マガジンのカバー画像

南伊豆町のヒト、コト、ジカン

48
静岡県伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」。 この場所での暮らし、仕事、遊びなど、南伊豆町での様々なジカンがあります!そんな素敵な記事をシェアさせていただきます!
運営しているクリエイター

#南伊豆町

南伊豆の伊勢海老をたっぷり贅沢に使った、伊勢海老パスタのレシピ

南伊豆の伊勢海老をたっぷり贅沢に使った、伊勢海老パスタのレシピ

一口味わうだけで、南伊豆に行きたくなる!

そんな、静岡県・南伊豆町の特産である伊勢海老を贅沢につかった「伊勢海老パスタソース」が、キッチハイクから販売スタートしました。

今回、このソースの生みの親でもある小さな宿&レストラン「しいの木やま」の鈴木功さんからソースを使った伊勢海老パスタのレシピを教えていただきました。
お店でも大人気のこのメニュー、ぜひご家庭で再現してみてくださいね!

今回は、

もっとみる
サルの楽園!波勝崎モンキーベイに行ってきました

サルの楽園!波勝崎モンキーベイに行ってきました

こんにちは!南伊豆町商工観光課 杉浦です。

皆さま、大型連休はどのように過ごされたでしょうか。私は地元の友達の誰からも連絡をもらうこともなく、ひたすら南伊豆町内にいました(笑)
友達全員が『私が長距離移動する必要のないように気を遣ってくれた』と前向きに捉えていますが、早く「南伊豆町に遊びにおいでよ!!」と気軽に誘えるような世の中になってほしいですね。

とはいえ、なるべく有意義な大型連休にすべく

もっとみる
「いいらぁ!南伊豆弁」愛すべき方言vol.2

「いいらぁ!南伊豆弁」愛すべき方言vol.2

こんにちは!南伊豆町商工観光課 杉浦です。
先日、noteに方言の記事を掲載したところ、おかげさまでかなり反響がありました。

記事の中で「方言の話は100%盛り上がる」などと書いたくせして、自分でびっくりしています。皆さんありがとうございます!
Facebookグループの「南伊豆ファンクラブ」で記事をシェアしつつ、皆さんの方言の思い出や他県民の方が衝撃を受けた方言を募ったところ、たくさんのコメン

もっとみる
2週間の"ふるさとワーキングホリデー"で味わった南伊豆の大自然と人の温かさ

2週間の"ふるさとワーキングホリデー"で味わった南伊豆の大自然と人の温かさ

ふるさとワーキングホリデーとは?皆さんは”ふるさとワーキングホリデー(以下ふるさとワーホリ)”という制度をご存じですか?総務省のポータルサイトによると、ふるさとワーホリとは

都市に暮らす若い人たちが、一定の期間、地域に滞在し、働いて収入を得ながら、地域の人たちとの交流の場や学びの場などを通して、通常の旅行では味わえない、地域を丸ごと体感してもらい、地域とのかかわりを深めてもらう

という趣旨の制

もっとみる
2週間の"ふるさとワーキングホリデー"で体験した伊豆の最南端暮らし

2週間の"ふるさとワーキングホリデー"で体験した伊豆の最南端暮らし

ふるさとワーキングホリデーとは?
皆さんは”ふるさとワーキングホリデー(以下ふるさとワーホリ)”という制度をご存じですか?
総務省のポータルサイトによると、ふるさとワーホリとは

都市に暮らす若い人たちが、一定の期間、地域に滞在し、働いて収入を得ながら、地域の人たちとの交流の場や学びの場などを通して、通常の旅行では味わえない、地域を丸ごと体感してもらい、地域とのかかわりを深めてもらう

という趣旨

もっとみる
代表変身プロジェクト #1 「プロデュースします!」編

代表変身プロジェクト #1 「プロデュースします!」編

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。

今回は、ちょっと番外編。
広報ともう一つの顔である弊社代表の専属スタイリストとして(自称ですけど笑)いったい何をしているの?しかり、代表の変貌振りを勝手ながら紹介していきたいと思います!(もっと早く書き始めたかった~😗笑)

専属スタイリスト(笑)になるまでの経歴をちょっと紹介
弊社に入社前の職歴の一つに、メンズアパレル

もっとみる
代表変身プロジェクト #2「目指すべくコンセプト決定」編

代表変身プロジェクト #2「目指すべくコンセプト決定」編

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。
第2回目となりました、番外編。ぜひ#1もご覧いただければと思います。

前回の「代表のこと、プロデュースします!」と宣言をした日、
代表と話しをする中で『男の中の「漢」になりたい』という熱い想いを持たれていることが見えてきました。
その想いはとても素敵ですが、
なりたいイメージと周りが持つ印象に相違があることをまずは正直にお

もっとみる
サテライトオフィスだった南伊豆町に本社移転しました。

サテライトオフィスだった南伊豆町に本社移転しました。

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。
2023年7月8日、弊社創立4周年の節目に神奈川県横浜市より、静岡県南伊豆町へと本社移転をしました。
プレスリリースも配信しておりますので、ぜひご覧いただければと思います。

なぜ南伊豆町なのか

弊社は2019年7月に代表、生畑目 星南(なばためせいな)が1人で立ち上げたベンチャー企業です。
立ち上げ翌年の2020年、代表

もっとみる
南伊豆町ワーケーションツアーを開催しました!

南伊豆町ワーケーションツアーを開催しました!

静岡県南伊豆拠点では、ふるさと納税の寄付額向上推進を中心に、一次産業事業や関係人口事業に取り組んでいます。その取り組みの一環として、2月16日-18日にかけてワーケーションツアーを開催しました!

今回は、南伊豆でのワーケーションの取り組みを外部に発信していただくために、様々なコンテンツを用意し、ワークもバケーションもどちらも楽しんでいただけるツアーにいたしました。

一番近い方は静岡県内から、一

もっとみる
遊ぶ広報 in 南伊豆町

遊ぶ広報 in 南伊豆町

株式会社Huber.が行う、地域を遊び尽くす企画「遊ぶ広報」
南伊豆町のおすすめスポットから穴場スポットまでご紹介します!

遊ぶ広報とは?

詳細はこちらから↓↓↓

南伊豆町ってどんなまち?

南伊豆町までのアクセス方法

▼アテンドツアーについて

<南伊豆町 | ご飯/カフェ>

▷食事処 斉
弓ヶ浜近くの新鮮な地魚を使った定食屋さん。観光客の方だけでなく、地元の方にも愛される定食屋さんで

もっとみる
アイデア公募から実現した「ワーケーションを語る会」

アイデア公募から実現した「ワーケーションを語る会」

2022年8月7日(日)、都内での施策実施に向けて
「南伊豆を都内で知ってもらうには?」をテーマに
アイデア公募のオンラインイベントを実施しました。

イベント参加者の中には大学時代ライフセービングとして4年間を過ごした方々もいて、南伊豆の魅力を語っていただきました!
中でも「ディズニーランドよりも楽しい!」と学生時代の思い出の話を語ってくれたのが印象的でした。

ディスカッションの中で出てきたア

もっとみる
休暇村南伊豆でテレワークをやってみた! #ワーケーションなら南伊豆

休暇村南伊豆でテレワークをやってみた! #ワーケーションなら南伊豆

南伊豆でワーケーション?テレワーク?こんにちは。企画課地方創生室の佐藤です。突然ですが、皆様は「テレワーク」や「ワーケーション」という言葉を知っていますか?

コロナ禍をきっかけにして耳にする機会が増えた言葉ですよね。

テレワークとは、簡単に言えばICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる働き方のこと。(※1)最近は会社に通勤することなく、在宅勤務で働く方も増えているといいます

もっとみる
南伊豆町と自転車振興始めます!

南伊豆町と自転車振興始めます!

こんにちは、スルガ銀行の深田です。

昨日(2022年10月21日)、南伊豆町と当社で「自転車振興に関するパートナーシップ協定」を締結しました。関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。

コロナ禍で、南伊豆に関わる方々とのご縁があり、ひとつひとつの人間関係を紡いできた中で、いくつかの協力関係が生まれ、それが協定に発展するケースが生まれました。今回の南伊豆町との協定もそのひとつです。改め

もっとみる
伊豆半島の最南端。南伊豆町ってどんなところ?

伊豆半島の最南端。南伊豆町ってどんなところ?

こんにちは。SENA株式会社地域にぎわい事業部の地域コーディネーター兼 広報担当の大川亜壽紗です。
広報初心者、わたくし今回で2回目の投稿です。(まだまだ緊張する~~~)

さてさて、弊社は静岡県の伊豆半島の最南端、南伊豆町にサテライトオフィスを2020年よりかまえています。

多くの方が

「南伊豆町ってどんなところ?(どこ?)」

って思ったのではないでしょうか。

ちなみに私は、7か月前(2

もっとみる