マガジンのカバー画像

スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー

10
運営しているクリエイター

#ポリヴェーガル理論

「愛着障害・愛着の課題」でとてもいい本や動画に出会えました。

「愛着障害・愛着の課題」でとてもいい本や動画に出会えました。

学校の先生や支援施設の方に特に役立つ本だと思いました。内容を私の視点から紹介できればと思います。

参考媒体

①『愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?』米澤好史 福村出版 2019年

②『愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム』米澤好史 福村出版 2015年

③米澤好史さんの動画
米澤先生特別公演映像@区民まつり「愛着障害って何?」https://www.yo

もっとみる
『漠然とした不安やイライラ』について思うこと

『漠然とした不安やイライラ』について思うこと

※あくまでも私の視点で感じたことです。受け入れて頂けるかどうはお任せ致します。

スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの仕事をしていて最近感じることは、「漠然とした不安やイライラ」を感じている児童生徒の方が増えているなぁと思うことです。

何か具体的にトラブルがあったわけではないのに、周りの視線が気になったり、何か自分が責められているように感じたり、過緊張の状態が続いているという相談を

もっとみる
スクールカウンセラーの時に、不登校支援で意識していることを一覧で整理してみました。

スクールカウンセラーの時に、不登校支援で意識していることを一覧で整理してみました。

スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの立場で、不登校の相談を受けています。小学生から高校生です。

最近になって、不登校の相談件数がだいぶ増えていると感じます。
夏休み明けに学校に来られない状況が続き、これからどうすればいいのか、どう本人と接すればいいのかという相談が多い印象です。

保護者の方(母親と、ご両親と)、保護者の方とご本人、ご本人となど色々なパターンでの面談があります。

もっとみる
不登校支援についての私の考え方の整理~大人が抱える困難性について~

不登校支援についての私の考え方の整理~大人が抱える困難性について~

スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの活動の中で、不登校の支援をする時に、どういった状態を目指し、何を重視して、どう取り組んできたのかを整理してみたいと思い、文章にしてみました。
(※あくまでも私の視点を置いた文章です。他の人から見ると、色々なズレを感じられるかもしれません。この視点を受け入れていただけるかどうかはお任せ致します。)

不登校で目指す状態

・本人が自分や周りに安心を

もっとみる
ストレスが原因と思われる「頭痛」に関する相談を受けた時にどう対応するかの整理

ストレスが原因と思われる「頭痛」に関する相談を受けた時にどう対応するかの整理

スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーの立場で、慢性的な頭痛といった身体症状のご相談を受けた際に、どう対応し、支援していけばいいのかをまとめてみました。

(あくまでも、現時点で私が受けた相談の経験や、参考文献を踏まえた私個人の捉え方を記述した仮の意見でございます。なんらかの価値観を読み手の方に与えるものではありません。所持資格からみて不適切な文章があった際は、修正、削除したいと思いま

もっとみる