マガジンのカバー画像

ブログ

193
しばらくNOTEでブログ書いてみます。過去のブログは、http://jqut.blog98.fc2.com/ でご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#HR

全ての業務は人材開発に通ず ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第31回 (2023.12)

全ての業務は人材開発に通ず ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第31回 (2023.12)

「ビジネスやテクノロジーの最先端トレンドを伝えてきた日経産業新聞は2024年3月29日付で休刊します。1973年10月の創刊以来、50年間にわたり皆様のご愛顧を頂きました。」
日本経済新聞社からのリリース文ですが、3月29日付を持って日経産業新聞は休刊しました。それに伴い、日経産業新聞連載「HRマネジメントを考える」も終了しました。休刊日までに再録の遅れた分の取り戻しをしようとしたのですが、間に合

もっとみる
「敷居の低い人事部に」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第30回 (2023.09)

「敷居の低い人事部に」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第30回 (2023.09)

日経産業新聞の記事の再録、第30回まで来ました。「日本一敷居の低い人事部」というのは、私の入る会社の人事部のスローガンの1つですが、さすがに新聞でNO.1表示はまずいので、「日本一」をカットしたタイトルになっています。スローガン、作るの、相変わらず好きです。

*************************************
日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2023.09)
*

もっとみる
キャリア支援が仕事の質変える ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第28回 (2023.03)

キャリア支援が仕事の質変える ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第28回 (2023.03)

日経産業新聞「HRマネジメントを考える」の再録、第28回目。もう少しで追いつきます。今日は、現場のキャリア支援の話です。これがうまく回れば、いろいろなことが良くなります。そのために、人事部やキャリコンが役割を果たすことが大切ですね。
「HRマネジメントを考える」のバックナンバーをまとめたページを作りましたので、ご興味があれば過去のもご覧ください。

************************

もっとみる
人事部が正しく機能するには ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第27回 (2022.12)

人事部が正しく機能するには ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第27回 (2022.12)

日経産業新聞「HRマネジメントを考える」の再録、ちょっと飽きて間があきました。で、第27回目。あと、1年ちょっとで追いつきます。何としても3月29日までには追い付かねば。経営者も社員も、人事部をコンペすることはできません。そんな立場に甘えずに、日々、革新し続ける志がなければ、この仕事は楽しく続けられません。
日経産業新聞連載のバックナンバーをコチラにまとめました。ご興味があればどうぞ。

****

もっとみる
HRマネジメントを考える

HRマネジメントを考える

ありがたいことに2017年12月から「HRマネジメントを考える」というリレー連載を7人の皆様と一緒に書かせていただいています。原稿からアーカイブを作成してみました。人事部長引継ぎシリーズとともに、私のHR観が詰まっているといえます。ご興味がわいた記事を是非、お読みいただければありがたいです。リンク貼るの、結構疲れました。

第01回(2017.12) 「越境学習」の効能 学びのサイクル作る

もっとみる
就労で大切な居場所を作る ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第24回 (2022.03)

就労で大切な居場所を作る ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第24回 (2022.03)

日経産業新聞連載「HRマネジメントを考える」の再録、遅れた分の取り戻し3日目、第24回目です。2023年度新入社員を迎える前夜の記事です。働くということについて、ちょっと考えてみました。

*************************************
日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2022.03)
*************************************

もっとみる
副業の次は「経費からの自由」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第22回 (2021.09)

副業の次は「経費からの自由」 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第22回 (2021.09)

7人でリレー連載を続けている日経産業新聞「HRマネジメントを考える」からのここでの再録、随分とさぼってました。2年くらいさぼってますね。で、連載第22回目の引用になります。まだ、2021年だ。
キャリア自律をうたいながら、副業を認めないどころか、いきなり単身赴任を伴う異動発令をする意味不明な企業ってまだありますよね。自由を提供しない環境で自律しろってどういうことでしょうか。
いちいち会社が許可する

もっとみる
キャリコンの環境への働きかけ~第3回キャリアデザインライブへのお誘い

キャリコンの環境への働きかけ~第3回キャリアデザインライブへのお誘い

国家資格キャリアコンサルタントの新・倫理綱領第12条です(今回の倫理綱領の改定については、コチラをご覧ください)。

【第12条 組織との関係】
組織と契約関係にあるキャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングを行うにあたり、相談者に対する支援だけでは解決できない環境の問題や、相談者と組織 との利益相反等を発見した場合には、相談者の了解を得て、組織に対し、問題の 報告・指摘・改善提案等の調整

もっとみる
025 大きな全体図を描く

025 大きな全体図を描く

全体図を描くのが好きです。組織のあり方とか、施策全体のコンセプトとか、そういうのをまとめていくのが好きです。これを頭の中でやっていると、並行してディテールも少しずつできていきます。
逆に、これをやらないで、ディティールから入るのが好きな人もいます。仕事のやり方は人それぞれです。そんな人は、多分、ジグソーパズルに耐えられる人です。全体図がない中で、端っこから地道に攻めていく。そんな仕事の仕方ができる

もっとみる
024 あり方・なすべきこと

024 あり方・なすべきこと

先日、音楽座ミュージカルとキャリアコンサルタント国家試験の話から「あり方」について、ちょっと考えてここにも書きました。3ヶ月にわたりグループコーチングの手法を使って新任執行役員研修をやった影響かもしれないし、慶應МCCの組織版スーパーバイザー養成講座を受講している影響かもしれないし、公私ともに役割のチェンジに迫られているからかもしれません。
自らのあり方を問い、自らのなすべきことを問うことは、人事

もっとみる
住むように呑む~新たなワーケーションのかたち

住むように呑む~新たなワーケーションのかたち

経営学習研究所のイベントが明日あるので、前乗りして静岡にいます。雨です。明日のテーマは、ワーケーション。「【Workation Day 2023】ワーケーションについて考える日!in静岡!」なるタイトルです。登壇いただく松下先生が、出社回帰のムーブメントの中でのワーケーションに関する記事を書かれていましたので、私も明日を前にワーケーションについて書きたいと思います。松下先生の書かれている「ワーケー

もっとみる
018 思考停止ワードの誘惑に負けない

018 思考停止ワードの誘惑に負けない

人事部長引継ぎシリーズ第18回です。
最近した人材育成からみの商談で面白い体験をしました。思考力を高める研修企画の商談なのですが、年配の先方のコンサルの方は、「結局、何をやっても、変わるかどうかは、人によりますよね」「いろいろ施策は考えるにしても、やっぱり最後は運だからなあ」といったようなことを本気で連発されるのです。これ、典型的な思考停止ワードです。ものごとを外側の安全地帯から見ているコミット感

もっとみる
017 決まったことをやる人と、やることを決める人

017 決まったことをやる人と、やることを決める人

会社組織には、2種類の人がいます。それは「決まったことをやる人」と「やることを決める人」です。そして、この2つは、連続的ではなく、不連続的な存在です。
担当者は「決まったたことをやる人」です。もちろん決まったことをやる中でも様々な判断・決断は求められるので、何も決めなくてもいいということではありません。ただ、仕事の大半は振ってくるものです。実績を認められて課長になると少し景色が変わってきます。「や

もっとみる
00人事部長、引き継ぎ

00人事部長、引き継ぎ

現在の執行役員の2年の任期が終わったら、複数社に渡ってやってきた人事部長の職をおしまいにする予定です。2024年6月ですので、あと1年少し。今の任期を受ける時から決めていました。理由はシンプルで、日本の会社をもっと若い人に引き継がないといけないこと。かなり遅すぎたのですが、これはこれで責任もあったので。

今の会社の後進の皆さんにちゃんと想いと思想を引き継がないとなぁと思い、昨年実施したマネジメン

もっとみる