マガジンのカバー画像

ライチ局長の勝手にチャイナ

23
福岡広州ライチ倶楽部の『ライチ局長』(※2021年現在広州滞在中)が、中国で出会った出来事やぼんやり考えたことを投稿します
運営しているクリエイター

記事一覧

【番外編】日中を結んだ革命の父・孫文の故郷をゆく《広東省中山市》

日本でゴールデンウィークにあたる5月上旬。中国でも、労働節の大型連休を迎えます。ゼロコロ…

広州の入国隔離レポート_2022年2月版

日頃から、福岡広州ライチ倶楽部のブログ「ライチ局長の勝手にチャイナ」を楽しみにしてくださ…

広州の託児所を訪問!中国の幼児教育ってどうなっているの? 〜若き園長の挑戦!〜

12月5日に、第6回広州まちかどセミナー「広州下町の託児所を訪問!中国の園児たちってどんな…

広州・西関の下町グルメで食い倒れ!

広州は言わずと知れた食の街。「食は広州にあり」は伊達ではなく、どこに行っても美味しいもの…

中国の自由、日本の不自由

意外に思われるかもしれませんが、中国では「中国人って自由だよな」と感じる瞬間があります。…

【番外編】広州の基礎を築いた南越王「趙佗」ゆかりの地を訪ねて 《広東省河源市龍川…

以前、2回にわたり、広州の始まりの国、南越国について紹介してきました。 今回は、少し広州…

広州のロボットレストランから見える未来

中国では、近年ロボット開発にも力を入れています。今後、少子高齢化社会を迎え、日本同様に若年層の労働者不足が見込まれていることが背景にあります。 今回は、広州市内にあるロボットレストランの様子をレポートしたいと思います。 1. 広州のロボットレストラン広州のロボットレストランは、白雲区というエリアに立地する大型ショッピングモール「広州百信広場」の中にあります。 ピンクを基調としたカラーリングで、入り口では、早速案内のロボットが出迎えしてくれます。 中に入ると、エントラン

金印が語る南越国の繁栄 《西漢南越王博物館》

前回の記事では、広州の歴史が動き出す秦の始皇帝から南越国の独立までにスポットを当てて紹介…

古都・広州の面影 《南越王宮博物館》

広州は、2000年以上の歴史を持つ都市です。 「食は広州にあり」と食文化にスポットが当たりが…

広州のフルーツといえば”ライチ”

2021年6月は、広州で新型コロナウイルスの感染が広がり、街中が厳戒態勢の中で過ぎていきまし…

中国の「寝そべり主義」と日本の「低欲望社会」

中国では「躺平主義」という言葉が物議を呼んでいます。 これは、日本でも「寝そべり主義」な…

広州市のコロナ最新情報(6月6日時点)

 現在広州市では、新型コロナウイルスの感染が広がっています。先週の「福福の知りたい広州!…

給与格差がある中国社会で…

 最近、Forbes(フォーブス)が作成した「2021年中国大陸世帯平均年収入ランキング」なるものが…

中国のオンラインサービスと身分証

 ご存知の方も多いかもしれませんが、中国は身分証社会です。国民一人一人に身分証が発行されており、これが自分の身分を証明する大事なものとなっております。今回は、この身分証がある暮らしについて紹介したいと思います。  ただ、私自身が中国では外国人で、実際に身分証を所有しているわけでも、利用しているわけでもないので、もし不正確な点などございましたら、是非ともご指摘お願いします。 ●中国の身分証とは 中国でも、子供が生まれると戸籍を登録します。そして、その子供が16歳になると、身