イさんの感想ツイートなのだ。

 雑談の最小要素はオープン/スイッチ/ストロークで、この「雑談の三角形」を回すことで雑談は続いて

もっとみる
弱者が勝つための10の行動指針

弱者が勝つための10の行動指針

こんにちは。イラレ職人コロです。

僕は「こんな奴はデザイナーとしてダメだ」って項目には大体当てはまりますし、社会人なら当然のこともできないことが多いです。自分で言うのもなんですが、典型的な「仕事ができないやつ」です。

そんな僕が、それでもクリエイターとして生きていくために実践している行動指針を10個にまとめました。同じような悩みを持つ同志諸君の支えになれば幸いです。

(1)できるだけ他人と争

もっとみる