マガジンのカバー画像

okiniiri

11
運営しているクリエイター

記事一覧

MIRYOKUTEKI

今回の課題で、私は書き方を真似したいというものとお気に入りのものとで

2つのマガジンを作った。

真似したいマガジンがこちら

とりあえず、全員に共通していることがしゃべり口調。かしこまっていないので、すごくこちらも読みやすくテンポもよく内容もちょうどいい

自分の感情で喋って、言い方を変えるとそれは自己満足なのかもしれない

しかし私にとってはすごく読みやすかった

そして自分的にお気に入りだ

もっとみる
読みやすい文章は「デザイン」が優れている

読みやすい文章は「デザイン」が優れている

 村上春樹さんや林真理子さん、糸井重里さん、『嫌われる勇気』の古賀史健さん。彼ら彼女らの文章は、スルスルと読める。とっても読みやすい。

 その「読みやすさ」の正体ってなんだろう? と考えてみる。

 読みやすい文章は、パッとその文章を見た瞬間に「読みやすそう!」と思える。これは「文章の中身」というよりも「デザイン」に近いのではないかと思う。

 漢字とひらがなのバランス、改行の位置、「(会話文)

もっとみる
わたしはせいいちに恋をした。 【映画『南瓜とマヨネーズ』】

わたしはせいいちに恋をした。 【映画『南瓜とマヨネーズ』】

『南瓜とマヨネーズ』を観て、私はどうしようもなく、持っていかれてしまった。

原作・魚喃キリコ、監督・冨永昌敬
主演・臼田あさ美、共演・太賀・オダギリジョー

ライブハウスで働くツチダは、ミュージシャンの夢を諦めきれないせいいちとの生活を支えるためキャバクラでも働き、さらには店の客と愛人契約を結ぶことに。
バンドを脱退しスランプに陥ったせいいちとの関係がギクシャクするなか、忘れられない過去の恋人ハ

もっとみる
「知らんがな」を英語でなんというのか?

「知らんがな」を英語でなんというのか?

昨日田端信太郎さんが Twitter でこんなことを呟いていました。

これ、関西人の方と英語学校を設立した私の琴線に響く質問だったので、ちょっと考えてみることにしました。しかしこれ、なかなか翻訳が難しいのです。

まず「知らん、知らんわ、知らんし、知らんねん、知らんがな」などといった関西弁の「知らん」のバリエーションに難しさを感じます。

で、この「知らんがな」なんですが、単に「知らない」と言う

もっとみる
【ひとりごと】終わりは始まり

【ひとりごと】終わりは始まり

大好きな言葉です。

終わりは始まり。

唐突に 大事な人とお別れしなければいけなくなり

ふと この言葉を 思い出したのです

なにかが終わってしまうことは
とても寂しく、虚しく、悲しいことかもしれない

でも見方を変えれば

それはなにかが始まるタイミングでもある。

なにかが終わると同時に

なにかが始まる。

きっと悲しいことだけじゃない。

新たに始まった その先に
素敵ななにかがきっと

もっとみる
きょうがおわる15分前

きょうがおわる15分前

遅番からスタートの月曜日。
朝ドラ『半分、青い』。
1日4回放送してるドラマの1番最後のBS版を観て眠ろうと思います。
朝と昼の放送がなかったから、明日はもしかしたら、今日の分も放送するのかしら。
どうかな。

いつもの夜のお茶タイム。

帰り道のバスの中で、関東の友だちに、クラムボンのライブに行ったことを伝えました。
曲も聴いてくれたみたい。
今夜は深夜の『musicるTV』にクラムボンが出演す

もっとみる
noteを始めて3ヶ月

noteを始めて3ヶ月

見えなかった自分が見えてくる。
日常での視野が広がる。
他の人のリアルな生活が垣間見える。
私だけじゃないと自信をもらえる。
スマホで長文を打つことが苦手。
「そんなわけで」という言葉を使いがち。

もっとみる
夢日記 #4「チョ待てよ!」

夢日記 #4「チョ待てよ!」

変な夢を見た記録

「チョ待てよ!」

 僕はセレブ達が乗るような豪華客船のクルーズパーティーに参加していた。喧騒から少し離れた窓側のテーブル席に座り、コーヒーを飲んでいた。
 すると一人のタキシード姿の男性が現れ、僕の前に座った。その男はキムタクだった。ロングヘアの90年代バージョンである。
 キムタクはいつもの演技と同じテンションで何やら話しかけてきた。パーティーなど退屈だといった愚痴をこぼし

もっとみる
キムタク式 デート方

キムタク式 デート方

【質問】

デートで
女性を前にすると緊張してしまいます。
どうしたらいいと思いますか??

このような質問が
届いたので僕のやっている方法を簡単に説明させてもらいます。

それが

キムタク式マインドです。
どうゆうマインドか。
キムタクってみなさん、わかりますよね。

そう。あのキムタクです。

キムタクはデートの時、常にスマートにこなし、かっこいいですよね。
そしていつも、主人公。

簡単に

もっとみる
Twitterとの距離感。

Twitterとの距離感。

noteを始めてから、ツイッターを見る回数や時間がどんどん減り、最近はほとんど開かなくなった。

ふと、ツイッターをいつから始めたか気になって調べたら、2010年5月11日だった。これまでの平均ツイート数は1日7.5回らしい。去年の夏頃まで3年ちょっとの間、ツイッターを全く見ていない時期があったから、その期間を考えると結構つぶやいてたんだなーと思う。

8年間でつぶやいてる内容は、ビール飲んでる。

もっとみる
なにものかになりたい

なにものかになりたい

なにものかになりたくてもがいたり、なにものかになれていなくて悩む物語がすき。そういうひともすきだし、自分にも多かれ少なかれそういう面はあるのかもしれない。

クリスティン・”レディ・バード”・マクファーソンが”レディ・バード”と名乗るところにそれをひりひり感じる映画「レディ・バード」は、なにものかになりたい以外にも共感しどころの多い映画だった。

共感したポイントとしては、

わたしはなにものかに

もっとみる