マガジンのカバー画像

創作のお助けnote

57
創作のライフハックや心構え、感銘を受けたこと等々、創作に生かしたいと思うnoteをまとめました!
運営しているクリエイター

#毎日note

学校に通って良かったこと

学校に通って良かったこと

今年の1月から
小説家養成学校に通っていて
9ヶ月目になる
小説家を目指すのに
学校なんて行かない人の方が多いと思うのだ
今の学校で受講する
プロの作家さんたちの講義の中でも
実際に学校のようなものに通って
デビューしている人など
今のところ一人もいなかった

音楽家もそうだが
私がライブやったり
ツアーやったり
レコーディングするのに学校は関係なかった
ただ担当楽器がクラリネットということで

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.9

努力だけで小説家になれるのかvol.9

毎月月末に書いている
努力報告記事ですが
昨日が月曜日だったので
天秤にかけて「野球」を選んでしまった私
なので月初になってしまいましたが
8月の報告をば

1、学校で執筆中の小説のプロット・粗筋なんと!なんとなんと!
原稿用紙60枚分の短編小説は
この度の講評で見事「合格」を果たし
少しの加筆修正は残すものの
新人賞に応募できる作品になりました!
8ヶ月かかりましたが多くの生徒さんが
軒並み粗筋

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.8

努力だけで小説家になれるのかvol.8

本当に早い
もう7月最終日です
今日は朝からバタバタしていて
記事のアップが遅くなってしまった

今月も大人気マガジン(棒)の報告です!

1、学校で執筆中の小説のプロット・粗筋今月は粗筋に描写を少し膨らまして提出し
原稿用紙40枚ほどになりました
先日早くも講評があり
先月より総合点が下がってしまいましたが
先生による指摘は的確で
本当に勉強になります
まだまだ処女作本文突入とはなりませんでした

もっとみる
読書感想文〜書きあぐねている人のための小説入門〜

読書感想文〜書きあぐねている人のための小説入門〜

我がヤクルトが阪神に13−3で負けている
私クラスのヤクルトファンにもなると
3−3の同点として試合を観れる能力があるが
そんなうんこな試合は横目に
今日のnote

保坂和志 「書きあぐねている人のための小説入門」 

<あらすじ>

小説を書くときにもっとも大切なことは?実践的なテーマを満載しながら、既成の創作教室では教えてくれない、新しい小説を書くために必要なことを丁寧に追う。読めば書きたく

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.7

努力だけで小説家になれるのかvol.7

今日で今年も半年が終わりました
何も成し得ていないのに
時間だけはあっという間に過ぎていく

今月も大人気マガジンの報告です!

1、学校で執筆中の小説のプロット・粗筋先月、個人的には最高点を出したものの
ギリギリ合格できなかったが
先生からは「次回は本文のように書き進めて
構わない」との講評を受け
ひゃほーい!とやる気十分だったのですが
ここにきてひとつ作品に大きなテーマを
どうしても入れたく

もっとみる
情報発信は、「ダサく始めて」進化させればいい。

情報発信は、「ダサく始めて」進化させればいい。

noteを書き始めて、30記事になりました。ほぼ毎日習慣として朝にアップすることができています。

Twitter、Facebook、Instagram、note、(時々ブログ)、メルマガ、LINE公式アカウント、音声発信。

「たくさんの発信が毎日できるのは、なぜですか?」と聞かれると、「楽しいから」に他ならない。

「情報発信が続かない」
「私も発信したいけど、書けることが何もない」
「やって

もっとみる
文章を書くのに必要なのは、語彙力よりも「他人への想像力」だ。

文章を書くのに必要なのは、語彙力よりも「他人への想像力」だ。

「私、語彙力がないから」
「文章を書くのが苦手です」

よく言われます。

語彙力は、確かにあるに越したことはない。たくさんの言葉を知っていれば、それだけ思考は広がるだろう。

だけど、大切なことは「どれだけたくさんの言葉を知っているか」ではない。

どれだけたくさんの「人の気持ち」を知っているかだ、と思う。

「自分とは違う他人」の価値観をどれだけ知っているか
文章には読み手がいる。自分用のメモ

もっとみる
スキが100以上の記事とスキが0の記事を比べて違いをまとめる

スキが100以上の記事とスキが0の記事を比べて違いをまとめる

少し前に初めて記事にスキが100以上つけてもらえるということを経験しました。あまりスキの数に固執はよくないですが、やっぱり書いていれば気になるもの。

自分の投稿してきた中で一番スキの多い記事と、少ない記事を比べてどんな記事はスキをしてもらいやすかったのか整理してみました。

【スキ100以上】どんな記事だったかちょうどnoteを書き始めて1ヶ月ちょっと経ったころに書いた記事です。毎日投稿が途切れ

もっとみる
「わかっているけどできない」人の気持ちに、どれだけ寄り添えるか。

「わかっているけどできない」人の気持ちに、どれだけ寄り添えるか。

自分の情報発信に興味を持ってくれる「読者」は、多くの場合、「そのジャンルに興味がある人」だ。

私の場合は、文章の書き方とか、自分を表現する方法とか。

ということは、そのジャンルにおいて、何かしらの「悩みや困りごと」「もっとこうなりたい」という気持ちがあるはず。

もっと伝わる文章が書きたいとか、人の心に刺さる記事を書きたいとか。

こうなりたいという気持ちはあるけれど、それができなくて困ってい

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.6

努力だけで小説家になれるのかvol.6

月末なので12人もフォロワーさんがいる
大人気マガジン記事の更新です!
5月の努力報告です!

1、学校で執筆中の小説のプロット・粗筋今月も締め切りに間に合い
無事に提出できました。
今日の段階でまだ講評が出ていないので
粗筋合格して本文執筆にいけるのかは
まだわかりません。
毎月、先生に指摘されたところを直し
提出します、今月で同じプロットで5直し目です
今回の先生の指摘で大きかった
気づきが2

もっとみる
文章を書く前に、知っておきたい3つのこと

文章を書く前に、知っておきたい3つのこと

コピーライターとして、SNSやブログ、ホームページなど自分のメディアで発信した人、広告やプレスリリースなどを作りたい人、エッセイやコラムを書きたい、ライターとして記事を書く力をつけたいという方向けに、講座や個別指導をしています。

毎月100人以上の人の文章を添削してきて、気づいたこと。文章を書く前に、これは知っておいた方がいいなと思うポイントを3つに絞ってお伝えします。

①人はそんなに読んでい

もっとみる
種類別にやる気がでないときに試す3つのコトとコツをまとめる

種類別にやる気がでないときに試す3つのコトとコツをまとめる

今やる気がでていない。自分の場合、2~3週間に一度はやる気がでないゾーンに入ることが多いです。

自分の一つのサイクルではあるのですが、その度にいろいろ試しつつやる気がでないゾーンを脱却しているので、効果のあった方法をまとめてみました。

1.【働くことへのやる気】ばりばり働く人の映画を軽く見てみる失いがちなやる気といえば仕事のやる気ですね。大体そういう時には映画を見てみます。自分のような影響を受

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.5

努力だけで小説家になれるのかvol.5

月末はこのマガジン記事です。
4月の努力報告です!!!

1、学校で執筆中の小説のプロット・粗筋26日にいつもの粗筋を提出しました
文字数は7727文字でした。
残念ながら今月も合格にならず
5月も粗筋を直す作業になります。
 

文章力
ストーリライン
キャラクターライズ
リーダビリティ
特異性・新規性
クライマックスの高さ

この6項目で評価され
細かく講評をもらいます。
合格すれば
いよ

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.4

努力だけで小説家になれるのかvol.4

東京はお花見も自粛なのでね
家向かいの首都高下のドブ川沿いの桜の写真でも。
こんな桜並木の方が
私には東京らしい風景なんですけどね。

さて、本日は月末です!
小説家を目指して3ヶ月となりました。
今月の努力報告したいと思います!

1、学校で書いている小説のプロット・粗筋

去年の10月から作っていたプロットを
今年の1月から粗筋にしました。
学校では毎月月末に粗筋を提出します。
初月は36

もっとみる