福岡広州ライチ倶楽部

福岡交流ライチ倶楽部とは、福岡市と友好都市である中国・広州市との友好交流を広げたいとい…

福岡広州ライチ倶楽部

福岡交流ライチ倶楽部とは、福岡市と友好都市である中国・広州市との友好交流を広げたいという人々によって設立された任意団体です。ライチは広州特産の果物です。広州市との友好を願って、私たちは市民交流グループを「ライチ倶楽部」と名付けました

マガジン

  • イベント情報

    福岡広州ライチ倶楽部に関連したイベントの情報をアップしていきます

  • ライチ局長の勝手にチャイナ

    福岡広州ライチ倶楽部の『ライチ局長』(※2021年現在広州滞在中)が、中国で出会った出来事やぼんやり考えたことを投稿します

  • 福福の知りたい広州!

    広州初心者の『福福』が、広州の新聞記事に目を通しながら、気になった記事を翻訳して感想をつぶやいたりします

  • 広州の歴史と観光

    「ライチ局長の勝手にチャイナ」の記事のうち、広州の歴史や観光地を紹介したものを集めています。広州の今だけではなく、広州の昔も知りたい方はぜひご覧ください。

記事一覧

【番外編】日中を結んだ革命の父・孫文の故郷をゆく《広東省中山市》

日本でゴールデンウィークにあたる5月上旬。中国でも、労働節の大型連休を迎えます。ゼロコロナ政策を続ける中でコロナ感染が広がり、異様な警戒態勢が取られていた2022年…

広州の若者に日本の昭レトロがブーム?

《 福福の知りたい広州!vol.22 》 広州の若者に日本の昭レトロがブーム?中国には日本文化が好きな人が多く、特に日本のアニメやドラマの人気は、私たち日本人が思ってい…

広州の入国隔離レポート_2022年2月版

日頃から、福岡広州ライチ倶楽部のブログ「ライチ局長の勝手にチャイナ」を楽しみにしてくださっている皆様、いつもありがとうございます。 昨年末から一時日本に帰国して…

広州の託児所を訪問!中国の幼児教育ってどうなっているの? 〜若き園長の挑戦!〜

12月5日に、第6回広州まちかどセミナー「広州下町の託児所を訪問!中国の園児たちってどんな風に過ごしているの?」を実施しました。 セミナーを引き受けてくれたのは、…

広州と言えば、飲茶!

《福福の知りたい広州!vol.21》 ライチ局長のグルメ記事に刺激され… 今回は、福岡広州ライチ倶楽部で毎年秋に開催されている「飲茶会」にちなみ、千葉由紀子理事長に広…

広州・西関の下町グルメで食い倒れ!

広州は言わずと知れた食の街。「食は広州にあり」は伊達ではなく、どこに行っても美味しいものが食べられます。今回は、その内、広州でも歴史が古く、清代〜民国時代の街並…

中国の自由、日本の不自由

意外に思われるかもしれませんが、中国では「中国人って自由だよな」と感じる瞬間があります。 今回は、そんな中国で感じる”自由”と、日本が抱える”不自由”について考…

中秋節、広州のおすすめお月見スポット

《 福福の知りたい広州!vol.20 》 【 今晩、広州一のお月見スポットはどこ? 】9月21日は、8年ぶりに満月の十五夜とのことでしたが、皆さんはお月見をされましたか。福岡…

【番外編】広州の基礎を築いた南越王「趙佗」ゆかりの地を訪ねて 《広東省河源市龍川県佗城》

以前、2回にわたり、広州の始まりの国、南越国について紹介してきました。 今回は、少し広州を外れて、広東省河源市龍川県にある南越国の祖「趙佗」ゆかりの場所を紹介し…

広州市、各町内に総合高齢者福祉センター開設を推進

《福福の知りたい広州!vol.19》 【 広州市、各町内に総合高齢者福祉センター開設を推進 】急速に高齢化が進む中国。 今日は、広州市の高齢者福祉関連の記事をとりあげて…

広州のロボットレストランから見える未来

中国では、近年ロボット開発にも力を入れています。今後、少子高齢化社会を迎え、日本同様に若年層の労働者不足が見込まれていることが背景にあります。 今回は、広州市内…

広州市、年末までに生活ゴミ”埋立ゼロ”達成の見込み

《福福の知りたい広州!vol.18》 【 広州市、今年末までに生活ゴミ”埋立ゼロ”達成の見込み 】以前、広州市のスマート技術を用いた「ごみ分別ステーション」について取り…

金印が語る南越国の繁栄 《西漢南越王博物館》

前回の記事では、広州の歴史が動き出す秦の始皇帝から南越国の独立までにスポットを当てて紹介しました。 今回は、引き続き南越国の物語と広州観光では欠かすことのできな…

フードデリバリー配達員の交通違反、人情味ある罰則

《福福の知りたい広州!vol.17》 【 広州、電動スクーターの交通違反を厳しく取り締まり 】中国でも市民生活に欠かせない存在となっているフードデリバリー。 便利な一方…

古都・広州の面影 《南越王宮博物館》

広州は、2000年以上の歴史を持つ都市です。 「食は広州にあり」と食文化にスポットが当たりがちな広州観光ですが、実は市内には、中国の歴史に関わる多くのスポットが点在…

広州市、夏休み学童保育モデル事業を実施

《福福の知りたい広州!vol.16》 【 広州の子供達の夏休み 】中国では、7月初旬から8月末までの2か月間が夏休みという学校が大半だそうです。 長い夏休みの間、誰が子ども…

【番外編】日中を結んだ革命の父・孫文の故郷をゆく《広東省中山市》

【番外編】日中を結んだ革命の父・孫文の故郷をゆく《広東省中山市》

日本でゴールデンウィークにあたる5月上旬。中国でも、労働節の大型連休を迎えます。ゼロコロナ政策を続ける中でコロナ感染が広がり、異様な警戒態勢が取られていた2022年の労働節。

そんな中、広州市のお隣、中山市まで赴き、革命の父・孫文の故郷を訪問してきました。今回は、その様子をレポートしたいと思います。

なお、内容は、個人的な意見や感想を交えて、個人が調べた範囲で掲載しておりますので、その点ご了承

もっとみる
広州の若者に日本の昭レトロがブーム?

広州の若者に日本の昭レトロがブーム?

《 福福の知りたい広州!vol.22 》

広州の若者に日本の昭レトロがブーム?中国には日本文化が好きな人が多く、特に日本のアニメやドラマの人気は、私たち日本人が思っている以上だと思います。

私が以前広州の日本語学科の学生と好きな歌手について話をした時、あるアニソン歌手が好きだと言われ、私は全く分かりませんでした。

日本語を学ぶきっかけも、日本のアニメを見て、日本語に興味を持った学生が多かった

もっとみる
広州の入国隔離レポート_2022年2月版

広州の入国隔離レポート_2022年2月版

日頃から、福岡広州ライチ倶楽部のブログ「ライチ局長の勝手にチャイナ」を楽しみにしてくださっている皆様、いつもありがとうございます。

昨年末から一時日本に帰国していた関係で、記事の更新をしばらくお休みさせていただいておりました。

この度、無事に広州に戻ってまいりましたので、改めてボチボチ記事の更新をしたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

というわけで、今回は、私が自身で体験

もっとみる
広州の託児所を訪問!中国の幼児教育ってどうなっているの?  〜若き園長の挑戦!〜

広州の託児所を訪問!中国の幼児教育ってどうなっているの? 〜若き園長の挑戦!〜

12月5日に、第6回広州まちかどセミナー「広州下町の託児所を訪問!中国の園児たちってどんな風に過ごしているの?」を実施しました。

セミナーを引き受けてくれたのは、安安託児所の若き園長・ブンさん(馬慶雯さん)。今回は、このセミナーの舞台裏をレポートしたいと思います。

1.下町で34年続く託児所「安安託児所」は、広州市の茘湾区と呼ばれるエリアにあります。この茘湾区というのは、広州市の中心地から見た

もっとみる
広州と言えば、飲茶!

広州と言えば、飲茶!

《福福の知りたい広州!vol.21》

ライチ局長のグルメ記事に刺激され…
今回は、福岡広州ライチ倶楽部で毎年秋に開催されている「飲茶会」にちなみ、千葉由紀子理事長に広州での飲茶にまつわる美味しいお話などをご紹介いただきます。

『広州と飲茶』広東地方の代表的な食文化―飲茶。1979年に福岡市が広州市と友好都市となって交流を始めたころ、交流の担当者だった私は、そんなことは何も知りませんでした。

もっとみる
広州・西関の下町グルメで食い倒れ!

広州・西関の下町グルメで食い倒れ!

広州は言わずと知れた食の街。「食は広州にあり」は伊達ではなく、どこに行っても美味しいものが食べられます。今回は、その内、広州でも歴史が古く、清代〜民国時代の街並みが残る茘湾区・西関エリアに行ってきました。

1.広州の西関文化と新観光地「永慶坊」広州は2,000年以上の歴史を持つ古い都市です。かつては城壁に囲まれた都市エリアが形成されていました。

清代に入ると「広東貿易体制」と呼ばれる鎖国制度が

もっとみる
中国の自由、日本の不自由

中国の自由、日本の不自由

意外に思われるかもしれませんが、中国では「中国人って自由だよな」と感じる瞬間があります。

今回は、そんな中国で感じる”自由”と、日本が抱える”不自由”について考えてみたいと思います。

なお、今回の内容は、私自身の体験の中で得た感想をまとめただけのものであり、客観的な研究や調査を経たものではございません。団体の意見を代表するものでもありませんので、ご批判やご意見等は個人宛にお願いします。

1.

もっとみる
中秋節、広州のおすすめお月見スポット

中秋節、広州のおすすめお月見スポット

《 福福の知りたい広州!vol.20 》

【 今晩、広州一のお月見スポットはどこ? 】9月21日は、8年ぶりに満月の十五夜とのことでしたが、皆さんはお月見をされましたか。福岡はあいにくの雨でしたが、翌22日に美しい十六夜を見ることができました。

中国の中秋節は、五穀豊穣を祈る伝統行事のことで、日本の十五夜にあたります。
今回は、広州日報の記事より、広州のおすすめお月見スポットをご紹介します。

もっとみる
【番外編】広州の基礎を築いた南越王「趙佗」ゆかりの地を訪ねて 《広東省河源市龍川県佗城》

【番外編】広州の基礎を築いた南越王「趙佗」ゆかりの地を訪ねて 《広東省河源市龍川県佗城》

以前、2回にわたり、広州の始まりの国、南越国について紹介してきました。

今回は、少し広州を外れて、広東省河源市龍川県にある南越国の祖「趙佗」ゆかりの場所を紹介したいと思います。

なお、内容は、個人的な意見や感想を交えて、個人が調べた範囲で掲載しておりますので、その点ご了承下さい。

1.県知事から国王になった趙佗前回も紹介したように、広州の歴史は、前214年に秦の始皇帝が中国華南地方(嶺南地区

もっとみる
広州市、各町内に総合高齢者福祉センター開設を推進

広州市、各町内に総合高齢者福祉センター開設を推進

《福福の知りたい広州!vol.19》

【 広州市、各町内に総合高齢者福祉センター開設を推進 】急速に高齢化が進む中国。
今日は、広州市の高齢者福祉関連の記事をとりあげてみました。

『廣州日報』2021年9月7日
「广州推动每个街镇建设至少1个综合养老服务中心」より

昨年10月、広州市は総合高齢者福祉センターの設置に関する行動計画を発表し、各地域で高齢者福祉を提供する多機能集約施設「颐康中心」

もっとみる
広州のロボットレストランから見える未来

広州のロボットレストランから見える未来

中国では、近年ロボット開発にも力を入れています。今後、少子高齢化社会を迎え、日本同様に若年層の労働者不足が見込まれていることが背景にあります。

今回は、広州市内にあるロボットレストランの様子をレポートしたいと思います。

1. 広州のロボットレストラン広州のロボットレストランは、白雲区というエリアに立地する大型ショッピングモール「広州百信広場」の中にあります。

ピンクを基調としたカラーリングで

もっとみる
広州市、年末までに生活ゴミ”埋立ゼロ”達成の見込み

広州市、年末までに生活ゴミ”埋立ゼロ”達成の見込み

《福福の知りたい広州!vol.18》

【 広州市、今年末までに生活ゴミ”埋立ゼロ”達成の見込み 】以前、広州市のスマート技術を用いた「ごみ分別ステーション」について取り上げた時は、ごみ分別の徹底ぶりに驚きました。

今回は、分別された生活ごみがどのように処理されているかの一端が分かる記事をとりあげてみました。

『廣州日報』2021年8月15日
「广州预计今年底前实现生活垃圾“零填埋”」より

もっとみる
金印が語る南越国の繁栄 《西漢南越王博物館》

金印が語る南越国の繁栄 《西漢南越王博物館》

前回の記事では、広州の歴史が動き出す秦の始皇帝から南越国の独立までにスポットを当てて紹介しました。

今回は、引き続き南越国の物語と広州観光では欠かすことのできない南越国の歴史遺産「西漢南越王博物館」をご紹介したいと思います。

なお、内容は、個人的な意見や感想を交えてまとめておりますので、ご了承ください。

1. 南越国の趙佗始皇帝の死後、混沌を深める秦王朝。現在の華南地区一帯を治めていた「趙佗

もっとみる
フードデリバリー配達員の交通違反、人情味ある罰則

フードデリバリー配達員の交通違反、人情味ある罰則

《福福の知りたい広州!vol.17》

【 広州、電動スクーターの交通違反を厳しく取り締まり 】中国でも市民生活に欠かせない存在となっているフードデリバリー。

便利な一方、街なかを縦横無尽に走り抜ける配達員の電動スクーターによる交通違反が頻発しており、広州市はその取り締まりを強化しているとのこと。

『廣州日報』2021年8月2日
「广州严查电动自行车交通违法行为」より

広州市は今年3月から、

もっとみる
古都・広州の面影 《南越王宮博物館》

古都・広州の面影 《南越王宮博物館》

広州は、2000年以上の歴史を持つ都市です。

「食は広州にあり」と食文化にスポットが当たりがちな広州観光ですが、実は市内には、中国の歴史に関わる多くのスポットが点在しています。ここでは、気まぐれに広州の歴史観光スポットを紹介したいと思います。

なお、内容は、個人的な意見や感想を交えてまとめておりますので、ご了承ください。

1. 秦の始皇帝と南越王広州一帯は、かつて越人が暮らす地域でした。北方

もっとみる
広州市、夏休み学童保育モデル事業を実施

広州市、夏休み学童保育モデル事業を実施

《福福の知りたい広州!vol.16》

【 広州の子供達の夏休み 】中国では、7月初旬から8月末までの2か月間が夏休みという学校が大半だそうです。
長い夏休みの間、誰が子どもの面倒をみるかというのは、中国の多くの親にとって頭の痛い問題であるとか。
最近、北京、江蘇省、河南省など多くの教育部門が小学生の夏季学童保育実施を表明し、多くの保護者が「公的夏季学童保育」の実施を歓迎しているとのことです。

もっとみる