KitchHike(キッチハイク)

「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」株式会社キッチハイクのnote公式アカウント…

KitchHike(キッチハイク)

「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」株式会社キッチハイクのnote公式アカウントです。https://kitchhike.com/

マガジン

  • 人生を、謳歌しよう。キッチハイクVISION2050採用

    キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションに、共に人生を謳歌する仲間を募集しています。 社員候補の新メンバーだけでなく、業務委託や副業での参加もOKです。 個人・法人、年齢・性別、問いません。また、居住地も問いません。全国地域からフルリモートで参加できます。ご応募、お待ちしています!

  • キッチハイクチームについて

    • 28本

    キッチハイクを運営するチームの理念や価値観、日々の気づきなどを綴るnoteです。 https://kitchhike.com/

  • ラジオ番組「ごちそうさまラジオ」

    「ごちそうさまラジオ」は、地域の食材がおうちに届く「ふるさと食体験」の裏側や、キッチハイクスタッフのふだんの食にまつわるお話などなど、 「おいしかった!」という感動の余韻を楽しんだり、「たべてみたい!」という食への好奇心を刺激する、くいしんぼうが集まるラジオ番組です。

  • 広報・PRまとめ

    キッチハイク広報よりメディア関係者のみなさまへ最新情報をお届けします。

  • 食の未来について

    食の未来を作るみなさまの中でも、外食産業・飲食店関係者を中心にキッチハイクがお話を伺います。

最近の記事

転職先は「心が豊かになる」と直感した地域×テックのスタートアップ。大手商社、楽天を経て30人のチームで未来を育む

経済修士号を取得し、大手商社、楽天と大企業を経たあと、30人のスタートアップ企業へ。そのきっかけは、鎌倉への移住がきっかけだったという「つながるDX」事業統括・伊佐治さんへのインタビューです。その稀有な経歴や、キッチハイクを通して見据えている未来について伺いました。 関係人口育成からスムーズな移住につなげる SaaS「つながるDX」ーまずは、伊佐治さんがキッチハイクで携わっている「つながるDX」について教えてください。 「つながるDX」は、自治体に向けた、地域に関わる人々

    • 家業からスタートアップへ。藪の中を駆け巡り、地域で「やろっか!」を巻き起こす。

      「人生を謳歌していますか?」と聞かれて、自信を持ってYESと答えることは中々難しい。キッチハイクで働く住 尚三さんは、そんな言葉に向き合うひとりです。バックパッカーや老舗家業の跡継ぎなどを経て、今キッチハイクを選んだ理由とは? 保育園留学事業開発、地域ソリューション営業を担当している住 尚三さん(以下、すみぞうさん)にこれまでのキャリアや信念などをお聞きしました。 地方と都会の両方がわかる。 相手の懐に入り込める理由――すみぞうさんは今キッチハイクでどんなお仕事をされている

      • ライフステージの変化で、仕事も人生も諦めない。「人事制度LIFE」が実現する未来

        キッチハイクが2023年3月からスタートした「人事制度LIFE」。取締役に就任した川上真生子が発起人として、キッチハイクのメンバーの人生のために作られたこの制度には、どのような想いが込められているのでしょうか。 人事制度LIFEが生まれたきっかけや、制度を通して実現したい未来について、川上さんにインタビューをしました。 人生で大切にしたいものをトレードオフにしない――川上さんが人事制度LIFEを作ろうと思ったきっかけはなんですか?  私自身が今、不妊治療をしていて、仕事

        • 「あつあつな価値」を届けるためにデザイナーがやれること。|キッチハイクごはん談義 vol.1

          地域創生事業を「食と暮らし」の領域で発明・実装するキッチハイク。 食べることが大好きなメンバーがみんなで食卓を囲み、おいしいごはんを楽しみながらさまざまなアイデアやコミュニケーションが活発に交わされるのが会社の日常風景のひとつです。 今回はキッチハイクのインハウスデザイナー 狩野真由子さんと業務委託デザイナー小木曽槇一さん(どちらも食いしん坊)が、湯島にある「鉄鍋荘」にて、あつあつの鉄鍋を囲みながらキッチハイクのデザインチームのあれこれを語り合いました。 人物紹介キッチハ

        転職先は「心が豊かになる」と直感した地域×テックのスタートアップ。大手商社、楽天を経て30人のチームで未来を育む

        マガジン

        • 人生を、謳歌しよう。キッチハイクVISION2050採用
          KitchHike(キッチハイク)
        • キッチハイクチームについて
          KitchHike(キッチハイク) 他
        • ラジオ番組「ごちそうさまラジオ」
          KitchHike(キッチハイク)
        • 広報・PRまとめ
          KitchHike(キッチハイク)
        • 食の未来について
          KitchHike(キッチハイク)

        記事

          「好きな自分」で在るために、仕事も家族もトレードオフにしない。

          キッチハイクのメンバーインタビュー、第23回目は、コーポレート担当の松村彰恵(まつむらあきえ)さんの入社エントリです。 松村さんは、10年のファッション通販サイト運営会社勤務などを経て、2022年11月にキッチハイクに入社したばかり。コーポレート担当として、これからキッチハイクのバックオフィス業務を担当する予定です。 これまでどんなことを考え、どんな選択を重ねてきたのか。今回は入社間もない松村さんに、「仕事も家族もトレードオフにしない」という思いと、その歩みをじっくりと聞

          「好きな自分」で在るために、仕事も家族もトレードオフにしない。

          お祈りメールがお誘いDMに。人生の伏線回収でキッチハイクに入社するまで

          キッチハイクのメンバーインタビュー、第22回目は、10月からジョインしたカスタマーサクセスの宍戸野乃香(ししどののか)さんの、入社エントリです。 前職でのカスタマーサクセス経験、SNSでの料理の発信を続けてきた経歴を経て、入社した宍戸さん。その決め手はキッチハイクの「ふるさと食体験」で見た、地域の方が誇りを持って地元を伝える姿だったといいます。詳しくお話を聞いてみました。 決まった型は全くなし。CSとして駆け抜けた日々ーー宍戸さんのバックグラウンドについて教えてください。

          お祈りメールがお誘いDMに。人生の伏線回収でキッチハイクに入社するまで

          保育園留学に恋をした。日本中の親子に、人生のかけがえのないワクワクを届けたい

          キッチハイクのメンバーインタビュー、第21回目は、10月からジョインした事業開発の鳥海彩(とりうみあや)さんの、できたてあつあつ入社エントリです。 旅行代理店の法人営業・新規事業を経験し、4歳と2歳の息子を育てるママでもある鳥海さん。地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム「保育園留学®️」にどのように出会い、入社するまでに至ったのか、お話を聞きました。 保育園留学と衝撃の出会い。エントリーシートは一瞬で書けた。ーーこれまではどのようなことをしていたのですか?

          保育園留学に恋をした。日本中の親子に、人生のかけがえのないワクワクを届けたい

          人がつながり、熱量が生まれ、祭りや文化が続く。元地域おこし協力隊がつなぐ、ローカル、東北、全国。

          キッチハイクのメンバーインタビュー、第20回目は、地域アライアンスの伊藤秀和さんです。 総合人材サービス会社で営業としてのキャリアを10年経験したのち、山形・庄内で地域おこし協力隊の経験を経て、キッチハイクにジョインした伊藤さん。地域×営業の経験を活かして、現在は地域アライアンスとして活躍しています。 多彩でユニークな経歴からなぜキッチハイク入社に至ったのか、入社後にどんな変化が起きたのかなどをお聞きしました。 「地域ごと」が「自分ごと」になった。地域おこし協力隊で駆け抜

          人がつながり、熱量が生まれ、祭りや文化が続く。元地域おこし協力隊がつなぐ、ローカル、東北、全国。

          ハードワークからのライフシフトを経て、出会った場所。仕事も家族も人生まるごと謳歌する、まだ教科書にない未来の組織をつくる。

          キッチハイクのメンバーインタビュー、第19回目は、執行役員/COOの青地広信さんです。 青地さんは2022年7月、キッチハイクに新たな役員として参画しました。証券会社や外資系ヘルスケアメーカー、ベンチャー企業などで幅広いキャリアを積んできた青地さんがなぜ今、キッチハイクに入社することを選んだのか。その決め手は、キッチハイクの価値観である「人生を謳歌する」への共鳴だったといいます。詳しくお話を聞きました。 出会いは保育園留学。ユーザーとして事業内容に惹かれた— 青地さんとの

          ハードワークからのライフシフトを経て、出会った場所。仕事も家族も人生まるごと謳歌する、まだ教科書にない未来の組織をつくる。

          テクノロジーの力で、地域を100年後の未来に受け継ぐためには【天草市×キッチハイク対談】

          課題先進国といわれる日本。多くの地域でさまざまな課題が表面化し、各自治体職員は、持続可能な地域社会の創出に奔走しています。キッチハイクではそうした地域の課題と向き合い、食と暮らしを起点に、地域と生活者がつながる新しい仕組みの発明と実装に取り組んでいます。 2022年、キッチハイクは新たなサービスの提供を開始しました。「つながるDX」——関係人口を可視化・育成する自治体専用のシステムです。 このシステムを開発するきっかけとなったのは、天草市 地域政策課のみなさんとの出会いで

          テクノロジーの力で、地域を100年後の未来に受け継ぐためには【天草市×キッチハイク対談】

          社会の形成者としてエンジニアリングの力を使う。お寺生まれのCTOがたどり着いた、人生のルーツと未来のルート。

          キッチハイクメンバーへのインタビュー、第18回目は、代表取締役CTOの藤崎祥見さんです。 2017年のCTOインタビューでは、10代で実家のお寺を離れたエピソードが赤裸々に語られていました。しかし、ここ数年で人生観が大きく転換する「自分のルーツと向き合う」出来事があったといいます。 その経験から変わった事業への思い、さらにはこれから必要とされるエンジニア像について聞きました。 この社会の「形成者」として生きるということ— ご自身の価値観は、具体的にどんな風に変わったので

          社会の形成者としてエンジニアリングの力を使う。お寺生まれのCTOがたどり着いた、人生のルーツと未来のルート。

          「おいしい」との出会いが私をボーダーレスに。やりたい!と食べたい!のわくわくを翻訳して届ける食PRの新たなカタチ

          キッチハイク「ふるさと食体験」メンバーインタビュー第17回目は、ファシリテーターを務める松浦裕香里さんです。 体調不良がきっかけで「食」の楽しさに気づいたという松浦さん。食を仕事にするまでのお話とキッチハイクとの不思議な出会い、都内でのお引っ越しの理由について聞きました。 食を仕事にしたときに「仕事を楽しむ」エッセンスをもらったーー松浦さんは食に対する愛がとても深くて、現在は食のPRとしても独立されていますが、そうなるまでのお話をお聞きしたいです。 実はもともとは新卒で

          「おいしい」との出会いが私をボーダーレスに。やりたい!と食べたい!のわくわくを翻訳して届ける食PRの新たなカタチ

          建築業界からWebエンジニアへ。人と人の心がつながる空間をつくりたい。

          「ふるさと食体験の準備室」インタビュー、第16回目は林悠太さんです。 大学では建築・空間デザインを専攻し、新卒で建築業界に飛び込んだ林さん。現在ではキッチハイクのエンジニアとしてプロジェクトマネジメントなどに従事されています。建築からなぜエンジニアの世界に転身したのか、林さんのこれまでや仕事と向き合う際に大切にしていることなどを伺いました。 ――林さんはキッチハイクに入社される前は建築業界にいらっしゃったんですよね。その後、どうしてエンジニアの道に進んだのでしょうか。

          建築業界からWebエンジニアへ。人と人の心がつながる空間をつくりたい。

          プチふるさとが人生をもっと豊かにする。渋谷を飛び出し、ローカル移住クリエーターとして地域と人生をつなぐ

          キッチハイクのメンバーインタビュー、第15回目は福田将人さんです。 学生時代にキッチハイクでインターンを経験後、広告代理店を経て、2022年にキッチハイクへ改めて入社された福田さん。一度、広告業界を経験したからこそ見えてきたもの、クリエイティブな仕事をする上で大切にしていることを伺いました。 クリエイティブの力を、信じる未来のために使いたい――福田さんは一度キッチハイクを経験している出戻り社員ですよね。再入社のきっかけはなんでしたか? 前職では広告代理店のクリエイティブ

          プチふるさとが人生をもっと豊かにする。渋谷を飛び出し、ローカル移住クリエーターとして地域と人生をつなぐ

          「食とコミュニティ」が地域愛を最強にする!社団法人から、食×ITのスタートアップへの転身

          「ふるさと食体験の準備室」インタビュー、第14回目は堀田美華さんです。 食品メーカーでの商品企画や飲食店バイヤーを経て、農業生産者さんとの出会いを機に地域と人を食で繋ぐ法人を立ち上げた堀田さん。多方面から食に関する仕事に携わられていたそうです。キッチハイクにセールスとして参画するまで、どのような遍歴と想いがあったのかをインタビューしました。 食品業界の川上から川下まで関わり、30代で社団法人を立ち上げた―― 食品メーカーから地域×食のお仕事に関わるまでのお話を聞かせてくだ

          「食とコミュニティ」が地域愛を最強にする!社団法人から、食×ITのスタートアップへの転身

          地域の人がその土地の魅力に気づく場面に寄り添いたい。原点である気仙沼へUターンして実現したい幸せな暮らし。

          「ふるさと食体験の準備室」インタビュー、第13回目は畠山千怜さんです。 東京で働いたのち、地元の気仙沼にUターン。現在はおばあさまが残した家で友人とシェアハウス生活をされている畠山さん。気仙沼で過ごしていた学生時代より、さらに現在気仙沼に愛着を持って生活しているそうです。地元の魅力に気づいたきっかけや現在どんな活動をされているのかについてお聞きしました。 気仙沼で衣食住に関する複業中――まずは現在に至るまでの活動をお聞きできればと思います。気仙沼にUターンされたきっかけは

          地域の人がその土地の魅力に気づく場面に寄り添いたい。原点である気仙沼へUターンして実現したい幸せな暮らし。