マガジンのカバー画像

新米ママ子育て奮闘記

50
◆HSS型HSPの新米ママが、妊娠中や子育てで気づいたことを書いたマガジンです。 ◆妊娠中の方、子育てに奮闘する方やパートナーさんにも読んでいただけたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#生活

あらし(Day.11)

あらし(Day.11)

昨日、関東は強風に襲われ、私も散々な目にあった。あまりにいろんなことがありすぎて文章にする気力もないほどだが、そういえば毎年、春の嵐はいろんなところを引っかき回して去って行くよなあ……なんて気づく。

明日、人生のなかでもなかなかに重要なイベントを控えていて、今から胸がざわついている。今夜は昨日起こったハプニングの後始末と、明日へのどきどきですでにへろへろだ。

明日、ここでいい報告ができることを

もっとみる
新しい旅に出る

新しい旅に出る

「叩き返して、『叩かれたら痛い』ってことをわからせないとあかんのとちゃう?!」

これは、息子が私を叩くのを見た母が言った言葉だ。いわゆる「目には目を 歯には歯を」理論で、子どもを躾けろということなのだろう。

息子も2歳をすぎて、大人が怒るようなことをわざとすることが増えてきた。言葉数が多いこともあってか、時々「2歳の子ってこんなに理解してるの?」と驚くような言動もある。

冒頭の母の言葉があっ

もっとみる
息子が2歳になった

息子が2歳になった

12月5日。
私の小さな宝物が、2歳になった。

去年、1歳のお誕生日を迎えたときはどうだったか。
そのときもかなり感慨深かったけれど、今年のほうがそれを上回る感慨深さだったように思う。

この1年は保育園に通い始めたことで、息子にとってははじめての「社会参加」の日々だった。

はじめは不安なことも多くて泣いてばかりいたし、今までまったくなかった偏食が始まったり、夏を過ぎても登園時に「行きたくない

もっとみる
自分を呪うべらかず

自分を呪うべらかず

9月は体調が悪かった、と以前記事に書いた。

そこから10月上旬もずーっと体調が悪いというか、いやなことばかり考えてしまい悶々としていた日々だった。

特に、息子の偏食問題にばかり気を取られていた気がする。というのも、先日保育園で個人面談があって、その時に先生に言われたことがずっと気にかかっていたからだ。

息子がどちらかといえば慎重で怖がりなタイプということ。
ほとんどの同級生は給食を完食してい

もっとみる
2人目どうするの?

2人目どうするの?

息子も生後11ヶ月を迎え、来月には1歳の誕生日を控えており、色々なところで「2人目」をどうするか?という話題に直面しています。

ママさんたちとの会話だったり、アプリだったり雑誌の記事、webコラム……それはそれは色々な場所で「そろそろ2人目のベビーを考える時期」云々の話題があり、嫌でも意識せざるを得ない状況。

と、いうか。
わたし自体が気になっているのだと思います。
だから情報を拾っちゃうんだ

もっとみる
300日経ったよ、ありがとう

300日経ったよ、ありがとう

10月1日、息子が生誕してから300日が経ったそうです。

生まれたときはふにゃふにゃでくたくたで、小さくほよほよとしていたのに、300日も経った今ではできることが随分増えてきました。

お匙1杯から始めた離乳食(ほとんど水分だった)は、今や朝・昼・晩の3食に。
薄味ですが味付けもできるし、最近では小さなおにぎりを握ってやると、両手を使って一生懸命に食べています。

好奇心旺盛で、身体を使うことが

もっとみる
Rちゃんの話

Rちゃんの話

大人になってから友達を作るのは難しい。

もちろん、大人になっても「オトモダチ」はできる。
趣味を通じて仲良くなった人とか、ご近所さん、ママ友?など、ある一定の距離感で仲良くできる人はたくさんいる。

そういった友人関係が悪いとは思わない。

むしろ、派閥だのなんだのと悩まされていた学生時代とは違い、スマートで、かつ自分と似たようなタイプの人と仲良くなれる、穏やかなお付き合いだと思う。
そんな人た

もっとみる
100日、この不思議な日々。

100日、この不思議な日々。

3月15日、息子がこの世に誕生してから100日を迎えました。
当日は夫と、そして駆けつけてくれた親友と一緒にお食い初めの儀式を行いました。

生後50日の時にはあっという間に感じましたが、いざ100日を迎えてみると「ここまで来るのに長い道のりだったな」と感じています。
大きな病気もなく、日々可愛らしく健やかに育っている息子には感謝の気持ちでいっぱいです。

【この世界】に慣れてきた?誕生してから1

もっとみる
出産後の小さな喜び、小さな悲しみ。

出産後の小さな喜び、小さな悲しみ。

今感じている小さな喜びも、そして悲しみも、きっと時間とともに変化していくものだけれど。
それはそれとして、【今】感じているこの喜びや悲しみを書き記しておきたいと思っています。

今回は出産してからの生活の中で、日々感じている小さな喜びと悲しみについてお話します。

小さな喜び①息子の笑顔生後二ヶ月を迎えた息子は、笑顔を見せてくれるようになりました。
これは新生児期の反射的な笑顔ではなく、周囲からの

もっとみる
【かわいそう】という言葉について

【かわいそう】という言葉について

自分の子供のことになると、ほんのささいなことでも気になって仕方がないのが親心、というものでしょうか。

現在生後二ヶ月の息子の場合、ひどい乳児湿疹が悩みの種です。

乳児湿疹には保湿をしてあげるのが何よりのケアなのですが、その際に、これからも戒めにしなければならないな…と痛感したことがありました。

今回はそんなお話です。

* * *

つい出てしまった、「かわいそう」の言葉赤ちゃんといえば、コ

もっとみる
息子、生まれてから50日経ったってよ

息子、生まれてから50日経ったってよ

息子が生後50日を迎えました。

今までの人生の中で最も強烈な50日間は、まるで嵐のように過ぎていきました。

今回は、息子が産まれてからたったの50日間で、自分にどれだけの変化があったのか、また息子がどんな赤ちゃんなのかをご紹介したいと思います。

* * *

生後50日を迎えての感想息子が産まれてからの50日間の感想は、
「赤ちゃんはあっという間に大きくなる!」ということです。

月並みな感

もっとみる
新生児の育児をしてわかった5つのこと

新生児の育児をしてわかった5つのこと

毎日息子の世話に追われて、それ以外何をしていたのかほとんど記憶にない1ヶ月間。
新生児の育児は、一言で言えばまさに【武者修行】でした。

この記事では人生の中でも最も苛烈だった、新生児を育てる日々の中でわかったことをお伝えします。

* * *

新生児育児でわかったこと①無理をしたら予想以上のダメージがくる
まず声を大にして言わせてください。

【産後、絶対に無理をしちゃだめ!】。

わたし

もっとみる

お疲れ様です☺️

4歳の姪が描いてくれた、わたしの似顔絵です。
ちゃんとお腹の中に赤ちゃんがいるのです!

これにはびっくり&感動しました。
小さくてもよく理解してるんですね。
#毎日note #毎日更新 #妊婦 #子供 #妊娠 #人生 #生活 #日常 #日記 #エッセイ