マガジンのカバー画像

「生活・健康・お得情報」

113
生活に関することを書いています。
運営しているクリエイター

#健康管理

食生活を改めて考える

食生活を改めて考える

今回は「食生活」についてです。
何度もやってきていますが、改めてになります。
気をつけるべきところを何度も何度も自分に言い聞かせています。

地中海食まずは積極的に摂取するものです。
地中海食とは、オリーブオイル、ナッツ、魚、野菜、果物などをメインとした食生活です。

中でも特に良いものをちょこちょこ紹介してきました。(ブロッコリー🥦やナッツなど)
ただ、それだけしか食べないとなると、栄養が偏る

もっとみる
白い炭水化物と、茶色い炭水化物

白い炭水化物と、茶色い炭水化物

今回は「炭水化物」についてです。

炭水化物と言ったとき、日本人に馴染み深いのは白米だと思います。

しかしながら、白米は身体に悪い炭水化物としてエビデンスも多くあります。その部分に注目してみます。

何が悪いのか炭水化物=悪ではなく、「白い炭水化物と茶色の炭水化物」で健康への影響は変わります。

茶色の炭水化物は、玄米や全粒粉で血糖値の急上昇を防ぎます。

白い炭水化物である白米や小麦粉は、精白

もっとみる
焦ったり、落ち着かなかったりしたら

焦ったり、落ち着かなかったりしたら

今回は「呼吸」についてです。
当たり前にしていること、だけどとっても大切なことです。

呼吸呼吸は生命活動の根幹であり、非常に重要です。

〈肺は大きい〉
呼吸をすると「肺」に空気が入りますが、肺は思っているほど小さな臓器ではなく、大きな臓器です。

肺を活かして深い呼吸ができるようになれば、酸素が身体中に行き渡るようになり、筋肉の活動レベルも向上します。コリの解消にもなり得るのです。

呼吸によ

もっとみる
エナジードリンクってどうなの??

エナジードリンクってどうなの??

今回は「エナジードリンク」についてです。
久しぶりに新しい飲み物について書くような気がします。

〈結論〉
可能であれば飲まない方が良いと思います。

栄養ドリンクとエナジードリンク〈栄養ドリンク〉
色んな種類のものを見かけますが、医薬品か医薬部外品に分かれます。
印象として疲れてしまった方が元気を出すため栄養補給として飲んだりしています。

〈エナジードリンク〉
同様の理由で、さらにもうひと頑張

もっとみる
温泉でリラックスしたい

温泉でリラックスしたい

今回は「温泉」についてです。

最近、サウナについて記事を書きたいと思っているのですが、まずは温泉についてです。

温泉日本では「温泉法」という法律で
「地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)」
と定義されており、詳細は環境省に記載されています。

温泉の健康効果は有名です。
昔から病気や怪我の治癒に利用されてきました。

〈身体を温める〉
身体

もっとみる
デトックスして身体を内側からキレイにしよう!

デトックスして身体を内側からキレイにしよう!

今回は「デトックス」についてです。
聞いたことはありますが、一体何なのかあまりよくわかっていなかったので勉強してみました。

〈結論〉
普段からある程度食生活に気をつけていれば、特別何かするというものではなかったです💡

デトックス身体に溜まった毒物を排出することです。
主に「排便・排尿・発汗」がメインです。
身構えなくとも難しいことはしないで良いのかなと思います。

肝臓最も大切なのが肝臓です

もっとみる
最強のはちみつ「マヌカハニー」を最近知りました、、

最強のはちみつ「マヌカハニー」を最近知りました、、

今回は「はちみつ」についてです。

はちみつなど疎くて、身体に良いものを探していたら見つけました。

【結論】
本物のマヌカハニーは高価ですが、最強クラスの食材だと思いました。
しかしながら、価格・糖質のことも考えると最後は価値観によるのかなと思います。

マヌカハニーとはニュージーランドのはちみつです。
非常に高価ですが身体に良い食品です。

普通のはちみつとの違いとして、成分が特殊で抗菌・殺菌

もっとみる
身体を動かして元気になろう!

身体を動かして元気になろう!

今回は「運動」についてです。

運動については久しぶりになります。

運動健康のためには適度な運動として、ウォーキングが良いとされています。

他に私が意識していることは、階段を一段飛ばして歩くなどしています。

〈メリット〉
・健康面
・ストレス解消
・体力がつく

今回は運動が良いということはわかっている中で、それでもなかなか動けないという場合について考えてみました💡

魅力的な公園を探すそ

もっとみる
これだけは知っておきたい「適度な運動」

これだけは知っておきたい「適度な運動」

今回は『運動』についてです。

健康のために運動は大切ですが、
有酸素運動は必要なのかどうか気になってました。
結論は、適度な運動は必要ですが、有酸素運動(筋トレなど)までは不要でした。

筋トレはスポーツマンには必要ですが、
「健康」にのみフォーカスすると不要です。
また、ただ動けば良いというわけでもありません。

適度な運動運動にもレベルがあります。
レベル1は散歩など
レベル2「適度な運動」

もっとみる
睡眠を考える

睡眠を考える

今回は『睡眠』についてです。

睡眠は日中の全活動において影響します。
睡眠不足では何をするにも効率が低下してしまいます。

これまで時短・効率化について記事を多く
書いてきました。
時間を確保するには、睡眠時間を削るのが手っ取り早いと考えるのも無理ないですが基本NGです。
むしろ時短・効率化のため睡眠には時間を使うべきです。

大切なことこれまで色んな本を読みましたが、
さまざまな共通点を感じて

もっとみる