マガジンのカバー画像

「ためになる書籍」

89
自分が読んだ上で、読む価値を感じたおすすめ本を紹介します。
運営しているクリエイター

#思考

脳を知る【集中力の源】

脳を知る【集中力の源】

今回は「脳」についてです。

これまでの学びで、
集中力UP・やる気UP・効率的にやっていくためには脳について学ぶことが大切だと感じたので勉強しようと思いました。

脳の8分類脳には大きく8つの役割があって、分かれて担っています。
(細かくするとさらに120にも分かれます)

①思考系脳番地
②感情系脳番地
③伝達系脳番地
④理解系脳番地
⑤運動系脳番地
⑥聴覚系脳番地
⑦視覚系脳番地
⑧記憶系脳

もっとみる
やる気を出すには!

やる気を出すには!

今回は「やる気」についてです。

やる気を出しなさいと言われてやる気は出るものか、不思議に感じたので勉強しようと思いました💡

【結論】
やる気は精神論だけで解決できるものではないため、脳について学ぶことも大切な要素です。
健康状態も大きく影響します。

やる気脳の覚醒状態によって、やる気を出せる程度は変わります。

脳は起きているだけでもエネルギーを使うので、起きていてもボーっとしていたら、エ

もっとみる
自分の時間を大切にしよう!

自分の時間を大切にしよう!

今回は「時間」についてです。

久しぶりにストレートな記事を書きます。
前回「NOと言う勇気」の記事を書きました。
もう少し考えてみようかなと思います。

1日は24時間1日は24時間です。
一定であり、平等です。

これは変えようがないので、時間の使い方は効率化だけでは限界があります。

だからこそ、割り切る・断る力が必要になります。

断りにくくても、自分の時間を大切にすることもしっかり考えま

もっとみる
地頭力って凄く大事!

地頭力って凄く大事!

今回は「地頭力」についてです。
4つの時間でいう「時間を生み出す」部分です。

要は「自分の頭で考える力」です。
日々の生活・仕事でも効率化のためには大切な力だと実感しています。
何をするにも、なんとなくではなく考えてできるって素晴らしいですよね!

〈ポイント〉
常に自分なりの考え(ストーリー)を持って行動する。

仮説どうやって考える訓練をするか。。
そこが問題だと思います💡

よく聞くフェ

もっとみる
私が役立ったと感じられた勉強法

私が役立ったと感じられた勉強法

今回は「勉強」についてです。

何かのきっかけで興味を持ったが、参考書のレベルが高すぎて辛い、挫折した。。
とならない勉強の導入について考えてみました。
私なりのポイントを書いてみます。

〈ポイント〉
わかりやすい、読みやすいものから読む
おすすめは、マンガでわかるシリーズ

マンガでわかるシリーズこれは非常に参考になっています。
原作をなるべくわかりやすく伝える本として驚きました。
マンガタイ

もっとみる
良い職場にする工夫【ありがとう】

良い職場にする工夫【ありがとう】

今回は働き方について「良い職場作り」について考えました。

個人レベルで業務効率化、定時退社を進めるのも大切ですが、ある程度自分のことができるようになったら、所属している職場を良くしたいという考えも良いかもしれませんね。
働く上では人間関係も大切ですし💡

【私が実践しているポイント】
当たり前と思わないで、ありがとうと感謝する。

働いていて効率が悪い、雰囲気が良くないというのは上手くいってい

もっとみる
集中するとは何か【絶対にやると決めたら】

集中するとは何か【絶対にやると決めたら】

今回は「集中力」についてです。
4つの時間でいう「時間を生み出す」部分です。

集中力を高める自分なりの方法を2つ書きました。1つでも参考になれば幸いです。
また、集中するためには「脳」についても学ぶことが必要かなと思い勉強もしました。

【結論】
集中力アップは、脳内回路を鍛えることです。
それは食・睡眠・運動・意識全ての小さな積み重ねの賜物によるものです。

これまでの取り組み全てが繋がったと

もっとみる

アンガーマネジメントのセルフフィードバックしてみた

今回は、「アンガーマネジメント」についてです。

4つの時間でいう「時間を生み出す」の部分です。

前回の記事から現在まで、どうなっているか
自分自身を見つめ直して見ました。
前回紹介した4つのポイントももう一度見ていきます💡

①自分ルールを押し付けない。
人として、社会人として、〇〇社の一員として、
「〜するべき」「〜できて当然、当たり前」といった考え・価値観を押し付けていませんか?

→で

もっとみる

最速最善の判断力を身につける!!

今回は「判断力」についてです。
正しく判断するとは何なのでしょうか。
人生の分岐点となる大きな判断、日常生活にある小さな判断まで幅広くあり、学ぶ価値があるかなと思ったのがきっかけです。

4つの時間でいう「時間を生み出す」の部分です。

【結論】
良い判断をするには、常に「疑問」を持って考えることです。
最終的に素早く最善の判断ができるようになっていきます。
手戻りも減って時間を無駄にすることもな

もっとみる
チロルチョコと発想力

チロルチョコと発想力

今回は、「発想力」についてです。

また、この記事のきっかけとなった「チロルチョコ」の本が目に留まったのは直感でしたが、「発想力」について考えるには良い本でした。

仕事でも家でも困ることがあったとき、良い案はないかと頭を悩ませることがありますよね。
そんなときに出来るだけ良い案をすぐ思いつくための技術があるので、紹介したいと思います💡

【結論】
アイディア発想は、天任せではなく、ちゃんと訓練

もっとみる