マガジンのカバー画像

平和とは♥

117
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

日本の難民政策の在り方について考える

日本の難民政策の在り方について考える

本日(4月5日)、岸田総理の特使としてポーランドを訪問していた林外相は、日本への避難を希望するウクライナ避難民20人を政府専用機 B777-300ERの予備機の方に乗せて日本に帰国しました。
 
避難民のうち5人は、日本に親族・縁者がいない人で、身寄りのない人の受け入れは今回が初めてとなります。
 
人数は少ないものの、これまで国際社会でも難民政策については極めて消極的と言われ続けてきた日本として

もっとみる
「信号機のない横断歩道」に関するアンケート調査結果。「歩行者がいるのに一時停止できない」理由。

「信号機のない横断歩道」に関するアンケート調査結果。「歩行者がいるのに一時停止できない」理由。

JAFによるアンケート調査結果を引用。ドライバーの心理がよく表れたアンケート調査結果だと感じました。

事故防止のための重要な気付きは・・・
横断歩道を目の前にして、
❶ドライバーは「歩行者優先」と「一時停止」の再確認と再認識を!
❷歩行者は「渡る!」という明確な「意思表示」とドライバーとの「アイコンタクト・表情交換」を心掛ける!
です。

《アンケート調査結果》

①自車が停止しても対向車が停止

もっとみる

4月24日、植物学の日🌳
文久2年4月24日
(新暦:1862年5月22日)
植物分類学の第一人者で

植物学の父と称される🌿

牧野富太郎さん
生誕日であること
同氏の功績を讃えて制定された記念日だからです🍀

GWも緑の日も近いです💚
昭和天皇も植物学者でしたね🌱

いつか経験した雨の日曜日。再来。
心躍らない雨の日曜日がいい時もある。
少しひんやりの肌寒さと、静寂の夜明けが心を洗う。
こんな日は、全ての躍動を停止させて4Sに徹底するのが良い。
物理的、精神的、身体的の側面から1週間の穢れを浄化させる。
整理・整頓・清掃・清潔の徹底である。

4月23日は、ツツジの日💕
館林市をあげてつつじを保護し
つつじに関する知識と関心を広める活動を行い🤭✨
群馬県館林市が4月23日に制定した記念日
同県にある
館林市つつじが岡公園
例年4月23日前後につつじが見頃を迎えることから
多くの人が訪れる人気スポットとなってます💕

「銃社会」✕「多民族」=「命の尊厳」が「損なわれる」? 日本では「平穏無事」≒「思いやり」に「溢れる」?

「銃社会」✕「多民族」=「命の尊厳」が「損なわれる」? 日本では「平穏無事」≒「思いやり」に「溢れる」?

警官の制止を無視は公務執行妨害。反撃を恐れる警官にとっては脅威。銃社会の環境下では威嚇射撃も有り得たかも知れない?!ただ、「後頭部への発砲」は擁護し切れず、「行き過ぎ」・「人権無視」・「命の軽視」としか表現できない。憂うべき社会であり、環境だと残念に思います。

日本では二つの大きな特徴があるため、「平穏無事」な日々が比較的多い。日本では、基本、銃は持てない、持たないことになっており、日常で銃口を

もっとみる
「藤棚」を観てみたかった♥

「藤棚」を観てみたかった♥

4/19(火)は眼科診察で、またまたは往復160kmのドライブを楽しんで来ました(極めて建設的な表現!)。「藤」の話題に誘われて、いつもより1時間早めに出発し、「舞鶴公園」の「藤棚」を鑑賞することに・・・。

垂れ下がるように咲く「藤」は「ノダフジ」って呼ぶんですって。先日、近くの公園で撮影した「藤」は「ヤマフジ」らしい。

もう少し幻想的な光景を期待していたのですが、少々寂しい感じがしました。そ

もっとみる

やって来ました🤭✨
4月18日🎉🎉🎉

本日は、ガーベラ記念日💐

「よ(4)い(1)は(8)な」

🎼ガーベラが美しく咲き💕

4月はガーベラの出荷最盛期だから

1958年4月に日本で初めて
「ガーベラ」というの名称が登録されました✨
64周年ってことです💐

4月18日
こんにちは、ポン太です🌏
今日の誕生花の紹介です🌺

誕生花🌺
オステオスペルマム

花言葉🌺
(元気)
(無邪気)
今日が誕生日の人は検索してみてください。

【人道支援イエメン】小学生の祝祭と僕の帰還〜タィ、タィ、カームバック〜

【人道支援イエメン】小学生の祝祭と僕の帰還〜タィ、タィ、カームバック〜

みなさんこんにちは
人道支援家のTaichiroSatoです。

今日はイエメンでの生活の一部を紹介していきます。

◎一番最初に友達になるのはだーれだ?
イエメンでの生活に関わらず、
海外生活では体調管理が非常に大切。
特に口に入るもの、水、食事は最新の注意を払い
自分でコントロールしなければいけない。

今まで様々な国で活動してきたが、
基本的には大病せずミッションを終えてきた。

が、しかし

もっとみる
【感謝とお礼】🎈月間PV1万突破🎉みなさんへありがとう!!

【感謝とお礼】🎈月間PV1万突破🎉みなさんへありがとう!!

みなさんこんにちは
人道支援家のtaichiroSatoです。

Noteを始めて約半年が過ぎました。
今日ふとダッシュボードをみると
驚くことに月間PVが1万を超えていました!!

電波が悪かったり、緊急支援の現場で
時間をとることが難しいことも多々ありましたが、
ここまで続けてこれたのは、
皆さんからのスキやあたたかなコメントを頂いたからだと思います。

改めて日頃より記事を読んでくださる皆さ

もっとみる
"Weekly Traffic Accident NEWS" (2022/4/10~4/16)

"Weekly Traffic Accident NEWS" (2022/4/10~4/16)

はじめに・所感今年に入ってからの全国の交通事故死者数は648人となりました。
4月は14日までの日報集計結果から86人となっています。
6日~15日までの期間に全国で春の交通安全運動が実施されましたが、残念ながら多くの尊い命が失われています。
唯一の笑みの材料として挙げられるのは、17市区で4月の交通事故死がゼロということです。
交通安全運動の成果とみれるならば喜ばしいことです。
ゼロだったのは、

もっとみる
地域の悪口は言いたくないですが・・・岡山県は「信号機のない横断歩道」で車が止まってくれない!?

地域の悪口は言いたくないですが・・・岡山県は「信号機のない横断歩道」で車が止まってくれない!?

全国ワーストから改善図る講習会♥ いいですね!横断歩行中の死亡事故が多い!令和3年の「全国」の「事故類型別・死亡事故件数」からですが、人と車両間で発生した「人対車両」死亡事故件数の割合が多く、全体の34.4%(889人)を占めています。グラフ及び表中において数字は記していませんが、「横断歩道横断中」の事故死が、この「人対車両」の69%(612人)を占める結果となっています。

※人対車両はグラフ中

もっとみる
ハザードマップを確認せよ〜居住地の災害リスクをチェック〜

ハザードマップを確認せよ〜居住地の災害リスクをチェック〜

これからは損害保険に関わる保険ネタも少しずつ
取り入れていきたいと思います。

本日は「ハザードマップ」について。

皆さんのお住まいの地域について、災害が起きた
場合どれくらいのリスクがあるかご存知ですか?

これをチェックできるものが「ハザードマップ」
です。

ハザードマップは、お住まいの地域にて台風や
地震、大雨、洪水などが起きた場合、どの辺りに
どのような危険があるのか、また避難はどこに

もっとみる