マガジンのカバー画像

私の心に触れた記事

146
心が動かされた投稿を集めまています。一期一会で出会った大切な投稿…私自信が支えられています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

近所の靴屋にほっこり

近所の靴屋にほっこり

昨日の仕事帰りに靴を買いたかったので、近所の靴屋(個人経営のお店)に寄りました。

店内で靴を見ていると店員のおばあちゃんに声を掛けられ、私が求めている靴について丁寧に説明してくれました。私は服屋とかのお店で店員さんに声を掛けられるのが昔から凄く苦手です。なのでおばあちゃんに声を掛けられた時は物凄く緊張しました。

でもしばらく話を聞いていると、私がお店で靴を見てくれているのが嬉しい気持ちがおばあ

もっとみる
色気より食い気ならいっそ菅田将暉がいい

色気より食い気ならいっそ菅田将暉がいい

今日ある夢を見た。

それは俳優の菅田将暉(以降菅田くんと表現する)が出てくる夢だった。私は菅田くんに対して良い感情は持っているが、実はあまり知っているわけではない。彼が出演している映画やドラマはおそらくほぼ見たことがない。

あ、海月姫を見たことだけは思い出した。

代わりに知っているのはアーティスト活動をしている姿やCMでの姿くらいだ。特にミスドのCMはお気に入りで、見かけるたびにとてもご機嫌

もっとみる

「結果出えへんかったね」「でも○○は○○だけ頑張れてるなら○○の生き方や仕事が出来るやん」見たいに努力した過程を大事にする社会になれば良いよね 結果や効率は勿論大事やけど違う生き方があっても良いんちゃうかなと なんか最近そういう息苦しさを世の中を見てると感じるね(笑)

美容師さんとも相性があるっていうけど

美容師さんとも相性があるっていうけど

私は人見知りである。ネットにおいてはある程度何とかなる部分はあるものの、実生活ではそれゆえに困ってしまうことが多い。

例えば私は初対面だけは普通に話せるが、二回目以降はそれがどうしてもできなくなってしまう。会話に対して受け身になったりして固まる。

前回からの話題をつなげて話すということがうまくできなくなってしまう。ある程度自分の持っている話題を使い切ってしまったためにどう話を展開したらいいのか

もっとみる

自分が知ってる知識イコール常識イコール当然相手も認識してないおかしいと言う考えは危険よな そうなると相手が知らんかった時に「何でコイツ知らんねん」となり易い

 この人生も、また悪くない

この人生も、また悪くない

 家庭にまつわる事件が起こると、暗いネットニュースが乱立して憂鬱な気持ちになります。暗いニュースは報道の仕方も慎重に取り扱ってほしいです。殺伐とした夫婦関係がまるでスタンダードでもあるかのような印象付けはいかがなものか。結婚する事に恐怖感でも植え付けるつもりか?と思うような扱われ方に違和感。

 地味で穏やかに暮らしているご夫婦もいるのに・・・。やたら不幸の匂いを結婚や家庭というテーマに濃縮させす

もっとみる
能登半島地震への募金の仕方や募金先に悩む。

能登半島地震への募金の仕方や募金先に悩む。

年末年始に実家に帰省しているときに、能登半島地震の報道を知りました。
主人が滞在していた自宅でも揺れた模様で速報を聞きすぐに連絡しました。
電話中も揺れていた様子でしたが、大丈夫でした。

お正月から地震のニュースを聞く度に胸が痛むと同時に、地震への恐怖が大きくなって不安に苛まれるので、なるべく報道を見ないように自己防衛をしていました。

いっぽうで、被災された方のことを思うと、新年を祝う気持ちで

もっとみる
がつんと頭を殴られたような甘さで

がつんと頭を殴られたような甘さで

ゴディバ。その誇り高いブランド名をほとんどの人は聞いたことがあるだろう。バレンタインになれば我先にと人々が駆け付け、プレゼント用として買っていく。最近は自分へのご褒美用にと買っていく人も多いという、超有名チョコレートブランドだ。

ある日、母が「近所の人にこの前おすそ分けしたお礼にもらったの」と紙袋を差し出してきた。中にあったのは小袋がふたつ。手に取ってみるとそこには紙で包まれたチョコレートが入っ

もっとみる
ふてくされた日も、空が綺麗でいてくれてよかった。

ふてくされた日も、空が綺麗でいてくれてよかった。

今日は一日、どんよりとした天気だったみたいだ。

みたいだ、と書いたのは、今日はずっと家に篭りきりで窓の外を一度も見ていないからだ。

ただSNSで好きなアーティストがそう呟いていたから、きっとそうなのだろうと思う。

お日様がその姿を隠すとき、私たちは晴れを想う。

曇りの日、雨の日、雪の日、嵐の日。

ちょうど先日、そんな「天気」を題材にした映画を見た。

映画に対する感想として適切な表現かは

もっとみる
眠れない夜は、マシュマロを浮かべようか。

眠れない夜は、マシュマロを浮かべようか。

今度眠れない夜が来たら、やることは一つと決めていた。

マシュマロが食べたい。

欲を言えばトースターで軽く焼いて食べたいけれど、「チーン」という軽快な音で家族を起こしてしまう訳にいかないので今回は保留だ。

次に眠れなかった日のために、と買っておいたマシュマロを取り出す。

レトロポップなパッケージは、スーパーに並んでいるのを見るだけで心が躍る。

買ってから数日、まだ明るいうちに封を開け、待ち

もっとみる
言葉の力

言葉の力

長いこと、本がうまく読めなかった。

頭が、壊れてしまったから。

それは、15歳のときのことだった。

文字が読めるようになりたかった。

必要な情報を得たり、広い世界を

知りたかったから。

一生懸命、本が読めるようになろうと思い、

簡単な本から読んだ。

詩の本もよく読んだ。

短い文だったら、
なんとか意味を追うことができたのだ。

それでも、黙読だとあまり頭に入ってこないから、何度も

もっとみる

尾崎豊の息子さんは音楽やってるの当然知ってるけど聞かへんって決めてんねんな 初めてパッと見た時に父ちゃんを重ねてしまいそうやったからね 別の人格人生を求める何て残酷な事俺には出来へんかったわ…(笑) それが尾崎豊の息子として生まれた人生と言えばそうなんやけどね せめて俺位ね…w

毎日がアップデート

毎日がアップデート

人それぞれ様々な苦労があると思う。 
その大きさや程度は他人には計れないし、決められない。

皆辛い事、悲しい事、乗り越え、抱えながら生きている。

私もそれなりにマイナス体験、プラス体験をして生きてきた。

以前人生の中でもかなり辛い事があった。

昼間は普通に働き、暫くは毎晩一人で泣いていた。
心がしぼんで消えてゆくんじゃないかと思った。
目の下もシワになった(笑)

しかし最近は

辛い事が

もっとみる

努力が継続出来ない人への原因は自分のキャパ以上の努力を課してるから 日常生活を送りながらやとそれだけの努力するという事はフルマラソンを全力で走ろうとするのと同じ 余力を残せるくらいの努力が丁度良い位の努力なんよ 小さい事からコツコツと言う奴よね